1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. パプリカが嫌いな人へ。おすすめの食べ方を解説。苦手な理由てそもそも何?

パプリカが嫌いな人へ。おすすめの食べ方を解説。苦手な理由てそもそも何?

公開日

更新日

パプリカが嫌いな人へ。おすすめの食べ方を解説。苦手な理由てそもそも何?

パプリカの味や食感が苦手な方もいらっしゃるかと思います。本記事では、パプリカが苦手に感じる理由や、苦手な方でも食べやすくする対処法、そしてパプリカの代用品としておすすめの野菜などをご紹介します。合わせてパプリカが苦手な方でも美味しく食べられるレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

パプリカが嫌いな理由

ピーマンと比較して青臭さや苦味を感じにくく食べやすい野菜ではありますが、パプリカが嫌い・苦手な方も意外と多くいます。なかにはピーマンは好きだけど、パプリカは嫌いという方も。パプリカが嫌い・苦手と感じる理由としてあげられるのは、下記の3点です。

臭い

パプリカの香気成分は、ピーマンと同じく「ピラジン」と呼ばれる成分です。

ピーマンと比較すると含有量は少ないので、そこまで強い青臭さがあるわけではありませんが、パプリカがもつ様々な成分と混ざり合って特有の臭いを感じさせます。気にならない方もいる一方で、青臭いような甘いようななんともいえない臭いが苦手という方も多いようです。

ちなみにピラジンは苦味成分でもあります。

パプリカはピーマンとは異なり苦味が少なく、特有の酸味と甘味があるのが特徴です。苦味が少ない分小さなお子様でも比較的食べやすいのですが、野菜の酸味や甘みが苦手な方も多いです。野菜っぽくない味に違和感を抱きやすいのでしょう。

含有量は少ないとはいっても、苦味となる「ピラジン」が全く含まれていないというわけではないので、小さなお子様など人によっては苦味を感じることもあるようです。

食感

パプリカはピーマンよりも肉厚で、柔らかくジューシーな食感が特徴です。見た目がピーマンと似ているので、ピーマンのようなパリっとした食感を思い浮かべて食べると、柔らかい食感に違和感を抱きやすいです。

食感が気持ち悪いから口にしたくないという方も意外と多いようです。

パプリカが苦手な方におすすめの対処法

パプリカが苦手な方でも食べやすくなるおすすめの対処法は下記の通りです。

種・わたを取る

パプリカの種とワタを取る

パプリカは種・わたも食べることができます。しかし、種・わたには青臭さや苦味となるピラジンが皮(実)よりも多く含まれています。そのためパプリカの臭いが嫌いだったり苦味を感じる方は、種とわたを取ったほうが食べやすいでしょう。

パプリカの種・わたの取り方は様々あります。その一つが、へたの部分を持って折る方法です。ヘタをおると種とわたごと取れます。中の残った種とわたを手でとったら完了です。

繊維に沿ってカットする

パプリカを繊維に沿ってカットする

パプリカの苦味成分は細胞の中に含まれています。そのため、カットして細胞が壊れることで苦味を強く感じるようになります。

苦味を抑えたい場合は、繊維に沿って縦にカットしましょう。繊維に沿ってカットすることで苦味が弱くなります。また、繊維に沿ってカットしたほうが酸味も抑えられるので、パプリカの酸味と甘味の絶妙なバランスが苦手な方も食べやすくなります。

パプリカの切り方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

細かくカットする

パプリカを細かく切る

厚みがあって食べにくいと感じる場合や食感が苦手な場合は、細かくカットして使うと良いでしょう。細胞を壊すことで苦味を感じやすいデメリットはありますが、ピーマンとは異なりそこまで苦味は感じません。

細かくすれば繊維がカットされるので、肉厚のパプリカも食べやすくなります。

加熱調理する

パプリカを加熱調理する

パプリカは生食することができますが、生食のほうがパプリカ特有の臭いを感じやすいです。また、苦味を感じることもあるので、パプリカの臭いや味が苦手な方は、加熱調理するのがおすめです。

炒めものにするなど、加熱調理をすることで食感も柔らかくなり食べやすくなります。レンジ加熱でも大丈夫です。

濃いめの味付けにする

パプリカの臭いや味が苦手な方は、トマトソースやケチャップを使ったり、スパイスやマヨネーズを使うなど濃いめの味付けをするのがおすすめです。

濃いめの味付けにすることでマスキング効果が期待できます。厳密には青臭さや苦味の成分が消えるわけではありませんが、濃いめの味付けにすることでマスキングされてより気になりにくくなります。

パプリカの代用品

パプリカの代用品のピーマン

パプリカが苦手な方に、パプリカの代用品となるおすすめの野菜をご紹介します。

カラーピーマン

カラーピーマンと呼ばれる赤や黄色のピーマンをご存知でしょうか。カラーピーマンは熟した状態で収穫されたピーマンです。カラーピーマンは青臭さや苦味が少なく食べやすいです。

私達が普段食べているピーマンは花が咲いてから15日~20日程の未熟なもので、熟していくと赤くなります。これは未熟の緑色のトマトが熟すと赤くなるのと同じです。熟すにつれて赤色の色素が多くなるので、黄色→オレンジ→赤と色が変わっていきます。

苦味成分は植物が害虫などから身を守るために生成されるといわれています。熟していくと反対に苦味成分は減っていくため、赤くなったピーマンは緑色のピーマンと比較して青臭さや苦味が軽減されます。食感はピーマンと同じなので、パプリカの食感が苦手な方におすすめです。

ししとう

ししとうはパプリカほど肉厚ではありませんが、苦味や青臭さがないですし、大きさもコンパクトなので食べやすいです。パプリカの代用として炒め物や揚げ物、煮物と幅広く使うことができます。

ズッキーニ

色合いや見た目は異なりますが、ズッキーニも柔らかい食感なので、食感の代用としβ−カロテンを含む他、ビタミンCやカリウムを含むので栄養面の代用にもなります。

ズッキーニもきゅうりと同じように生食することができますが、どちらかというと加熱して食べることが多い野菜です。炒めものに使いたいときの代用品におすすめです。

トマト

トマトもパプリカと同様に、酸味と柔らかい食感が特徴です。色合いも赤色なので、パプリカの代用にトマトを使っても見た目を損ねることがあります。

トマトのかじったときのぶにゅっとした食感が苦手な方もいますが、食べ慣れている方が多い野菜の一つなので、代用に使ってみてください。

パプリカが苦手な方におすすめのレシピ

最後に、パプリカが苦手な方でも食べやすいおすすめのレシピをご紹介します。Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

パプリカの明太マヨサラダ

パプリカの明太マヨサラダ

パプリカと明太子の相性が◎。パプリカの食感とレモンの爽やかな風味が美味しい一品です。 こちらのレシピでは豆乳マヨネーズを使っており、たんぱく質が大豆に含まれているため美肌効果が期待できます。さらにえごま油も使っているため、油によってβカロテンの吸収率が上がり老化防止も期待できます。 パプリカの明太マヨサラダのレシピ・作り方

コーンとパプリカのオープンオムレツ

コーンとパプリカのオープンオムレツ

朝ごはんや夕飯の副菜におすすめのパプリカとコーンのオープンオムレツです。にんにくがアクセントになっています。 ひとつ上でも説明したとおり、卵のたんぱく質がコラーゲンになるにはパプリカに含まれるビタミンCが必要です。また、とうもろこしも栄養素が高い食べ物ですので、疲労回復も期待できます。 コーンとパプリカのオープンオムレツのレシピ・作り方

チキンアボカドパプリカレー

チキンアボカドパプリカレー

チキンカレーにアボカドとパプリカを加えてボリュームアップしました。アボカドのクリーミーさがカレーによく合います。 パプリカに含まれるβ-カロテンとトマトに含まれるリコピンにはどちらも美肌効果があるので、一緒に摂ってさらに効果アップが期待できます。 チキンアボカドパプリカレーのレシピ・作り方