1. Fily
  2. Food
  3. Recipe Collections
  4. エリンギ洋風レシピ17選。マリネやソテー、スープなど幅広く紹介

エリンギ洋風レシピ17選。マリネやソテー、スープなど幅広く紹介

公開日

更新日

エリンギ洋風レシピ17選。マリネやソテー、スープなど幅広く紹介

エリンギの洋風レシピを紹介していきます。

エリンギってどんな食材?

エリンギの原産地・生産地

エリンギは、ヒラタケ科ヒラタケ属のきのこです。

ヨーロッパ原産のきのこで、ヨーロッパから中央アジアにかけて広く分布しています。日本で栽培されるようになったのは1993年です。

エリンギの国内の主な生産地は長野県、新潟県、山形県などです。

出典:市場統計情報(東京都中央卸売市場)

エリンギの旬

エリンギの旬は10月〜12月頃です。ただし、人工栽培されているため、通年手に入れることができます。

エリンギの栄養

エリンギに含まれるビタミンB群やカリウム、食物繊維の含有量は数あるきのこの中でもトップクラスといわれています。ビタミンB1には疲労回復効果が、カリウムには高血圧の改善効果が期待できます。

さらに、ビタミンDやパントテン酸も多く含まれています。パントテン酸は三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)の代謝を高めます。

エリンギの調理のポイント

洗う必要なし

エリンギを食べる前に水洗いしてしまうと、風味が落ちてしまうため水洗いは不要です。汚れが気になる場合は、濡らしたキッチンペーパーで拭き取る程度でOKです。

水洗いしてしまうと、エリンギに含まれる水溶性の栄養素(ビタミンB群やカリウム)が流れてしまう点もデメリットといえます。

農薬の心配をする方がいらっしゃるかもしれませんが、多くのきのこが無農薬で栽培されています。

生食はNG

エリンギを生食してしまうと、食中毒を起こす可能性があります。そのため、食べる際は加熱が必須です。

エリンギは他のきのこと比較すると、火を通してもカサが減りにくく、適度な弾力や歯ごたえがキープしやすい食材です。味も淡白なので、どんな食材との相性も◎。

切り方によって食感が変わる

エリンギの切り方によって食感が変わる点は特徴的です。

例えば、繊維に沿うように切ったエリンギはコリコリとした食感になります。反対に、繊維を断つように切ると、柔らかい食感を楽しむことができます。

料理に合わせてカットし、様々な食感を楽しみましょう。

エリンギの洋風レシピ【副菜】

まずはじめに、エリンギの洋風の副菜を紹介します。

Filyのレシピはすべて小麦粉・乳製品・白砂糖不使用です。

イタリアンきのこマリネ

イタリアンきのこマリネ

きのこたっぷりで作るイタリアン風きのこのマリネのご紹介です。きのことバルサミコ酢の相性が抜群です。

このレシピでは味付けにバルサミコ酢を使用しています。バルサミコ酢には抗酸化作用が期待できるポリフェノールが豊富に含まれています。

同じ分量であれば、お好みのきのこで美味しくお召し上がりいただけます。

イタリアンきのこマリネのレシピはこちら

エリンギのマヨチーズ焼き

エリンギのマヨチーズ焼き

エリンギのコリコリ食感がクセになるひと品。

このレシピでは豆乳マヨネーズ(卵不使用)を使用しています。従来のマヨネーズと比べるとあっさりした味わいです。また、使用しているチーズは植物性チーズ(ヴィーガン)です。

焦げないように焼く時間は調整しましょう。

エリンギのマヨチーズ焼きのレシピはこちら

エリンギスティック

エリンギスティック

エリンギの食感とにんにくの風味がクセになるひと品です。お酒のおつまみにもおすすめです。

米粉と片栗粉をしっかりまぶすことでジューシーに仕上がります。

エリンギスティックのレシピはこちら

ごぼうとエリンギのアンチョビ炒め

ごぼうとエリンギのアンチョビ炒め

アンチョビとレモンの風味がアクセントになったひと品です。ごぼうとエリンギのそれぞれの食感をお楽しみください。

ごぼうには食物繊維(不溶性食物繊維と水溶性食物繊維ともに)が多く含まれていますので、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇速度を緩やかにしてくれることが期待できます。

アンチョビの塩けをきかせながら仕上げます。アンチョビは種類によって塩分が異なりますので、味を確認し塩加減を調整しましょう。

ごぼうとエリンギのアンチョビ炒めのレシピはこちら

エリンギと玉ねぎのマヨマスタード炒め

エリンギと玉ねぎのマヨマスタード炒め

マヨネーズは油分の役割と味付けの役割があり一石二鳥。マスタードがアクセントです。

ケルセチンは脂溶性の栄養素です。溶けるため、油と一緒に摂ることで吸収されやすくなります。油で炒めたりドレッシングなどを使うと良いです。

エリンギと玉ねぎのマヨマスタード炒めのレシピはこちら

エリンギのガーリック炒め

エリンギのガーリック炒め

肉厚エリンギの食感とガーリックの風味が美味しい一皿。彩り豊かななのも◎。

赤パプリカには、黄パプリカに含まれない、β-カロテン(ビタミンA)やカプサイシンが含まれます。β-カロテンには抗酸化作用があります。カプサイシンには発汗作用があります。黄パプリカにはビタミンCが多く含まれています。

食材の大きさを揃えることで火の通りが均一になります。また、そうすることで見栄えもきれいに仕上がります。

エリンギのガーリック炒めのレシピはこちら

きのこのバルサミコソテー

きのこのバルサミコソテー

3種類のきのこを使ってうまみアップのひと品です。

このレシピではエリンギ以外にしめじとマッシュルームを使用しています。しめじには、他の野菜にはないビタミンDが含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収をアップさせます。

オリーブオイルににんにくの香りを移しましょう。

きのこのバルサミコソテーのレシピはこちら

エリンギのスープ

エリンギのスープ

エリンギの香りにパセリをちらしたシンプルなスープです。

エリンギのスープのレシピはこちら

エリンギの洋風レシピ【主菜】

次のエリンギの洋風の主菜(メイン料理)レシピを紹介します。

エリンギのベーコン巻き

エリンギのベーコン巻き

エリンギにベーコンを巻いてカリッと焼き上げたボリュームあるひと品です。見た目もよいので、おもてなし料理にもおすすめです。

にんにくに含まれるアリシンは、豚肉(ベーコン)に含まれるビタミンB1の吸収率をアップさせ、疲労回復効果が期待できます。

エリンギのベーコン巻きのレシピはこちら

ピーマンと鮭のソース炒め

鮭に含まれるアスタキサンチンは、抗酸化作用(アンチエイジング)や抗炎症作用が期待できる成分です。

大きめに切った鮭の食べごたえが◎なボリューミー洋風ピーマンレシピです。ソースの味付けがごはんとよく合います。

鮭に含まれるアスタキサンチンは、抗酸化作用(アンチエイジング)や抗炎症作用が期待できる成分です。

ピーマンと鮭のソース炒めのレシピはこちら

エリンギとあさりのレンジ蒸し

エリンギとあさりのレンジ蒸し

ミニトマトの酸味をアクセントにしたワイン蒸しです。レンジで簡単につくれます。

ミニトマトは普通のトマトより栄養価が高いのが特徴です。リコピンやβ-カロテンなど抗酸化作用のある成分がたっぷり含まれます。これらの成分は油と摂ると吸収率がアップするので、味の面でも栄養の面でもオリーブオイルと好相性です。

エリンギとあさりのレンジ蒸しのレシピはこちら

エリンギとチキンのクリーム煮

エリンギとチキンのクリーム煮

豆乳を使ったエリンギとチキンのクリーム煮です。

鶏むね肉はたんぱく質が豊富で脂質が少ないため、おすすめです。たんぱく質がコラーゲンになるにはビタミンCが必要不可欠なので、ビタミンCが豊富な野菜と一緒に摂るのがおすすめです。

エリンギとチキンのクリーム煮のレシピはこちら

ちくわときのこのアヒージョ

ちくわときのこのアヒージョ

ちくわの程よい塩けとうまみを活かしたひと品。にんにくと唐辛子が食欲をそそります。

唐辛子に含まれるカプサイシンは、エネルギー代謝を促進する効果があるので、体脂肪が分解されて肥満の予防や改善にも役立ちます。

ちくわの塩けがあるので、味付けは控えめにするのがポイントです。

ちくわときのこのアヒージョのレシピはこちら

エリンギの洋風レシピ【主食】

最後に、エリンギを使った洋風主食(ごはんもの等)レシピを紹介します。

アンチョビときのこの洋風まぜご飯のレシピ

アンチョビときのこの洋風まぜご飯のレシピ

マッシュルームとエリンギの2種類のきのこの風味が楽しめます。アンチョビの旨味で味が簡単に決まります。

アンチョビにはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸が含まれています。脂肪燃焼の促進作用や免疫反応の調整作用などが期待できる成分です。

白ワインを加えたら火を強めてアルコールを飛ばしましょう。

アンチョビときのこの洋風まぜご飯のレシピはこちら

エリンギとほうれん草のカレー

エリンギとほうれん草のカレー

ほうれん草のほのかな甘みが美味しいヴィーガンカレーです。彩り豊かで見た目も◎。

ほうれん草は鉄分をはじめ、多種多様なミネラル類、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸などが豊富です。

野菜を細かく刻むことで煮込み時間が短くすみます。

エリンギとほうれん草のカレーのレシピはこちら

アボカドとエリンギのカレー丼

アボカドとエリンギのカレー丼

アボカドのとろりとした濃厚さとエリンギの食感が組み合わさった新しい味。

アボカドは世界一栄養価が高い果実としてギネスブックに認定されています。三大栄養素はもちろんのこと、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含みます。

アボカドとエリンギのカレー丼のレシピはこちら

きのこペペロンチーノ

きのこペペロンチーノ

きのこたっぷりで作るペペロンチーノのレシピをご紹介します。しめじやしいたけなどお好みのきのこで美味しくいただけます。

このレシピでは、玄米のパスタ麺(生麺)を使用しています。

オリーブオイルににんにくの香りをしっかり移すのがポイントです。

きのこペペロンチーノのレシピはこちら