冷凍したカリフラワーがまずいと感じたことがある方は多いのではないでしょうか。本記事では冷凍したカリフラワーがまずい理由やまずくなりにくいカリフラワーの冷凍のコツを解説します。
冷凍したカリフラワーがまずいと感じたことがある方は多いのではないでしょうか。冷凍したカリフラワーがまずくなってしまう理由には下記があげられます。
カリフラワーはコリっとした独特の歯ごたえを楽しめる野菜ですが、冷凍することでグニュっとした柔らかい食感になります。食感が悪くなってしまったことでまずい・美味しくないと感じる方は多いでしょう。
冷凍することで食感が失われてしまうのは、カリフラワーに含まれる水分が凍り解凍することで繊維が一緒に壊れてしまうためです。
しっかりとした食感はなくなってしまいますが、繊維が壊れることで火が通りやすくなるというメリットもあります。
カリフラワーに限らず、冷凍した野菜は水っぽくなってしまって美味しくないと感じる方は多いのではないでしょうか。冷凍すると水っぽくべちゃっとしてしまうのは、冷凍する際に野菜に含まれている水分が凍り、解凍するときに水分としてそのまま出てきてしまうためです。
特に洗ってから水分を取らずに冷凍するなど野菜に水分が残った状態で冷凍してしまうと、余計に水っぽくなってしまいます。
冷凍する際に野菜に含まれている水分も一緒に凍ってしまうのは避けられませんが、冷凍するときの一工夫や解凍方法を工夫することで水っぽくべちゃっとしてしまうのを防ぐことができます。
冷凍したカリフラワーから「変な臭いがする」と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。
冷凍したカリフラワーが臭くなってしまうのは、解凍した際に水分と一緒にカリフラワーに含まれているイソチオシアネートなどの成分が出てくるためであるといわれています。イソチオシアネートは分解されると「ジメチルジスルフィド」と呼ばれる悪臭成分になり、漬物のような臭いや硫黄臭(おならの臭い)を感じさせます。
イソチオシアネートはブロッコリーの他にも白菜や大根などのアブラナ科の植物がもっている辛味成分で、白菜や大根を冷凍したときも臭くなってしまうことがあります。
臭いがきつくなっても腐敗しているわけではないので食べることができますが、臭いがきついせいで美味しく感じないという方は多くいます。
冷凍したカリフラワーの臭いがきつくなるのは、カリフラワーに含まれている成分だけが原因ではありません。冷凍庫についている食材の臭いや細菌の臭いなどがカリフラワーについてしまって、臭いと感じる場合も多くあります。
これはカリフラワーだけではなく様々な食材でよく起こります。冷凍したときの特有の臭いの原因の多くは冷凍庫についている臭いが移ってしまうことによるもので、これはしっかり密閉して冷凍庫に入れることで防ぐことができます。
アメリカでは冷凍による栄養の損失が多く研究されており、カリフラワーのビタミンCが50%減るのに要する日数は、−18℃なら25日、-12℃なら6日、-7℃なら1.7日とされています。日本の冷凍庫は、日本工業規格(JIS)によって-18℃と定められています。そのため栄養素の損失は比較的ゆるやかになっています。
また、茹でてから冷凍保存されることも多く、その際に栄養素が流れ出てしまっている可能性があります。しかし急速冷凍などであれば、栄養素が壊れにくいようになっているため、大幅に栄養素が減る等の心配はありません。市販されている冷凍食材もそのような処理をされていることが多いので、栄養をしっかりと摂ることができます。
カリフラワーに限らず、野菜は冷凍すると長期保存できるメリットがある一方で食感が変わってしまうなどのデメリットがありますが、冷凍するときのポイントをしっかり押さえれば食感の変化や味の変化を最小限に抑えることができます。それでは、まずくなりにくいカリフラワーの冷凍のコツを紹介します。
カリフラワーは生のまま冷凍するよりも、一度茹でてから保存したほうが食感も悪くなりづらいですし、変色しにくくなります。
冷凍する前に茹でたり蒸気をあてたりと必要最低限の加熱処理を行うことを「ブランチング」といいます。カリフラワー以外の野菜でも使える方法で、加熱して野菜の持っている酵素を不活性化させることにより変色を防いだり、組織を軟化させることにより冷凍によって組織が破壊され食感を損なわれるのを防ぐことができます。また、食品表面に付着している微生物の殺菌にもなります。
茹でたカリフラワーは軽く水気をきってから冷凍します。水気をそのままにして冷凍してしまうと、余計な水分まで凍ってしまい調理をするときに料理が水っぽくなってしまいます。
出典:冷凍食品Q&A冷凍食品の基礎知識(日本冷凍食品協会)
小房に分けたカリフラワーを硬めに塩茹でし、自然に冷まし水けをしっかり切ったら、ジッパー付きポリ袋に入れ空気をしっかり抜き保存しましょう。茎も食べることができますし、栄養素がたっぷり含まれていますので、小さめに切って一緒にいれて保存しておくと良いです。
ポリ袋にカリフラワーを入れたら、しっかりと空気を抜いて密閉することが大切です。しっかりと空気を抜いておくことでカリフラワーが空気にふれることで臭いがきつくなったり、冷凍庫の臭いがついてしまうことを防ぐことができます。
カリフラワーに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をしたほうが旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。
金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。
冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いたほうが早く冷凍することができます。
冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。
冷凍したカリフラワーは解凍すると水っぽくなったりベチャっとしてしまいがちです。食感を損なわない冷凍したカリフラワーの解凍方法を解説します。
サラダに使いたいときなどしっかりと解凍したいときには、そのまま冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。解凍するときには電子レンジで加熱することも多いですが、レンジを使うと時短にはなるものの一気に加熱することで火が通りすぎて、ベチャッとしてしまいます。
冷蔵庫に入れてゆっくり解凍することで、ベチャッとしてしまうのを防ぐことができます。冷蔵庫に移して自然解凍したら、出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取ってから使いましょう。
冷凍したカリフラワーは流水解凍することもできます。
流水解凍とは冷凍した食材を水をためたボウルに入れて、水を流しながら解凍していく方法です。冷凍庫から取り出したら、そのまま水をためたボウルに入れて、水を流すだけです。
自然解凍より早く解凍できるので、すぐにサラダなどで食べたいときにおすすめです。
冷凍野菜を直接入れると水っぽくなってしまうので、ジッパー付きポリ袋のまま入れるのがおすすめです。それでも、自然解凍より水が出やすいのでベチャっとしてしまいやすいです。流水解凍した場合も出てきた水分は拭き取ってから使うと良いです。
冷凍したカリフラワーは蒸して解凍することで、ベチャッとならず食感を保つことが可能です。
蒸し解凍するときは、フライパンに凍ったカリフラワーを並べて水を大さじ1程度入れて蓋をし、2〜3分加熱します。水を加えることで蒸気が出て冷凍したカリフラワーが加熱され解凍されます。
2〜3分蒸したら、蓋をあけてさらに水分がなくなるまで加熱します。水分がなくなったら解凍されている状態です。蒸し解凍したカリフラワーは、水分が飛んでいるのでベチャッとした食感になりませんし、味も悪くなりにくいのでおすすめです。
冷凍したカリフラワーを加熱調理するのであれば、凍ったまま使用するのがベストです。
解凍してから使うこともできますが、全解凍してしまうとカリフラワーの水分が流れ出てしまい食感や味が悪くなってしまいますし、上述したように水分と一緒にイソチオシアネートが出て臭いがきつくなることがあります。さらに、ビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養も流出してしまいます。
そのため、冷凍したブロッコリーは解凍せずに直接料理に使うのがおすすめです。
それではどんな料理におすすめなのが、次に紹介していきます。
冷凍したカリフラワーは、そのまま味噌汁やスープに入れるのがおすすめです。味噌汁やスープなどの汁物であれば、柔らかくなってしまった食感も気になりません。また、汁物であれば流れ出てしまうビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養素もしっかりと摂取することができます。
カリフラワーとじゃがいもの豆乳ポタージュのレシピはこちらでご紹介しています。
普段のカリフラワーとは食感は異なりますが、炒め物や和え物などにすることもできます。塩ゆでしてから冷凍したカリフラワーは塩の味がついていて、甘みも引き立っているのでそのまま和え物にしても美味しく食べることができます。
炒めものや和え物にするときは、解凍せずにそのまま炒めるとカリフラワーから出る水分で料理が水っぽくなってしまったり味が薄くなってしまうので、上記で紹介したように蒸し解凍してから使うのがおすすめです。炒めものにするときは加熱しすぎると水分が出てべちゃっとしてしまうので、他の食材と一緒に炒めるときは最後に加えてさっと炒めると良いです。
カリフラワーとパプリカの甘酢炒めのレシピはこちらでご紹介しています。
冷凍したカリフラワーを使って漬物を作ることもできます。
冷凍したカリフラワーは水分が出ている状態なので食感が柔らかくなっていますし、漬物液などに漬け込むそれだけでしっかりと味が染み込んだ美味しい漬物になります。
解凍したときに気になる臭いも、漬物にしてしまえば気にならなくなります。
カリフラワーのピクルスのレシピはこちらでご紹介しています。
冷凍したカリフラワーは解凍せずにそのままミキサーに入れて撹拌すれば、スムージーを作ることができます。近年はスムージーの作り方も多様化しており、生の状態の野菜や果物をミキサーに入れて作ることも多いですが、本来スムージーは冷凍した野菜や果物をミキサーに入れて作ります。
そのため冷凍カリフラワーは解凍しなくても、そのままミキサーに入れればスムージーになります。カリフラワー自体は淡白な味なので、どんな野菜や果物とも相性が良いです。他の野菜やバナナなど甘みのある果物などと一緒にスムージーにすると飲みやすくなりますし、栄養満点なので朝ごはんなどの置き換えにも良いでしょう。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典