1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. アボカドにカビ...食べて大丈夫?原因は?対処法を解説!

アボカドにカビ...食べて大丈夫?原因は?対処法を解説!

公開日

更新日

アボカドにカビ...食べて大丈夫?原因は?対処法を解説!

アボカドにカビが生えてしまっていて、食べられるのか判断に困ったことがある方は多いのではないでしょうか。本記事ではカビが生えてしまったアボカドは食べられるのかどうか詳しく解説します。

カビが生えたアボカドは食べられる?

カビが生えたら破棄が安全

アボカドにカビが生えてしまったら、破棄しましょう。じゃがいもなどの密度が高い野菜は、表面のみにカビが生えていて中身まで侵食していなければ、皮を剥けば食べることができるとされています。

アボカドも基本的には皮を剥いて食べる食べ物ですので、表面のみにカビが生えていて中身に異常が見られない場合は、食べても問題ないことが多いです。しかし、カビの胞子は目に見えないほど小さいので、目視で確認できなくてもカビの胞子がついてしまっていることがあります。

そのため、心配な方は破棄するのが無難です。

出典:いろいろなかび毒(農林水産省)

カビ毒は加熱してもOKということはない

「少し傷んでいても加熱すれば大丈夫でしょ」と考える方も多いかと思いますが、カビの菌は熱湯をかけるなどの加熱処理をしても安全に食べられるということはないので注意しましょう。

実際にはカビの菌の多くは熱に弱いといわれていますが、カビの種類によっては加熱をしても死滅しない場合があります。また、一旦カビが繁殖すると菌が死滅してもカビ毒を発生させることがあり、中毒症状を引き起こす可能性もあります。カビ毒は加熱で除去することはできません。

出典:かびとかび毒についての基礎的な情報(農林水産省)

アボカドに生えるカビの種類

半分にカットしたアボカドの断面

アボカドに生える主なカビの種類は下記の通りです。

白カビ

アボカドにふわふわとしたほこりのようなものがついている場合は、白カビが生えています。

白カビは食品にできるカビで最も身近な種類です。普段は空気中に舞っていて、繁殖できる場所を見つけるとどんどん増えていきます。

アボカドの場合は特にヘタに白カビが生えやすいです。ヘタの部分からカビの胞子が侵入して中までカビの胞子がついてしまうことが多いので、ヘタに白カビが生えている場合は破棄しましょう。

黒カビ

アボカドの表面や実に、斑点が集まって黒く変色しているように見える場合は黒カビが生えています。

黒カビは、クラドスポリウム属の病原菌で、170種以上いるといわれています。その中でも代表的な黒カビは、クラドスポリウム・クラドスポリオイデスとクラドスポリウム・スフェロスパーマムです。

黒カビも空気中に舞っていて、繁殖できる場所を見つけると一気に増えていきます。多湿の場所を好み、食べ物以外でもお風呂のサッシやエアコンの内部などに多く見られます。

赤カビ

アボカドに赤っぽくなっている部分やオレンジ色に見える部分がある場合は、赤カビが生えてしまっている可能性が高いです。

主に赤カビ病に感染することが原因で生えます。赤カビ病はフザリウム属の病原菌によって発症します。フザリウム属の病原菌は土壌や汚水などに分布し、一部の菌種は刺激性の強いカビ毒を産生するため注意が必要です。

アボカドにカビが生える原因

アボカドにカビが生えてしまう原因を解説します。

温度が高い

アボカドにカビが生えてしまう原因の一つは温度です。カビは20~30℃の温度で繁殖しやすくなります。特に夏場などの気温が高い季節は、直射日光の当たるような場所に保存しておくとカビが繁殖してしまう原因となります。

アボカドの貯蔵は5〜25℃の範囲で可能で、特に追熟させる場合は15〜25℃と高い温度で保存する必要があります。どうしてもカビが生えやすい環境になってしまうので、水分をしっかり拭き取ってから保存するなどの注意が必要です。

ちなみに熟したアボカドを保存するには5〜10℃が最適とされています。それよりも温度が高くなってしまうと傷んでしまったりカビが生えてしまう原因になります。

湿度が高い

カビは湿度70%以上で繁殖しやすくなります。

日本は比較的湿度が高い気候で、特に梅雨の時期などは食べ物の保存には十分に注意が必要です。多湿な環境にアボカドを放置しておくと、カビが生えてしまいます。

多湿の場所を避けて保存しましょう。

こんなアボカドは食べられる

食べごろのアボカドの断面

一見カビが生えたり、腐敗しているように見えても食べられることがあります。続いて、腐敗しているように見えても食べられるアボカドの特徴を紹介します。

表面に白い粉がついている

アボカドの表面に白い粉のようなものがついていることがあります。一見白カビが生えているように見えますが、これはアボカドを栽培するときに使われる消石灰である可能性が高いです。

消石灰は、土壌の酸度(pH)調を整えたり、害虫の被害から守るために使われています。通常は表面に消石灰がついてしまっている場合、拭き取ってから店頭に並べられますが、拭き取りきれずに残っていることがあります。

消石灰を栽培時に使用するときには、直接手に触れないようにするなど注意しなければいけませんが、消石灰自体に毒性はなく、こんにゃくの凝固剤としても使われています。そのため、洗い流して調理をすれば問題なく食べることができます。

ただし、上述したように白いふわふわとしたほこりのようなものがついている場合は白カビですので、注意しましょう。

中身が黒く変色している

アボカドをカットしたときに、実に黒く変色している部分があったり黒い筋が入っていることがあります。黒い斑点や筋が入っているのは、酸化が原因であることが多いです。

アボカドに限らず、野菜や果物の多くは空気中の酸素に触れて酸化してしまうと黒く変色してしまいます。切ったりんごを放置しておくと、黒っぽく変色してしまうのと同じ現象です。

特にアボカドは維管束が酸化しやすいため、部分的に黒く変色してしまうことがよくあります。この場合は、腐敗しているわけではないので食べることができます。

ただし、全体的に黒く変色してしまっている場合は腐敗している可能性が高いので注意しましょう。

腐敗したアボカドの特徴

腐っている可能性が高いアボカドは、

  • 皮だけではなく果実まで黒くなっている

  • 握ったときにかなり柔らかい

  • 皮と果実の間に空間があり押すとペコペコする

  • ツンと酸っぱい臭い・味がする

  • カビが生えている

などの特徴があります。これらのアボカドは食べずに、捨てるようにしましょう。

アボカドの正しい保存方法

購入したアボカドをより長く美味しく食べるためには、正しく保存することが大切です。ここからは、アボカドの正しい保存方法を紹介します。

【常温】未熟なアボカド(3〜5日)

未熟なアボカドはそのままかごなどに入れて常温で保存することで追熟して食べごろになる

未熟なアボカドを保存する方法はそのまま常温保存が一番です。未熟なアボカドは3〜5日常温で保存が可能です。

若くて固いアボカドを熟す方法もありますが、5日ほど保存したい場合はあえてその方法は取らず、常温で置いておくのがベストです。アルミホイルに包んだり、ジッパー付きポリ袋に入れて、アボカド自身から出るエチレンガスによって2日ほどで追熟します。

【冷蔵】丸ごと(4〜5日)

熟したアボカドはそれ以上追熟しないように、冷蔵保存します。

熟したアボカドを丸ごとラップに包み、ポリ袋に入れて口を閉じ冷蔵保存する

丸ごと保存する場合は、ラップに入れてポリ袋の口を閉めて野菜室で保存します。野菜室は4℃を下回らないように設定されているので、アボカドが低温障害になるのを防ぐことができます。

この方法で保存するアボカドは4〜5日程度保存可能です。

ラップをしポリ袋に入れる理由はアボカドを乾燥から守るためです。このひと手間でアボカドを状態よく保存できます。ポリ袋の口をきっちり閉めるのも重要ポイント。りんごのエチレンガスで追熟する方法を紹介しましたが、アボカド自体もエチレンガスを放出します。そのため、野菜室の周りの野菜がエチレンガスを吸ってしまい傷みやすくなります。それを防ぐためにもポリ袋の口を閉めるようにしましょう。

【冷蔵】使いかけ(3〜4日)

使いかけのアボカドは種をつけたまま切り口にレモン汁をかけ、ラップで包んでから冷蔵保存する

半分に切ったアボカドの片方だけを冷蔵保存することも可能です。

その場合のポイントは2つ。一つは種が付いている方を保存することです。種が付いている方はアボカドが空気に触れる表面積が小さくなるので酸化を少しだけ抑えることができます。もう一点はレモン汁を断面にかけることです。レモンに含まれるビタミンCが酸化酵素の働きを抑制してくれます。レモン汁の他にも酢や食塩をかける、玉ねぎの切れ端を袋の中に入れる、という方法もあります。

種のついた方にレモン汁をかけたら、きっちりラップをし、ポリ袋に入れ口をしっかり閉じます。

【冷凍】丸ごと(1ヶ月)

アボカドは冷凍することでより長く(冷蔵と比べて)保存することができます。冷凍アボカド保存期間の目安は約1ヶ月です。

アボカドは丸ごと冷凍できるが、急速冷凍機能や金属トレイを使用して冷凍することをおすすめする

アボカドは丸ごと冷凍保存できます。アボカドを冷凍用ジッパー付きポリ袋に入れて空気を抜き、冷凍庫に入れます。

この方法で保存すれば、1ヶ月程冷凍保存できます。

アボカドの解凍方法は水で解凍することができますが、水っぽくなるので室温で自然解凍が一番です。室温で20〜30分で解凍できます。前日に野菜室に移して解凍するのも◎。

解凍したアボカドは皮が手で簡単に剥けます。包丁を使う際は滑らないように注意しましょう。冷凍したアボカドは生ものよりも食感・風味ともに落ちるので、ディップやスープにするのがおすすめです。

カット(1ヶ月)

カットしたアボカドの切り口にレモン汁をかけ、ラップで包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍する

カットしたアボカドも冷凍できます。冷蔵のときと同じく、レモン汁等で酸化を抑え、ラップに包み、ジッパー付きポリ袋に入れます。

ペースト状(1ヶ月)

アボカドは潰してペースト状にして冷凍することもできる

ダイス状に切ったアボカドをポリ袋に入れて手で潰してペースト状に。変色を抑えるためにレモン汁を入れます。ペーストしたアボカドも冷凍できます。

その他にも味噌漬けや醤油漬け、オリーブオイル漬けなど漬物にして保存することも可能です。アボカドの正しい保存方法については、こちらの記事を参考にしてください。

カビが生える前に!アボカドの大量消費レシピ

アボカドにカビが生える前に大量消費できるおすすめのレシピをご紹介します。

アボカドのスクランブルエッグ

アボカドのスクランブルエッグ

クリーミーなアボカドと卵の相性が◎。レンジで作る簡単レシピです。

アボカドのスクランブルエッグのレシピはこちら

アボカドのパン粉焼き

アボカドのパン粉焼き

トロトロのアボカドにサクサクのパン粉焼きがからまり美味。お酒のおつまみとしても人気な一品です。トースターで作れる簡単レシピです。

アボカドのパン粉焼きのレシピはこちら

アボカド麻婆豆腐

アボカド麻婆豆腐

アボカドは使い方がワンパターンになりがち。いつものアボカド料理に飽きたら試してほしい一品。ごはんが進みます。

アボカド麻婆豆腐のレシピはこちら