1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. パプリカの種やワタは食べられる?メリットと取る理由、食べ方を解説

パプリカの種やワタは食べられる?メリットと取る理由、食べ方を解説

公開日

更新日

パプリカの種やワタは食べられる?メリットと取る理由、食べ方を解説

パプリカの種・わたは取って調理をしている方が多いと思いますが、実は種・わたも食べることができます。本記事ではパプリカを種・わたごと調理するメリットや、栄養素、美味しく食べる調理法などを紹介します。

パプリカの種・わたは食べられる?

種・わたは食べられる

パプリカを半分にカットする

パプリカの種・わたは取って調理をしている方が多いと思いますが、実は食べることができます。

わたとは、パプリカの種の周りについている白いふわふわとした部分のことをいいます。わたは白カビだと思われることがありますが、カビではありません。

ちなみに、パプリカとよく似ているピーマンも種・わたごと食べることができます。その他にもかぼちゃなど、実は種・わたごと食べられる野菜は多くあります。

毒素の心配は?

パプリカなどのナス科の植物には、アルカロイド類に分類される天然毒素が含まれています。ピーマンやパプリカの場合は種に含まれているといわれています。

天然毒素といえばじゃがいもに含まれているソラニンやチャコニンが有名です。ソラニンやチャコニンは中毒症状が起こる可能性があるため摂取するのは危険ですが、パプリカに含まれている天然毒素は体内で分解されます。そのため、大量摂取しなければ摂取しても人体に影響はありません。

また、アルカロイドは加熱に弱い性質があるので、心配な方は加熱して食べると安心です。

出典:食品安全関係情報詳細(食品安全委員会)

ヘタも食べられる

パプリカのヘタも食べることができる

パプリカは種・わただけではなく、ヘタも食べることができます。人体に害のある成分などは含まれていません。しかし、パプリカのヘタは非常に固いです。ヘタごと食べると口当たりも悪いので基本的にはカットして調理します。

パプリカの種・わたを取る理由

パプリカの種・わたは食べることができるのに、何故取って調理するのが一般的なのでしょうか。解説します。

苦味・エグみがある

ピーマンと言えば、苦味があるのが特徴の野菜ですよね。ピーマンの苦味になるのは主に「ピラジン」と「クエルシトリン」で、パプリカにもピラジンが含まれています。

パプリカはピーマンと比較すると青臭さや苦味がなく甘みがあって食べやすいですが、苦味成分は実よりも種やわたに多く含まれているため、種やわたごと調理をすると苦味やエグみを感じることがあります。

そのため、種やわたを取って調理をするのが定着していると考えられます。小さなお子様や苦味が苦手な方が食べる場合は、やはり種やわたは取ったほうが食べやすいでしょう。

口当たりが悪くなる

ピーマンよりも肉厚なパプリカは、種・わたごと調理をすると口当たりが悪くなりやすいです。料理は味も大切ですが、口当たりも大切ですよね。

また、見た目を良くするという理由でも種やわたを取って調理することが多いです。

種・わたは痛みやすい

パプリカは実よりも種やわたのほうが痛みやすいです。特にパプリカをカットしてから保存する場合は、種やわたがついたままだと日持ちしません。

そのため、パプリカをカットしてから保存する場合は種を取ってから保存するのがベター。パプリカの種やワタの取り方、カット方法はこちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

パプリカの種・わたごと食べるメリット

パプリカ

パプリカの種・わたを取り除く理由はおわかりいただけたと思います。続いて、パプリカを種・わたごと食べるメリットを紹介します。

栄養を無駄にしない

上述したように苦味のもとであり栄養のもとでもあるピラジンは、皮よりも種・わたに多く含まれています。また、その他の栄養素も含まれているので種やわたを取ってしまうとパプリカの栄養素を無駄にすることになってしまいます。

家庭料理なので見た目が気にならない、もともとパプリカは苦味を感じにくいことなども考慮すると、栄養素を無駄なく摂取したい場合は種・わたごと食べる方が良いです。

食感を楽しめる

パプリカを種ごと食べると、プチプチっとした独特の食感を楽しむことができます。料理のアクセントになりますし、食べごたえが出るので満腹感も得られやすいです。

かぼちゃの種のように大きなものではないので、種があっても食べにくくなってしまうことはありません。

時短になる

パプリカの種を取るのは、意外と手間がかかります。種が小さいのでバラバラになってしまうと片付けるのも面倒ですよね。

パプリカを種・わたごと調理すれば、手間がかからないのでさっと1品料理を作ることができます。

パプリカの種・わたの栄養素

パプリカの種・わたに多く含まれている栄養成分は下記の通りです。

ピラジン

苦味の元になるピラジンは血流促進作用があります。さらに血流が良くなることで夏の冷え性対策にも効果があります。

また、血液が固まるのを防ぐので、血液が固まって血管を塞ぐ血栓の予防が期待できます。ピラジンはパプリカのわたにほとんど含まれているので、ぜひわたごと調理しましょう。

カリウム

パプリカの種にはカリウムが豊富に含まれています。

カリウムはミネラルの一種です。カリウムはナトリウム(食塩)と協力し細胞の浸透圧を維持しています。体内に十分なカリウムがあると、余分な食塩を排出して血圧を正常に保ちます。しかし、カリウム不足や塩分の過剰摂取が続く、むくみなどの原因になります。

そのほか、腎臓の老廃物の排出を助けたり、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあります。

パプリカを種・わたごと食べるときのポイント

茶色や黒に変色している種はNG

パプリカをカットしてみると種が茶色や黒に変色していることができます。この場合は、腐敗のサインが見られなければパプリカ自体は食べることができます。

しかし、鮮度が落ちている状態なので種は取り除いて食べるのが無難です。

丸ごと調理する場合は、種が変色していても気が付けないことがあります。丸ごと食べる場合は鮮度の高いパプリカを選ぶようにしましょう。

新鮮なパプリカの特徴は下記の通りです。

  • 鮮やかな緑色で、皮にハリとツヤがある

  • ヘタのまわりがへこみ、肩が盛りあがっている

  • 底の部分はフカフカせず、つややかで締まっている

  • ヘタの切り口が新鮮で変色していないもの

種・わただけで調理するのも◎

パプリカをマリネにする場合など、カットして使う場合はどうしても種・わたは取る必要があります。

カットして使う場合は、取った種・わたはそのまま破棄してしまう人が多いと思いますが、種とわたの部分を一緒に天ぷらにするなど、実とは別に調理をして食べることもできます。上記で紹介したように種・わたにも栄養が含まれているので、ぜひお試しください。

パプリカを種・わたごと美味しく食べる調理法

オーブン焼き

パプリカを丸ごとオーブンで焼くと、果肉だけではなく種やわたも柔らかくなり美味しく食べることができます。栄養素も無駄にしませんし、食べごたえがあるのでダイエット中の方にもおすすめです。

オーブンで焼くときはそのまま焼いても良いのですが、オリーブオイルを回しかけておくと、脂溶性であるβ-カロテン(ビタミンA)の吸収率を上げることができます。

肉詰め

パプリカもピーマン同様に肉詰めにして食べることができます。肉詰めにするときは、ヘタを取り一度種・わたを取り除いたら、肉に混ぜ込んでパプリカに詰めると良いです。肉に混ぜ込んでしまえば口当たりの悪さも気になりにくいのでおすすめです。

スープ

パプリカを種・わたごとスープにするのも良いでしょう。スープにすれば茹でることで流出してしまうビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養素も汁ごといただけるので栄養面的にも◎

コンソメスープなどにしても良いですが、種・わたごとミキサーで撹拌してポタージュにするのもおすすめです。ポタージュにすれば口当たりが良くなり、小さなお子様でも飲みやすいです。

鶏と小松菜とパプリカのスープのレシピはこちら