レタスなどの野菜は賞味期限の記載がないのでいつまで食べることができるのか迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。本記事ではレタスの賞味期限を保存法別や状態別で紹介します。
レタスを含む野菜や果物などの生鮮食品には、賞味期限や消費期限の表示の義務はありません(一部例外あり)。
そのため、レタスはいつまで食べられるのか迷うことがあります。レタスはそこまで長持ちする野菜ではありませんが、正しく保存すれば最大で1ヶ月日持ちします。
今回は、レタスがどのくらい日持ちするかを、様々な保存方法別にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
<消費期限と賞味期限の違い>
消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。
賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。
レタスは冷蔵で1週間〜3週間保存可能です。
レタスを冷蔵保存するときは、芯の切り口に片栗粉を塗ることで、レタスの水分が蒸発するのを防ぐことができます。芯の切り口を数ミリ切り落としてから片栗粉などの粉類を厚さ2〜3mmほど塗り、レタス全体を新聞紙で包みます。新聞紙に包んだらポリ袋に入れて軽く口を閉じ、冷蔵庫で保存します。
レタスの芯が下になるように置くのもポイントです。レタスが栽培されていた時となるべく同じような方向で保存することで、余計なストレスがかからず、旨みが持続します。横にしたり上下逆さにして保存すると元の状態に戻ろうとして余計なエネルギーを消費し、味が悪くなってしまいます。
使う時は、外側の葉から1枚ずつ剥がして使うようにしましょう。
レタスは冷凍で1ヶ月保存可能です。
レタスは水分が抜けて生のレタスのようなシャキシャキ感が失われてしまうため、冷凍保存にあまり向きませんが、長期保存したい場合は冷凍保存するのが良いです。
冷凍する場合は、スープや味噌汁、炒飯など加熱料理に使用するのがおすすめです。
冷凍保存するときは4〜5cm四方などお好みの大きさにレタスをカットします。水洗いしキッチンペーパーで水けをしっかりと取った後、冷凍用保存袋に入れ冷凍室で保存します。
この時、冷凍室の急速冷凍機能を使うのがおすすめです。機能がない場合は、金属トレイにレタスを乗せて冷凍すると◎。
乾燥させたレタスは密閉容器に入れて常温または冷蔵で1ヶ月保存することができます。
野菜は干すことで保存期間が伸びるのはもちろんですが、栄養価が高まる、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)、かさが減るのでたくさん食べられる(その分栄養が取れる)などのメリットがあります。
野菜を乾燥させる方法は天日干し、オーブン、レンジがありますが、オーブンや電子レンジでは、レタスの葉が燃えてしまう可能性がありますので、必ず天日干しにて乾燥させるようにしてください。
レタスを乾燥させるときは、芯をつけたままレタスを4等分にカットし(または1枚ずつ)水洗いしてキッチンペーパーで水けをしっかりと取ります。重ならないようにザルに並べ、3日ほど天日干しをします。
カットしてから使い切れなかったレタスや、カットレタスを購入した場合は冷蔵保存で1日〜2日保存することができます。カットレタスは丸ごとレタスよりも傷みやすいため、なるべく早めに食べきるようにしましょう。すぐに食べきれない場合は冷蔵保存がおすすめです。
カットしてから冷蔵保存するときは保存容器に濡らしたキッチンペーパーを敷き、その上に4〜5cm四方にちぎったレタスを入れ、蓋をして冷蔵庫で保存します。
レタスを浅漬けなど漬物にして冷蔵する場合の賞味期限は1日〜2日です。
漬物にすることで長期保存することができる野菜もありますが、レタスは他の野菜と比べて保存期間が短いので注意しましょう。
レタスを長期保存したい場合は冷蔵や冷凍、乾燥保存を行うようにしてください。
レタスを使った料理の賞味期限は2日〜3日程です。
例えば、サラダは2日程です。レタスはカットしてから時間が経つとポリフェノールが酸化して赤っぽく変色したり黒っぽく変色してくるので、時間が経つと見た目も悪くなってしまいます。ポリフェノールが酸化して変色していても腐敗しているわけではありませんが、鮮度が落ちて味や食感が悪くなってしまうので早めに食べきりましょう。
炒め物にした場合も2〜3日が目安です。レタスから出た水分で食材全体が傷んでしまうこともあるので、炒め物など加熱調理した場合も早めに食べきることが大切です。
レタスは高い温度や乾燥に弱い野菜です。レタスの低温貯蔵の最適温度は0℃、湿度は98〜100%と言われています。
高い温度や乾燥に弱い場合でも冬場は常温保存できる野菜もありますが、レタスは常温保存ではすぐに葉がしおれて傷んでしまうので、常温保存はおすすめできません。
購入したらすぐに食べる場合でも冷蔵庫に入れて保存しましょう。
出典:野菜の最適貯蔵条件(農研機構)
レタスの鮮度を保つためには、そのまま保存するのではなくひと手間加えるようにしましょう。
そのひと手間とは、芯に爪楊枝を刺す、もしくは芯の切り口に片栗粉(小麦粉)を塗るという方法です。いずれも簡単にできる作業です。
レタスの芯には生長点という部分があり、この成長点を傷つけることで、収穫後のレタスの成長を抑え葉の鮮度が落ちるのを防ぐことができます。レタスの芯に2〜3本ほど爪楊枝を刺してから保存すれば、2〜3日で傷んでしまうレタスも1週間ほど鮮度を保って保存することが可能になります。
また、レタスの芯の切り口に片栗粉(小麦粉)を塗ることで、レタスの水分が蒸発するのを防ぐことができます。芯の切り口を数ミリ切り落としてから片栗粉などの粉類を厚さ2〜3mmほど塗ります。
ちなみに、キャベツの場合は芯を取り除いて保存するのが最適ですが、レタスの場合は、芯は残しておくのがベターです(切り口から変色が進みやすいため)。
当たり前ですが、新鮮なレタスを購入することでより長く美味しく保存することが可能です。新鮮なレタスには下記のような特徴があります。スーパーなどで購入する際の参考にしてください。
芯の切り口が10円玉大で白い
葉の巻きがゆるくて軽い
葉にハリがありみずみずしいもの
葉の緑色が濃い
葉がぎっしり詰まっていないもの(カットレタスの場合)
切り口がみずみずしく変色していないもの(カットレタスの場合)
カットしたレタスは丸ごとレタスよりも傷みやすいので、1玉のまま購入する方がおすすめです。
レタスが腐っている場合、下記でご紹介するような状態になります。このようになったレタスは腐っている可能性が高いので、食べずに廃棄しましょう。
腐敗したレタスの見た目の特徴は下記の通りです。
カビが生えている
全体的に変色している
葉が溶け出している
茶色い汁が出ている
レタスにフワフワとしたホコリのようなものがついている場合は白カビ、黒く変色している箇所がある場合は黒カビが生えています。じゃがいものような根菜は表面のみにカビが生えていて中まで侵食していなければ、変色している箇所を取り除けば食べることができると言われていますが、レタスなどの葉物野菜は見えない部分まで侵食しやすいため破棄するのが無難です。カビはカビ毒を発生させ下痢や嘔吐などの中毒症状を起こすこともあるため注意が必要です。
レタスが変色しているからといって必ずしも腐敗しているとは限りませんが、全体的に茶色くなっていたり黒くなっている場合は腐敗している可能性が高いです。溶け出している箇所があったり、茶色い汁が出ているなどの異変が見られることもあるので、このような場合は破棄しましょう。
腐ったレタスの臭いや味の特徴は下記の通りです。
酸っぱい臭い・味
生ゴミのような臭い
カビ臭い
レタスは葉物野菜であるため、若干の青臭さはあるもののそこまで臭いのきつい野菜ではありません。酸っぱい臭いや生ゴミの臭い、カビ臭いなど明らかに普段感じないような臭いがするときは腐敗しています。
レタスに限らず食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いがしたり酸っぱい味がします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象はあるときに「腐敗」とよばれます。
また、カビが生えていないように見えてもカビ臭さを感じる場合は、見えない部分にカビの胞子が入り込んでいる可能性があります。カビには様々な種類があり、墨汁のような臭いを感じさせる「2-メチルイソボルネオール」や土臭さや泥臭さを感じさせる「ジェオスミン」といった代表的な悪臭を放つ種類がいます。また、カビ自体は臭いを感じさせる成分を出さない種類もいますが、カビ自体が臭いを出さなくてもカビの餌になる物質がカビの作用によって変化することで発生する臭いなどで、人に「カビ臭い」と感じさせます。心配な方は破棄するのが無難です。
腐ったレタスの触感の特徴は下記の通りです。
ぬめぬめしている
ネバネバしている
レタスから水分がぬけてしんなりしてしまっても腐敗しているわけではないので食べることができますが、表面がぬめぬめしていたりネバネバしている場合は、腐敗が進んでしまっている状態ですので食べないようにしましょう。
最後にレタスの大量消費レシピを紹介します。
Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。
さっと茹でたレタスの歯ざわりとごまの風味が美味。箸休めやおつまみにぴったりなひと品です。
レタスのごま和えのレシピ・作り方
レタスは生のまま頂くので、シャキシャキとした食感が美味しいひと皿です。
レタスの卵あんかけのレシピ・作り方
レタスを使ったエスニック風料理です。鶏もも肉を加えた、ボリューミー大量消費レシピです。ナンプラーに塩けがあるので、シンプルな味付けで◎。レタスに含まれるビタミンCは、鶏肉に含まれるたんぱく質がコラーゲンになるのを助け、美肌効果が期待できます。
チキンとレタスのナンプラー炒めのレシピ・作り方
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典