1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. コーンフラワーとは?使い方と特徴、代用品を解説

コーンフラワーとは?使い方と特徴、代用品を解説

公開日

更新日

コーンフラワーとは?使い方と特徴、代用品を解説

コーンフラワーはとうもろこしを原料に作られるとうもろこし粉の一種です。本記事ではコーンフラワーの原料や製造方法、用途、代用品などについて詳しく解説します。

コーンフラワーとは

原料

コーンフラワーは、とうもろこしを原料に作られる粉です。英語で「Cornflower」と表記します。

コーンフラワーは、一般的に食べられているスイートコーン(甘味種)やポップコーンの原料となる爆裂種ではなく、デントコーン(馬歯種)やフリントコーン(硬粒種)という品種のとうもろこしが原料として使われます。

製造方法

とうもろこしの製粉方法には大別してドライミリング(乾燥製粉)とウェットミリング(加湿製粉)との2種類あり、コーンフラワーはドライミリングによって製粉しています。

ドライミリング(乾燥製粉)は、胚乳や胚芽など植物の構成組織で分離する方法です。コーンフラワーは、分離した胚乳の部分を粗く粉砕して完成します。

ちなみに、ウェットミリング(加湿製粉)はでんぷんやタンパク質などを化学的な構成成分で分離する方法で、分離したでんぷんを乾燥させて粉状にしたものがコーンスターチになります。

コーンフラワーの見た目は小麦粉に似ていて、粒子が細かく黄みがかっています。

ちなみにコーンフラワーという花もありますが、とうもろこし粉とは別物です。コーンフラワーは別名、矢車菊(ヤグルマギク)ともいい地植えや鉢植えだけでなく、ハーブティーにして飲むこともできます。

その他のとうもろこし粉

とうもろこし粉には、コーンフラワーの他にもコーングリッツコーンミールがあります。

とうもろこし粉とは、とうもろこしを乾燥させて粉状に加工したもので、とうもろこしの優しい甘みがあるのが特徴です。

コーングリッツ

コーングリッツもとうもろこしを原料に作られ、製造方法も同じです。

コーングリッツはコーンフラワーと比較して粒子が大きいのが特徴です。

見た目は黄色くサラサラとしていて、コーンフラワーの触感とは異なります。また、コーングリッツにはホワイトコーンで作られた白いタイプがあります。ホワイトコーンで作られることもあり、ホワイトコーンで作られるコーングリッツは、黄色いコーングリッツと比較してビタミンBの含有量が少ない他、甘みが少ないです。

コーンミール

コーンミールも原料はとうもろこしであり、製造方法も同じです。

コーンミールは、コーングリッツよりも粒子が細かいのが特徴です。粒子の大きい順に並べるとコーングリッツ、コーンミール、コーンフラワーとなります。

コーンミールの見た目も黄色くサラサラとしています。コーンミールもコーングリッツと同じくホワイトコーンで作られた白いタイプがあります。

コーンフラワーの用途【パン】

コーンブレッド

コーンフラワーの用途のコーンブレッド

コーンフラワーはコーンブレッドの原料として使われることが多いです。

コーンブレッドはアメリカで古くから愛されている伝統的なパンで、とうもろこしの優しい甘さが特徴です。アメリカ南部では、砂糖を少なめにして焼いて、チリコンカンなど豆類と合わせて朝食に食べることが多く、アメリカ北部では砂糖と小麦粉を加えてケーキ風に焼き上げることが多いです。

イングリッシュマフィン

コーンフラワーの用途のイングリッシュマフィン

イングリッシュマフィンは、ベーキングパウダーなどで発酵させた丸い生地に、コーンフラワーをまぶして焼いたパンです。名前に「マフィン」とついていますが、洋菓子のマフィンとは異なります。洋菓子のマフィンと区別をするために「イングリッシュマフィン」と呼ぶようになったといわれています。イングリッシュマフィンは、目玉焼きやソーセージなどと一緒に朝食に食べられることが多いです。

なぜイングリッシュマフィンにコーンミールがまぶしてあるのか疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。粉っぽいのが苦手という人も多いですが、実はコーンフラワーをまぶすのには意味があります。まず、コーンミールをまぶすことで焼いたときに香ばしさが出て風味がよくなります。また、直接熱が伝わらないため外はカリっと中はふわっとしたパンに仕上げることができます。コーンミールがないだけで食感も味も違うものになります。

トルティーヤ

コーンフラワーの用途のトルティーヤ

コーンフラワーは水を吸収する特徴があり、薄く伸ばしやすいためトルティーヤを作るときの材料として使われることも多いです。

トルティーヤとはメキシコの伝統料理で、とうもろこし粉を主原料に作った生地を薄く伸ばして焼いたパンです。近年では小麦粉を主原料に作られることも多いですが、トウモロコシで作ったものをコーントルティーヤ、小麦粉で作ったものをフラワートルティーヤと呼んで区別しています。

トルティーヤは様々な料理に使われます。例えばタコスもトルティーヤを使って作られる料理です。タコスは、コーントルティーヤに具材をのせて二つ折りにしたもののことで、メキシコの国民食とも呼べるメジャーな料理です。タコスの「タコ」はスペイン語で「朝食」という意味があります。

また、トルティーヤをオーブンで焼いたり油で揚げると手軽にトルティーヤチップスを作ることができます。

その他のパン

コーンフラワーの用途のイングリッシュマフィン

コーンブレッドやイングリッシュマフィン、トルティーヤの他にも、ベーグルなどそのほかのパンを作ることもできます。

コーンフラワーにはグルテンが含まれていないため、パンを作るときは強力粉や薄力粉と合わせて使う事が多いですが、ベーキングパウダーを使えば強力粉や薄力粉なしでも作ることができます。

コーンフラワーの用途【その他】

焼き菓子

コーンフラワーの用途のクッキー

コーンフラワーは、クッキーやスコーンなどの焼き菓子を作るときに使うこともできます。

コーンスターチは、保水力が少ないためコーンフラワーを使って焼き菓子を作ると小麦粉を使用して作る焼き菓子とは異なり、ほろほろとした食感になるのが特徴です。

パスタ

コーンフラワーの用途のパスタ

コーンフラワーを原料にパスタを作ることもできます。

コーンフラワーのパスタは一般的な小麦粉を原料に作られるパスタとは異なりとうもろこしの優しい風味があり、アレルギーを持っている人やグルテンフリーの方にはぴったりの食材です。

フレーク

コーンフラワーの用途のフレーク

コーンフラワーを使ってフレークを作ることができます。コーンミールなどのとうもろこし粉を原料に作るフレークがいわゆる「コーンフレーク」です。

コーンフラワーは、水で練ったコーンフラワーなどのとうもろこし粉を加熱してから圧搾し、長さ1cm程度の薄い破片に成型するという製造方法で作られるシリアル食品の一種です。 朝食として牛乳をかけて食べたり、ヨーグルトに入れて食べられることが多いです。

ウガリ

コーンフラワーの用途のウガリ

コーンフラワーは、ウガリの原材料としても使われます。

ウガリとは、ケニアやタンザニアなどアフリカ東部で主食として食べられている伝統的な料理です。コーンフラワーやコーンミールなどのとうもろこし粉に水を加えて練りあげて作り、お粥状や団子状にして食べます。

スープ・シチュー

コーンフラワーの用途のコーンスープ

コーンフラワーを使って優しいとうもろこしの甘みがあるスープを作ることができます。

また、コーンクリームシチューを作ることもできます。市販のシチューのルーと合わせて使って作ることもできますし、薄力粉と合わせればルーなしでも作ることが可能です。

とうもろこしは消化しにくいですが、コーンフラワーはとうもろこしを粉状にしているため、コーンフラワーのスープは消化機能が未熟な赤ちゃんの離乳食にもぴったりです。ただし、どんな食べ物でアレルギー反応が起こる可能性は0ではありませんので、はじめて食べさせる場合は少量ずつ様子をみながら与えましょう。

アメリカンドック

コーンフラワーの用途のアメリカンドッグ

ソーセージを串に刺し、衣をつけて揚げたアメリカンドックもコーンフラワーを使って作ることができます。実はアメリカンドックは和製英語であり、アメリカでは「コーンドック」ともいわれます。本来はコーンフラワーよりも粒子が粗いコーンミールを使いますが、コーンフラワーを使って作ることも可能です。

日本では小麦粉を衣にして作られたアメリカンドッグが一般的ですが、コーンフラワーを使って作ることでより本場の味に近づきます。

揚げ物の衣

コーンフラワーの用途のフライドチキン

コーンフラワーは、揚げ物の衣として使うこともできます。

例えば骨付きの鶏肉をコーンフラワーと薄力粉(はくりきこ)を合わせた衣で揚げると、フライドチキンを作ることができます。

コーンフラワーを衣にすると、サクサクとした食感に仕上がるのでおすすめです。

また、天ぷらなどの衣にコーンフラワーを使うことも可能です。コーンフラワーには小麦粉とは異なりグルテンが含まれないため水に溶いてもだまになりにくい利点があり、サクっとした食感に仕上げることができます。

コーンフラワーの重量

コーンフラワーを計量スプーン・計量カップで重さを測る目安は下記の通りです。

  • 大さじ1杯...約9g

  • 小さじ一杯...約3g

  • カップ(200ml)...約130g

計量スプーンが自宅にない時は、これを目安にスケールで図ることができます。

コーンフラワーの販売場所・値段

コーンミールは、イオンや業務スーパーなどのスーパーで取り扱っている店舗は少ないです。そのため、直接購入するのであれば、製菓材料専門店がおすすめです。製菓材料専門店は百貨店などに入っていることが多いです。

Amazonや楽天などの通販でも販売されているので、近くに取り扱っている店舗がないという方は通販を利用すると良いでしょう。

コーンフラワーの値段はメーカーによって異なりますが、500g320円〜600円程です。

コーンフラワーの栄養成分・カロリー

コーンフラワー100gに含まれる栄養成分は下記の通りです。

  • たんぱく質…6.6g

  • 脂質…2.8g

  • 炭水化物…76.1g

  • 食物繊維…1.7g

  • ビタミンA…11μg

  • ビタミンE…0.2mg

  • ビタミンB1…0.14mg

  • ビタミンB2…0.06mg

  • ビタミンB6…0.2mgmg

  • ナイアシン…1.3mg

  • 葉酸…9μg

  • パントテン酸…0.37mg

  • ナトリウム…1mg

  • カリウム…220mg

  • カルシウム…3mg

  • マグネシウム…99mg

  • リン…90mg

  • 亜鉛…0.6mg

  • 鉄…0.6mg

  • 胴… 0.08mg

  • マンガン…0.13mg

コーンフラワーはほぼ炭水化物(糖質)で、その他にたんぱく質や脂質が、ビタミン・ミネラルではビタミンB6とビタミンB1を多く含んでいます。

コーンフラワー100gのカロリーは363kcalで、糖質量(炭水化物から食物繊維を引いた値)は74.4gです。これは、ご飯1杯(140g)のカロリーよりも高く、糖質量も多いです。また、コーンミールに含まれる成分の大部分が炭水化物であるため、食べ過ぎには注意が必要です。

コーンフラワーの代用品

コーングリッツ

コーングリッツはコーンフラワーの代用品になります。ただし、上述したように粒子の大きさが異なるため食感などに違いがでます。

コーングリッツはコーンフラワーよりも粒子が粗いため、例えばイングリッシュマフィンを作ったり、揚げ物の衣にすると、よりカリッとした食感を楽しむことができます。スープにもつぶつぶとした食感が残ります。

コーングリッツ100gのカロリーは352kcalで、糖質量は74gです。

コーンミール

コーンミールはコーンフラワーの代用品になります。ただし、コーンミールもコーンフラワーと粒子の大きさが異なるため、食感などに違いが出ます。

例えば、コーンミールを使ってイングリッシュマフィンを作ったり、揚げ物の衣にするとコーンミールよりもカリッとした食感に仕上がりますが、コーングリッツほどカリっとはしません。コーンミールは「ポレンタ」と呼ばれるイタリアの伝統的な料理であるお粥を作るときにもよく使われます。

コーンミール100gあたりのカロリーは375kcalで、糖質量は76gです。

米粉

米粉はコーンフラワーの代用品としてイングリッシュマフィンやウガリを作ることはできません。なぜなら、コーンフラワーとは原料や粒子の大きさが異なるためです。一方で、その他のパンや洋菓子やフレーク、トルティーヤを作ることができる他、揚げ物の衣にすることができます。

ただし、味や食感に違いがでます。米粉は原料がお米であるためコーンフラワーのようにとうもろこしの甘さを出すことはできません。パンや洋菓子を作る場合はコーンフラワーよりもキメが細かくなめらかな食感になります。

米粉は、米を製粉した白い粉の総称です。

米粉は大別してもち米から作られるものと、うるち米から作られるものがあります。

うるち米は一般的に食べられている半透明のお米のことです。有名な品種にはコシヒカリやあきたこまちなどがあります。もち米は白く不透明で、お餅やお赤飯にする粘性のあるお米のことです。

もち米からなる代表的な米粉は白玉粉です。
うるち米からなる代表的な米粉は上新粉です。

スーパーなどで「米粉」や「米の粉」として売られているものには「製菓用米粉」とグルテンを添加した「製パン用米粉」の二種類があり、原料はうるち米なので、上新粉と同じですが上新粉とは製法が異なります。一般的には、うるち米からロール製法で作られた粉が「上新粉」、胴搗き製法で作られた粉がスーパーなどで売られている「米粉」や「米の粉」に分類されます。

2ロール製法は、水洗いした米を乾燥させロール製粉機で製粉するという方法です。強い粘性がありますが、水分量が少ないため硬化が早いという特徴があります。


胴搗き製法は、精米後にお米の水分が多く保たれた状態で、杆搗き臼(きねつきうす)で徐々に細かくしていく製法です。徐々に細かくしていくので時間はかかりますが、より質の良い粉が得られます。関西地方では古くよりこの製法が主流です。

「米粉」や「米の粉」として販売されているものは、上新粉として売られているものよりも粒が細かいのが特徴で、主にクッキーなどを作る際の小麦粉の代用品として使われます。

米粉100gあたりのカロリーは356kcalで、糖質量は81gです。

玄米粉

玄米粉はコーンフラワーの代用品としてイングリッシュマフィンやウガリを作ることはできません。なぜなら、コーンフラワーとは原料が異なるためです。一方で、玄米粉を使ってその他のパンや洋菓子、トルティーヤ、フレークを作ることができる他、揚げ物の衣にすることができます。

ただし、コーンフラワーとは原料や粒子の大きさが異なるため味が変わります。玄米粉は、素朴な味わいと独特の風味が特徴で、苦味があります。

玄米粉は、玄米を原材料に作られた粉です。

玄米とはもみ殻だけを取り除き、ぬかや胚芽が残っている状態のお米です。もみ殻やぬか、胚芽を取り除くと一般的に食べられている白米になります。 玄米はぬかや胚芽を残しているぶん栄養素が高く、さらに粉状にすることで玄米を炊いて食べるよりも消化されやすく、栄養素をしっかりと取り入れることができます。

玄米粉もパンやクッキーを作る際の小麦粉の代用品として使われることが多いです。

玄米粉100gのカロリーは370kcalで、糖質量は80.6gです。

小麦粉

小麦粉はコーンフラワーの代用品としてイングリッシュマフィンやウガリを作ることはできません。なぜなら、コーンフラワーとは原料が異なるためです。一方で、イングリッシュマフィン以外のパン、洋菓子やトルティーヤ、フレークを作ることができる他、揚げ物の衣にすることができます。

ただし、味や食感に違いがでます。小麦粉は原料が小麦であるためコーンフラワーのような甘さはありません。また、小麦粉にはグルテンが含まれるため、パンやお菓子はふんわりとした食感に仕上がります。揚げ物の衣にするとサクッとした食感になりますが、油を吸収しやすいので時間が経つとしっとりします。

小麦粉は、小麦を製粉した粉です。

胚芽と外皮を取り除いてから製粉された小麦粉は色が白く、グルテン(麩質)の量によって、薄力粉(はくりきこ)、中力粉(ちゅうりきこ)、強力粉(きょうりきこ)に分けられます。小麦粉の種類は製粉方法ではなく、原料小麦の品種によって決まります。見た目はどれも白い粉で目視では判別できません。

薄力粉は、粒が柔らかい軟質小麦(なんしつこむぎ)から製粉された小麦粉を指します。「粒が柔らかい」=「グルテン量が少ない」ことを意味し、薄力粉はグルテンの含有量が6.5~8%(原料小麦によって違いがあります)と最も少ない小麦粉です。薄力粉を玄米粉の代用品として使いパンやクッキー、スポンジケーキなどのお菓子を作ると、ふんわりとした生地に仕上げり、揚げ物の衣にするとカリッとした歯切れのよい食感に仕上がります。

中力粉は、粒の硬さが中くらいの中間質小麦から製粉された小麦粉を指します。中力粉の中には軟質小麦から作られているものもあります。中力粉はグルテンの含有量は8~9%です。中力粉はほどよく弾力が出るのが特徴で、主にうどんに使われます。そのため、中力粉は「うどん粉」「うどん用粉」「うどん用小麦粉」という名称で売られている場合もあります。中力粉を玄米粉の代用品としてパンやクッキー、スポンジケーキなどのお菓子を作ると、弾力があり噛みごたえのある仕上がりになります。

強力粉は、粒が最も硬い硬質小麦から製粉された小麦粉を指します。強力粉のグルテン含有量は11.5~13.5%です。粘りと弾力が最も強いという特徴があります。強力粉を玄米粉の代用品として使いパンやスポンジケーキを作ると、グルテンの含有量が多いため生地がよく伸びモチモチふわふわの食感になります。クッキーなどの焼き菓子はサクサクの食感に仕上がり、揚げ物の衣にするとカリッとした食感に仕上がります。