1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. エリンギの賞味期限を保存法別に解説。日持ちさせるコツも紹介

エリンギの賞味期限を保存法別に解説。日持ちさせるコツも紹介

公開日

更新日

エリンギの賞味期限を保存法別に解説。日持ちさせるコツも紹介

エリンギには賞味期限の記載がないので、いつまで食べられるのか迷ったことがある方も多いでしょう。本記事では、エリンギの賞味期限を保存法別に紹介します。

エリンギに賞味期限表示の義務なし

エリンギを含む野菜や果物などの生鮮食品には、賞味期限や消費期限の表示の義務はありません(一部例外あり)。

そのため、エリンギはいつまで食べられるのか迷うことがあります。エリンギは保存方法によっては最大で1ヶ月保存することができます。

今回は、エリンギがどのくらい日持ちするかを保存方法別にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

<消費期限と賞味期限の違い>

消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。

賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。

出典:食品の期限表示について(農林水産省・厚生労働省)

エリンギの賞味期限【保存法別】

冷蔵なら賞味期限は1週間

エリンギを冷蔵保存する場合の賞味期限は1週間です。

冷蔵で長持ちさせたい場合はキッチンペーパーに包んでから保存袋に入れて保存するようにしましょう。

エリンギなどのきのこ類は密閉した状態で保存していると水滴がついてしまいます。水分がついてしまうと傷んでしまうので、手間がかかりますが、長持ちさせるにはキッチンペーパーに包むなど湿度対策が重要です。

冷凍なら賞味期限は1ヶ月

カットしたエリンギを冷凍用保存袋に入れて冷凍する

エリンギを冷凍保存する場合の賞味期限は1ヶ月です。

エリンギを冷凍するときは、食べやすい大きさにカットし冷凍用保存袋になるべく平らになるように入れます。空気を抜いてから密封し冷凍室で保存します。

エリンギは解凍すると水分とともに水溶性成分や旨み成分が流れ出てしまうので、凍ったまま調理に使用します。

エリンギは水分を多く含むため、炒めてから冷凍するのもおすすめです。炒めることで水分がほどよく抜け旨みが凝縮し、生で冷凍するよりも保存期間が長くなります。

フライパンでエリンギを炒め(塩こしょうで味付けしても◎)、粗熱がしっかり取れてから冷凍用保存袋に平らになるように入れます。空気を抜いて密封し冷凍室へ。

加熱してから冷凍した舞茸も凍ったまま調理に使用します。

乾燥なら賞味期限は1ヶ月

エリンギをカットして天日干しする

エリンギを乾燥させてから保存する場合の賞味期限は常温・冷蔵で1ヶ月です。

乾燥させることで保存期間が伸びるのはもちろんですが、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)、かさが減るのでたくさん食べられる(その分栄養が取れる)などのメリットがあります。

乾燥方法として最もおすすめなので天日干しです。天日干しすることで香りと旨みがアップし長持ちします。

エリンギを食べやすい大きさに手で裂いてザルに並べます。2日ほど天日干しし、乾燥したらポリ袋や密閉容器などに入れて常温で保存します。

天日干ししたエリンギはそのまま炊き込みご飯や煮物などに入れて調理することができます。

エリンギの賞味期限【状態別】

パックのまま冷蔵なら1日

エリンギをパックごと冷蔵保存する場合の賞味期限は1日です。

上述したようにエリンギはパックごと保存してしまうと、水気がついてしまいます。痛みやすく、風味や食感も悪くなってしまうので基本的にはパックから出して保存することをおすすめしますが、次の日までに使い切るなど早めに使い切れる場合はそのまま冷蔵保存しても良いでしょう。

カットして冷蔵なら4日〜5日

使いかけのエリンギをキッチンペーパーで包みポリ袋に入れ冷蔵保存する

カット後に使い切れなかったエリンギも、キッチンペーペーに包んでからポリ袋に入れて冷蔵保存が望ましいです。

ただし、カットしたエリンギはカットした断面が空気中の酸素に触れることにより酸化してしまいやすいため丸ごとの状態より痛みやすいです。4日〜5日を目安にできるだけ早めに食べきりましょう。

キッチンペーパーに包まず保存する場合は、2日〜3日と保存期間は短くなります。長持ちさせたい場合は手間はかかりますがやはりキッチンペーパーに包みましょう。

調理済みのエリンギも冷蔵で2日〜3日

調理をした状態のエリンギは、冷蔵で2日〜3日程保存可能です。

エリンギに限らず一度火を通せば傷みにくいと考える方も多いようですが、調理をすると傷みやすいです。そのため、2日〜3日を目安に食べ切るようにしょう。

調理したし舞茸から酸っぱい匂いがしたり糸を引いているなど、異常が見られる場合は腐敗している可能性が高いので破棄してください。

エリンギを日持ちさせるコツ

エリンギを日持ちさせるためのポイントは下記の通りです。

舞茸を日持ちさせるコツは下記の通りです。

常温保存はおすすめしない


エリンギなどのきのこ類は傷みやすいため、常温での保存は基本的にはおすすめしません。購入したその日に食べる場合のみ、常温で保存してもOKです。

ただし、室温が高くなる夏は、短時間でも傷んでしまうことがあるため、すぐに食べる予定でも冷蔵保存するようにしましょう。

保存前の水洗いはNG

エリンギの汚れは洗い流さずキッチンペーパーで拭き取る

エリンギは水洗いすることで香りや旨み成分が逃げてしまい、また食感が悪くなってしまいます。それだけではなく、水溶性ビタミンであるビタミンB1やB2なども流れ出てしまいます。

一般的に、エリンギは無農薬で栽培されているものが多いですし、菌床栽培で清潔な環境で育っているため事前に水洗いする必要がありません。気になる汚れがある場合は、湿らせたキッチンペーパーや布などでやさしく拭き取る程度でOKです。

湿気に弱い

エリンギを含むきのこ類全般は水けに弱い食材です。そのため、保存する際はしっかりと湿気対策を行い、乾燥した状態を保って保存する必要があります。

上述しているように購入した時のパックやビニール袋のまま保存すると、すぐに傷んでしまうのでNG。キッチンペーパーなどで包んでから保存するようにしましょう。

腐敗したエリンギの特徴

下記の特徴があるエリンギは腐敗しているので食べることはできません。

腐敗した食材には雑菌が増殖している事が多く、下痢や嘔吐などの中毒症状が出てしまうことがあるので十分に注意しましょう。

見た目

腐ったエリンギの見た目の特徴は下記の通りです。

  • カビが生えている

  • 溶け出している部分がある

  • 軸が茶色・黒ずんでいる

  • 全体的に変色している

エリンギに黒いすすのような斑点がついているときは黒カビ、青(緑)の物体がついているときは青カビが生えています。カビはカビ毒を発生させ、下痢や嘔吐などの中毒症状が出る可能性があるので、破棄しましょう。

また、溶け出している部分がある場合も腐敗が進行しています。エリンギに限らず食材は腐敗すると溶け出し形が崩れていきます。

エリンギは、腐敗すると白い軸が茶色く変色してきたり、黒ずんできます。軸が茶色や黒に変色している場合や、軸のみならず全体的に変色してしまっている場合は腐敗しているので破棄してください。

臭い・味

腐敗したエリンギの臭い・味の特徴は下記の通りです。

  • 酸っぱい臭い

  • 生ゴミの臭い

  • カビ臭い

エリンギは独特のきのこ臭がありますが、そこまできつい臭いはしません。酸っぱい臭いや味がする場合は腐敗しています。

エリンギに限らず食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いがしたり酸っぱい味がします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象はあるときに「腐敗」とよばれます。あきらかにいつもとは異なる酸っぱい味や生ゴミのような異臭がする場合は食べずに破棄するようにしましょう。

また、カビが生えていないように見えてもカビ臭さを感じる場合は見えない部分にカビの胞子が入り込んでいる可能性があります。カビには様々な種類があり、墨汁のような臭いを感じさせる「2-メチルイソボルネオール」や土臭さや泥臭さを感じさせる「ジェオスミン」といった代表的な悪臭を放つ種類がいます。

カビ自体は臭いを感じさせる成分を出さない種類もいますが、カビ自体が臭いを出さなくてもカビの餌になる物質がカビの作用によって変化することで発生する臭いなどで、人に「カビ臭い」と感じさせます。心配な方は破棄するのが無難です。

触感

腐敗したエリンギの触感の特徴は下記の通りです。

  • ぐにゃぐにゃで柔らかい

  • ぬめりがある

  • 糸を引いている

新鮮なエリンギはぴんとしたハリがありますが、腐敗したエリンギは指で押すだけで簡単に潰れてしまうほとぐにゃぐにゃに柔らかくなります。

また、ぬめりがある場合も腐敗していると考えて良いでしょう。ぬめりが出ているのは、腐敗が進み雑菌が増殖してしまっているサインです。ひどくなると、糸を引くほど強い粘りが出ます。このような場合は洗い落としても安全に食べることはできませんので、破棄しましょう。

エリンギの大量消費レシピ

最後にエリンギの大量消費におすすめのレシピをご紹介します。

Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

下記でご紹介している以外にも、エリンギの大量消費ができるレシピをこちらの記事でご紹介していますので、あわせてご覧ください。

エリンギきんぴら

エリンギきんぴら

手早く作れる超簡単副菜です。

このレシピではごま油を使用しています。ごま油には、悪玉コレステロール値を抑えるリノール酸や抗酸化物質のオレイン酸などが豊富に含まれています。

エリンギきんぴらのレシピはこちら

エリンギとチキンの照り焼き

エリンギとチキンの照り焼き

エリンギとチキンの照り焼きレシピです。

油を使わず低カロリーに仕上げています。エリンギと鶏肉は好相性です。

エリンギとチキンの照り焼きのレシピはこちら

エリンギとほうれん草のカレー

エリンギとほうれん草のカレー

ほうれん草のほのかな甘みが美味しいヴィーガンカレーです。彩り豊かで見た目も◎。

ほうれん草は鉄分をはじめ、多種多様なミネラル類、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸などが豊富です。野菜を細かく刻むことで煮込み時間が短くすみます。

エリンギとほうれん草のカレーのレシピはこちら