1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. パプリカの保存方法と期間。常温が長持ち?カットした場合は?

パプリカの保存方法と期間。常温が長持ち?カットした場合は?

公開日

更新日

パプリカの保存方法と期間。常温が長持ち?カットした場合は?

パプリカの保存方法と保存期間を紹介します。。パプリカは常温・冷蔵・冷凍・乾燥・漬物などの保存法があります、美味しく長持ちするのはどれなのでしょうか?詳しく解説していきます。

パプリカの保存のポイント

パプリカは乾燥に弱いのが特徴

パプリカの最適貯蔵温度と湿度は7〜13℃、90%〜95%です。野菜の中でもかなり乾燥に弱い部類に入ります。そのため、冬場なら常温保存することも可能ですが、乾燥には注意する必要です。ダンボールで大量に常温保存するときは、蓋をしたり、新聞紙を上にかぶせたりする必要があります。

特にパプリカは肉厚なので、ぱっと見ただけだと鮮度の変化がわかりにくい野菜です。輸入品も多いので、収穫してから時間がたっているものもあります。買って数日でしなびてくることもあるので、乾燥しないように心がけるようにしましょう。

ちなみに、5℃以下になると低温障害を起こすので、冷蔵保存するときは比較的温度が高い野菜室を利用しましょう。キッチンペーパーで包むというひと工夫を加えることで、美味しく保存できます。

新鮮なパプリカの見分け方

当たり前ですが、新鮮なパプリカを購入した方が長く美味しく保存することができます。

  • 鮮やかな緑色で、皮にハリとツヤがある

  • ヘタのまわりがへこみ、肩が盛りあがっている

  • 底の部分はフカフカせず、つややかで締まっている

  • ヘタの切り口が新鮮で変色していないもの

袋に入ってる場合は必ずしも確認できるわけではありませんが、上記の点を参考にしてみてください。

食べられないパプリカの特徴

下記の特徴があるパプリカは腐っている可能性が大なので、食べることはせず捨てるようにしましょう。

黒く変色したパプリカは腐っていますが、黄色やオレンジ、赤色に変色したものは熟しているだけなので、食べることができます。むしろ赤パプリカの方が栄養価が高くなります。また、皮が腐っていなくても、種やわたは傷みが早いので注意です。黒く変色していたら注意です。
上記のような状態に至っていなくても、皮やヘタの部分が乾燥してきたら、傷んでいるサインなので注意です。

パプリカは保存すると栄養は変化する?

パプリカはとても栄養価の高い野菜です。特にコラーゲンの生成に重要な役割をもつビタミンCが豊富です。パプリカのビタミンCの量はトマトの4倍です。その他にも抗酸化作用のあるβ-カロテン(ビタミンA)やビタミンE、余分な塩分を体外に排出するカリウムなどが含まれています。
野菜は冷凍保存してもそこまで栄養を損なうわけではありませんが、水溶性の栄養はやや減少します。パプリカに含まれる水溶性のビタミンCとカリウムは減ってしまうことになります。

パプリカは冷凍するとまずい?

パプリカを冷凍するとまずいと感じる方がいらっしゃいますが、新鮮な生のパプリカと同じ風味・食感を冷凍保存で完全に維持することは困難です。ただし、いくつか工夫することで冷凍保存でも美味しく頂くことができます。その方法は後述します。

パプリカに限らず野菜は家庭用冷凍庫でゆっくり冷却されることで、氷結晶ができ、これが野菜の組織や繊維を破壊します。また、この氷結晶が溶けたときに空洞ができ、スカスカ・ベチャベチャとした食感になってしまいます。そのため、ピーマンも冷凍で長く保存しすぎると(1ヶ月以上)まずくなってしまいます。
冷凍することで、風味が落ちますが、その分苦味も和らぐというメリットもあります。

パプリカの保存方法と期間【常温】

丸ごとキッチンペーパーに包んで(1ヶ月)

パプリカをすぐに食べる場合はキッチンペーパーに包んで常温で保存する

すぐに食べるならパプリカは常温保存が可能です。特に冬場は常温保存で問題ありませんが、乾燥には注意が必要です。新聞紙かキッチンペーパーに一つずつ包んで、乾燥から守るようにしましょう。

この方法で保存したパプリカは1週間ほど保存が可能です。

夏場は冷暗所(直射日光が当たらず、風通しがよく、低い温度が一定に保たれた場所)がない場合は、常温保存は避けた方がよいでしょう。

パプリカの保存方法と期間【冷蔵】

パプリカは冷蔵庫で保存するのが基本です。冷蔵保存する場合のパプリカの保存期間の目安は2週間です(丸ごと保存する場合)。

丸ごと(2週間)

パプリカを丸ごとキッチンペーパーで包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する

1週間以内に食べないときは冷蔵保存しましょう。丸ごとキッチンペーパーに包み、ポリ袋に入れて口は軽く閉じ、野菜室で保存します。パプリカは乾燥に弱いのでポリ袋に入れますが、パプリカ自体から蒸発する水けで傷むのを避けるために口は少し開けて通気性を高めるようにしましょう。

この方法で保存すれば、パプリカを2週間ほど保存することができます。

カット(2〜3日)

カットしたパプリカの切り口にラップを密着させ包み、冷蔵用保存袋に入れて冷蔵保存する

調理で余った半分にカットしたパプリカも冷蔵保存できます。酸化を防ぐために、ラップをきっちり巻いて、ジッパー付きポリ袋に入れて空気を抜いて口を閉じます。種やわたは栄養価が高いので無駄にせず食べたいものですが、傷みが早いので保存には向きません。

カットしたパプリカは傷みやすいので、2〜3日を目安に食べきるようにしましょう。

パプリカの保存方法と期間【冷凍】

パプリカを冷凍すれば、常温や冷蔵保存よりも長く保存することができます。冷凍パプリカの保存期間の目安は約1ヶ月です。

丸ごと生のまま(1ヶ月)

パプリカは丸ごとのまま冷凍することができる

長期保存するときは冷凍保存に限ります。約1ヶ月ほど保存できます。丸ごと保存することもできます。ラップできっちり巻いて、冷凍用のジッパー付きポリ袋にいれて保存します。

カットして生のまま(1ヶ月)

パプリカを食べやすい大きさにカットしてからラップに包み冷凍用保存袋に入れて冷凍する

丸ごと冷凍するよりもカットしてから冷凍した方が使いやすくて便利です。食べやすい大きさにカットしラップしてから、ジッパー付きポリ袋に入れます。

加熱せずに生のまま冷凍すると食感が損なわれるデメリットがありますが、縦に走る繊維を断ち切るようにカットすると食感をある程度保つことができるのでおすすめです。パプリカの切り方はこちらの記事を参考にしてください。

和え物に使うときは前日に冷蔵庫に移して自然解凍します。炒め物やスープに使うときはそのまま調理に使えます。

炒めて(1ヶ月)

パプリカを食べやすい大きさにカットし炒めてから冷凍することができる

炒めてから冷凍すると、

  • 変色しにくい

  • 味が落ちづらい

  • 食感が損なわれにくい

  • 解凍後の火が通りやすい(調理が楽)

というメリットがあります。

一方、デメリットは、

  • 栄養価がやや落ちる

  • 手間である

の2点です。

家庭用の冷凍では急速冷凍ができないので、基本的に火を通してから冷凍がおすすめです。

パプリカの保存方法と期間【乾燥】

パプリカは乾燥保存することもできます。野菜は干すことで保存期間が伸びるのはもちろんですが、栄養価が高まる、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)、かさが減るのでたくさん食べられる(その分栄養が取れる)などのメリットがあります。

乾燥させたパプリカは密閉容器に入れ、常温または冷蔵で1ヶ月ほど保存することができます。

天日干し(常温・冷蔵で1ヶ月)

食べやすい大きさにカットしたパプリカをザルに広げて天日干しする

乾燥保存させるとき一番のおすすめは天日干しです。細切りしたパプリカをキッチンペーパーで水けをしっかり取り、ザルに並べ、2日ほど天日干しします。

天日干しするのは、晴天の午前10時から午後3時までの時間帯がおすすめです。

天日干しすることでビタミンDが増加します。旨みも増し、生とは違うパリパリとした食感が楽しめます。そのまま和え物や炒め物で加熱したり、スープや汁物に投入して使うのも◎。

オーブン(常温・冷蔵で1ヶ月)

オーブンを使ってパプリカの水分を飛ばすこともできる

天日干しができない方はオーブンで乾燥させる方法もあります。

鉄板の上にクッキングシートを敷き、その上にパプリカを並べます。100〜110度で20〜30分程度でゆっくり加熱します。

乾燥が足りないようであれば、さらに加熱しましょう。

レンジ(常温・冷蔵で1ヶ月)

電子レンジを使えば短時間でパプリカの水分を飛ばし乾燥させることができる

オーブンよりももっとお手軽なのがレンジで乾燥させる方法です。耐熱皿の上にキッチンペーパーを敷き、その上にパプリカを並べます。600Wで5〜8分ほど加熱します。

電子レンジでの乾燥は時短で便利ですが、焦げたり燃えたりする場合があるので、こまめに確認しながら乾燥させましょう。

パプリカの保存方法と期間【漬物】

パプリカは酢や油などに漬けて保存することもできます。そうすることで、食材を酸素から遮断し酸化を防ぎ、微生物の繁殖も防ぎます。パプリカの漬け保存は、冷蔵で2週間ほど日持ちします。

酢漬け(冷蔵で2週間)

食べやすい大きさにカットしたパプリカを酢、塩、てんさい糖で作るタレに漬けて冷蔵保存すれば2週間ほど日持ちする

パプリカの酢漬けは冷蔵で2週間ほど保存できます。

生のパプリカを1cm幅の細切りにして密閉容器に入れ、酢150ml、塩小さじ1、てんさい糖大さじ1で作った漬けだれを、パプリカ全体が漬かるほど注ぎます。

オイル漬け(冷蔵で2週間)

食べやすい大きさにカットしたパプリカをオリーブオイルに漬けて冷蔵保存すれば2週間ほど日持ちする

オリーブオイル:塩=24:1の割合(オリーブオイル100mlに対して塩小さじ1弱)でパプリカがひたひたに浸かる程度の量を作ります。プラスαで、ニンニクやハーブ、スパイス、唐辛子などを入れると風味がワンランクアップします。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸で腸内環境の改善が期待できます。また、β-カロテン(ビタミンA)など脂溶性の栄養素の吸収率が上がります。

炒め物やパスタに使ったり、そのままサラダに乗せても美味しいです。パンに乗せたり、ピザのトッピングにもおすすめです。

オリーブオイル漬けにして余ったオイルは他の調理に使うことも可能です。ブロッコリーから滲み出た栄養素を無駄なく使えます。

パプリカの作り置きレシピ

最後にパプリカの作り置きにおすすめのレシピを紹介します。パプリカの作り置きの期間の目安は冷蔵で2〜3日です。Filyのレシピはすべて小麦粉・乳製品・白砂糖不使用です。

パプリカのマリネ

パプリカのマリネ

パプリカの甘みとお酢の相性が抜群な一品です。副菜として、ぜひお楽しみください。パプリカの皮側を上にして、オーブントースターで焼くことで、皮が剥きやすくなります。

パプリカのマリネのレシピはこちら

パプリカのあっさり煮

パプリカのあっさり煮

簡単に作れるパプリカのあっさり煮。もう一品ほしい時やお弁当の彩りアップにも活躍します。

パプリカのあっさり煮のレシピはこちら

ズッキーニとパプリカのそぼろ

ズッキーニとパプリカのそぼろ

甘みのあるズッキーニとお肉がよく合い、ごはんが進みます。大きめに切った食材の食感がGOOD。

ズッキーニとパプリカのそぼろのレシピはこちら