1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 冷蔵庫に入れたトマトが臭い...原因と対処法は?冷蔵庫の臭い移りを防ぐ方法は?

冷蔵庫に入れたトマトが臭い...原因と対処法は?冷蔵庫の臭い移りを防ぐ方法は?

公開日

更新日

冷蔵庫に入れたトマトが臭い...原因と対処法は?冷蔵庫の臭い移りを防ぐ方法は?

冷蔵庫で保存していたトマトの臭いが気になったことはありませんか?本記事では冷蔵庫で保存していたトマトが臭いと感じる原因や対処法を紹介します。

冷蔵庫で保存していたトマトが臭い原因は?食べられる?

冷蔵庫で保存していたトマトが臭いと感じる原因は下記の通りです。

トマトの青臭さ

野菜といえば青臭さを感じるものが多いですが、トマトは特に青臭さを感じやすい野菜です。トマトの強い青臭さは腐敗が原因ではありませんので、食べても問題ありません。

トマトが青臭い理由は、3-ヘキセノールと呼ばれる成分によるものです。3-ヘキセノールは不快臭に分類される成分で「青葉アルコール」とも言われます。3-ヘキセノールは、トマト以外の野菜にも含まれている成分なのですが、通常は2-ヘキセナールと呼ばれる芳香に分類される成分を作り出す能力が備わっているため青臭さは軽減されます。しかし、トマトは2-ヘキセナールを作り出す機能が上手く働かないため他の野菜よりも青臭さを感じやすいことがわかっています。

出典:トマトはなぜ青臭い?(神戸大学)

腐敗している

冷蔵庫で保存していたトマトから酸っぱい臭いがしたり、カビ臭い場合は腐敗しています。腐敗したトマトは食べることはできませんので破棄しましょう。

トマトは元々酸味のある野菜ではありますが、腐敗が進むと普通のトマトでは感じないツンと鼻をつくような酸っぱい臭いがすることがあります。
食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いがしたり酸っぱい味がしたりします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象があるときに「腐敗」と呼ばれます。
腐敗が進むと生ゴミのような臭いがすることもあります。あきらかに通常の臭いではない異臭がする場合は破棄しましょう。

また、表面や内部など特にカビが生えているように見えなくても、カビ臭い臭いがすることがあります。この場合はカビが目に見えない状態でも胞子が入り込み生育している可能性が高いです。

元々トマトは青臭い臭いを強く感じやすい野菜で「臭い」「苦手」と感じる方も多いですが、青臭さとは異なる酸っぱい臭いや生ゴミのような臭い、かび臭さを感じる場合は注意が必要です。

腐ったトマトの特徴は下記の記事で詳しく解説しています。

トマトは腐るとどうなる?見た目・味・臭い・触感は?原因と対処法は?

冷蔵庫の臭い移り

冷蔵庫に保存している他の食材の臭いや雑菌の臭いが移ってしまい、臭くなってしまうこともあります。冷蔵庫の臭いが移ってしまって臭い場合は腐敗しているわけではないので食べることができます。

例えば長ネギや玉ねぎ、にんにくなど臭いがきつい食材を密閉されていない状態で保存していると、冷蔵庫内に臭いが染み付いて他の食材に移ってしまうことがよくあります。

また、冷凍庫内が清潔に保たれていない場合、雑菌臭が食材に移ってしまうこともあります。これは、冷蔵庫だけではなく冷凍庫に保存していてもよくある現象です。

臭いトマトの対処法

臭いトマトを美味しく食べる対処法をご紹介します。併せておすすめのレシピもご紹介していますのでぜひお試しください。

Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

加熱調理する

トマトのさっと煮

青臭さの元になっている3-ヘキセノールは揮発性のある成分で、加熱をして蒸発させることで青臭みが軽減されることがわかっています。そのためトマトの青臭さが苦手な方は生で食べるよりも加熱調理をする方が良いです。

トマトをソフトスチーム処理する試験では、90℃で10分ほど加熱したトマトは青臭みがなくなり、未加熱のトマトとは異なる甘い臭いがするという結果がでています。

出典:加熱による青臭みやウリ臭の変化について(鳥取県産業技術センター)

トマトのさっと煮のレシピはこちら

油でコーティング

トマトと牛肉のマリネ

臭いが気になるトマトは、オリーブオイルやドレッシングを和えると、油でコーティングされるため臭いが軽減されます。

生で食べる場合はそのまま食べるよりも、ドレッシングなどをかけて食べるのが良いでしょう。

特に効果的なのはオリーブオイルや油で炒めものにすることです。油でコーティングされるのと同時に加熱により青臭さの原因である成分が蒸発するため、より気になる臭いを軽減することができます。

トマトと牛肉のマリネのレシピはこちら

濃い味付け

トマトと焼肉のサラダ

臭いが気になるトマトは、マヨネーズをかけるなど濃い味付けにすると食べやすくなります。炒めものにする際なども、濃い味付けにすると良いでしょう。

味付けにスパイスを使っても臭いを軽減することができます。また、生姜やニンニクなどの香味野菜を一緒に使うのもおすすめです。生姜やにんにくにはマスキング効果があり、気になる臭いを軽減することができます。

トマトと焼肉のサラダのレシピはこちら

冷蔵庫の臭い移りを防ぐ方法

冷蔵庫の臭い移りによってトマトが臭くなってしまうのを防ぐ方法を紹介します。トマトだけではなく、全ての食材に臭い移りしてしまうことを防げるので、ぜひ参考にしてください。

こまめに拭き掃除をする

冷蔵庫内のように低温の環境では多くの細菌は活動することができません。そのため食品を長持ちさせることができるのですが、中には低温でも活動できる菌もあります。

食品の汁がたれてそのままにしていたりすると、雑菌が増殖して臭いが出ることがあります。そのため、冷蔵庫内はこまめに拭き掃除をして清潔に保っておくことが大切です。

除菌シートなどを使ってしっかりと拭き掃除をすれば、たいていの冷蔵庫の臭いは取ることができます。

消臭する

冷蔵庫の中に、コーヒーのカスや重曹など臭いを吸着・消臭する効果があるものを入れておくのも効果的です。

コーヒーのカスの消臭効果は2日〜3日です。コーヒーを抽出してすぐだと水分を含んでいて腐敗してしまう原因になるので、長期で使用したい場合は一度煎るなどしっかりと水気をとってから入れましょう。

重曹の消臭効果はだいたい2ヶ月ほど持ちます。通気性の良い布巾などに入れて置きましょう。重曹であれば無臭なので、他の食材に臭いをつけてしまう心配もありません。

スーパーや100円均一などでも冷蔵庫の臭いを消臭してくれる便利なグッズが安価で販売されていますので、市販の消臭グッズを購入するでも良いでしょう。

トマトの正しい保存方法

トマトが傷んだり腐敗することで異臭がしてしまうのは、トマトを正しく保存することで防げます。トマトを購入したら、正しく保存しましょう。また、できるだけ早めに食べきることも大切です。

常温保存で2〜3日

新聞紙に包みかごに入れて常温で保存しているトマト

熟していない青いトマトのみ常温で保存します。常温で保存した場合の賞味期限は、夏場は2〜3日、冬場は1週間ほどです。

追熟の最適温度は15〜25℃といわれているため、常温で保存することで成熟が進み、美味しいトマトになります。

常温で保存し、トマトを追熟させる場合は、1つずつ新聞紙にくるみ、ヘタを下にしてカゴに入れ、冷暗所に置いておきます。ヘタを下にすることで、トマトが乾燥するのを防げます。

熟したトマトは常温保存不可

上述の通り、トマトの追熟最適温度は15〜25℃です。熟したトマトを常温保存するとさらに熟して傷んでしまうため、熟したトマトは通年常温以外の保存がおすすめです。

ただし、冬場なら常温保存も可。その場合は8〜10℃以下になる場所で保存しましょう。暖房器具を使っている部屋などで10℃を超える場合は、冬場でも冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵保存で2週間

冷蔵保存で保存した場合のトマトの賞味期限は2週間です。

トマトを丸ごとそのまま、もしくはトマトを切って保存する場合で、保存方法が異なりますのでそれぞれを詳しく解説します。

ヘタを下にしてペーパーとポリ袋

キッチンペーパーに包みポリ袋に入れ冷蔵保存するトマト

熟したトマトは通年冷蔵保存します。熟したトマトは、トマト同士がくっつくとその部分から痛みやすくなります。さらに、トマトに含まれるビタミンCが15%も失われてしまうことも!(常温で1週間保存した場合)
しかし、保存最適温度(8〜10℃)以下の冷蔵庫で保存すると低温障害を起こしてしまうので、冷蔵保存する場合は低温になりすぎない野菜室で保存します。

1つずつ丸ごとペーパーで包み、ヘタを下にしてポリ袋に入れて軽く口を閉じます。野菜室で約2週間保存できます。

カットしたトマトはラップとポリ袋

カットしてチャック付きポリ袋に入れ冷蔵保存するトマト

切ったトマトはラップをして、そのままチャック付きビニール袋に入れて、野菜室で保管します。切ったトマトは傷みが早いので数日以内に使い切るようにしましょう。

冷凍保存で1ヶ月

冷凍でトマトを保存した場合の賞味期限は1ヶ月です。

トマトの細胞が壊れて旨味成分である「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」などが外に出やすくなるため、甘みとうまみが増しより美味しく食べることができます。また、冷凍することによりトマトの酸味が和らぎます。ただし冷凍したトマトは食感が劣るので、生食ではなくソースやスープなどの加熱料理に使用しましょう。

丸ごと冷凍

チャック付きビニール袋に入れて丸ごと冷凍保存するトマト

トマトの皮むきが必要なレシピに使う時や、カットする時間がない時、用途が決まっていない時などはトマトを丸ごと冷凍するとよいです。

ヘタを取って、丸ごと冷凍用のチャック付きビニール袋に入れます。冷凍庫で約1ヶ月保存できます。

丸ごと冷凍したトマトを解凍する方法には自然解凍、水に入れて解凍、電子レンジで解凍などがあります。

自然解凍する場合は、凍ったトマトを5分ほど室温に戻します。しかし、水と一緒にトマトの汁も抜けてしまい味が劣ってしまうのでおすすめしません。

トマトの皮を剥く場合は、水にさらして解凍するのがおすすめです。トマトのお尻の方(ヘタの反対側)に十字に切れ目を入れ、水に30秒〜1分ほど浸けます。その後手で皮を剥きます。

電子レンジで解凍する場合は、耐熱皿にトマトをのせてそのまま解凍します。

皮を剥いたトマトはソースやスープなどに、皮つきのトマトはすりおろしてドレッシングなどにおすすめです。

カットして冷凍

チャック付きビニール袋にカットして冷凍保存するトマト

ざく切りにして冷凍すると、料理をする時にすぐに使えて便利です。

トマトを水洗いし水けをしっかり取ります。好みの大きさにカットし、冷凍用のチャック付きビニール袋に入れて保存します。冷凍庫で1ヶ月保存できます。

トマトがなるべく重ならないように入れると、使いたい分だけ手で折れるので取り出しやすくなります。

上述の通り、冷凍トマトは解凍しても生食には適さないので、加熱して食べるのがおすすめです。解凍しすぎると旨味成分や甘み成分、栄養などが流れ出るため、冷凍のカットトマトは凍ったまま加熱料理に加えましょう。

なお、トマトソースを作って冷凍することも可能です。

乾燥保存で1ヶ月

天日干しするトマト

トマトを乾燥させてから保存した場合の賞味期限も1ヶ月です。

野菜は干すことで保存期間が伸びるのはもちろんですが、栄養価が高まる、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)、かさが減るのでたくさん食べられる(その分栄養が取れる)などのメリットがあります。

乾燥トマトはお味噌汁の具やサラダのトッピングとしてお使いいただけます。凝縮した旨みと、いつもと違う食感が楽しめます。

おすすめは天日干しです。天日干しすることで、トマトに含まれるリコピンの量が4倍になるといわれています。リコピンは抗酸化作用のある栄養素です。リコピンの抗酸化作用は同じ抗酸化作用を持つベータカロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上といわれています。肌や血管の老化を防いだりガンや動脈硬化などを予防する効果が高いことがわかっています。

なお、トマトの保存方法については下記の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。