1. Fily
  2. Food

フード

じゃがいもが緑色に...食べられる?原因や対処法を解説

じゃがいもを食べようとしたら、皮や実が緑や青っぽく変色してしまっていた経験はありませんか?じゃがいもが緑色に変色するのは、有毒物質のソラニンやチャコニンによるものです。じゃがいもがもつ天然の毒素で、人間が摂取すると腹痛や吐き気などの中毒症状を起こしたり、最悪の場合死に至るケースも。しかし緑色の部分をしっかりと取り除けば、安全に食べることが可能です。

美味しいじゃがいもの選び方・見分け方【スーパーでもう迷わない】

新鮮で美味しいじゃがいもの選び方をご紹介します。品種によって見分け方が若干異なりますが、全体的にいえることは、ふっくらと丸みを帯びているものや、傷がすくないもの、芽が出ておらず皮が茶色っぽいものを選ぶとよいです。芽が出ていたり、皮の一部が緑色になっているようなものは避けるべきです。

じゃがいもは腐るとどうなる?見た目・臭い・味は?原因と対処法も解説

じゃがいもが腐ってしまうとどうなるのでしょうか。じゃがいもは長期保存が可能な野菜ですが、保存しているとカビが生えたり芽が出てきたりします。カビや芽をきれいに取り除けば食べることが可能です。その他、じゃがいもが腐っている時の状態や、おすすめの保存方法などを詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。