1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. しめじの賞味期限は?冷蔵・冷凍では?開封後は?

しめじの賞味期限は?冷蔵・冷凍では?開封後は?

公開日

更新日

しめじの賞味期限は?冷蔵・冷凍では?開封後は?

しめじには賞味期限の記載がないので、いつまで食べられるのか迷ったことがある方も多いでしょう。本記事ではしめじの賞味期限を保存法別に紹介します。

しめじに賞味期限が書いていないのはなぜ?

しめじを含む野菜や果物などの生鮮食品には、賞味期限や消費期限の表示の義務はありません(一部例外あり)。

そのため、しめじはいつまで食べられるのか迷うことがあります。しめじは保存方法によっては最大で1ヶ月保存することができます。

今回は、しめじがどのくらい日持ちするかを保存方法別にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

<消費期限と賞味期限の違い>

消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。

賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。

出典:食品の期限表示について(農林水産省・厚生労働省)

しめじの賞味期限【保存法別】

冷蔵なら賞味期限は1週間

しめじを石づきが付いたままキッチンペーパーで包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する

しめじは冷蔵だと1週間程保存可能です。

石づきが付いたままの状態でキッチンペーパーで包みます。ポリ袋に入れて口を軽く閉じ野菜室へ。 パック入りのしめじはパック内に付着した水分で傷んでしまうことも。水分が付着するとカビが生えてしまう原因にもなるため、キッチンペーパーで包んで湿度対策をすることが大切です。

冷凍なら賞味期限は1ヶ月

しめじをほぐして生のまま冷凍用保存袋に入れる

冷凍したしめじは1ヶ月程度保存可能です。

きのこを冷凍すると、水分が膨張することで細胞壁が破壊され、分解酵素が初めて作用します。これにより旨み成分を作り出すだけでなく、栄養成分であるグアニル酸やアスパラギン酸などが3〜4.5倍にアップします。そのため、すぐに使う場合でも冷凍保存はおすすめです。

ただし冷凍したしめじを解凍してしまうと、水分とともに水溶性成分(ビタミンなど)が流れてしまうので、使用する際は凍ったまま使用するようにしましょう。

乾燥なら賞味期限は1ヶ月

しめじをほぐしてザルに広げ天日干しする

乾燥させたしめじは、常温または冷蔵で約1ヶ月保存可能です。

乾燥方法で一番おすすめなのは天日干しです。根元を切り落としてほぐしたしめじを重ならないようにザルに並べ、1〜2日ほど天日干しをします。 天日干しするのは、晴天の午前10時から午後3時までの時間帯がおすすめです。

完全に乾燥したら密封容器に入れて常温(または冷蔵)で保存します。乾燥させたしめじは密閉容器に入れて常温もしくは冷蔵で約1ヶ月ほど保存することができます。 水で戻して調理するのもOKですが、乾燥したまま味噌汁やスープに入れることで、しめじの出汁が出て美味しくいただけます。

漬物なら賞味期限は2週間

ほぐしたしめじを塩に漬けて冷蔵保存すれば2週間〜数ヶ月保存することができる

しめじは、塩やオイル、醤油に漬けると冷蔵で2週間程保存可能です。

漬物にすることで食材を酸素から遮断し酸化を防ぎ、微生物の繁殖も防ぎます。調味料が野菜に染み込み美味しくなり、ちょっとした副菜として楽しめます。

塩漬けにするときは、しめじの石づきを切り落とし、手でほぐします。さっと茹でて粗熱を取り、キッチンペーパーで水けを取ります。冷蔵用保存袋に入れ、塩(しめじの3〜5%の量)を振り、全体に馴染むように軽く混ぜ合わせて蓋をし冷蔵庫へ。 しめじの量に対して10〜15%の塩を使えば、数ヶ月ほど保存することが可能です。ただしそのまま食べるのは味が濃いので、食べる前に30分程度水に浸けて塩抜きを行ってから食べるようにしてください。 塩漬けしたしめじは、サラダのトッピングにしたり、炊き込みご飯に入れたり、炒め物や煮物に混ぜても◎。塩加減を調整して味付けを行いましょう。

ほぐしたしめじをオリーブオイルに漬けて冷蔵保存すれば2週間日持ちする

オイル漬けにするときは、しめじの根元を切り落とし手でほぐします。保存容器に入れたら、そこにオリーブオイル100mlに対し塩小さじ1弱をあわせたオイルをひたひたになるように入れます。フタをして冷蔵庫へ。

オイル漬けにしたしめじは、炒め物に使うと◎。しめじを漬けたオイルは、茹でたパスタにからめて食べると美味しいですよ。

オイルと一緒ににんにくやしょうが、唐辛子を入れると、一味違うオイル漬けを楽しむことができます。

ほぐしたしめじを醤油、酒、みりんで作るタレに漬けて冷蔵保存すれば2週間ほど日持ちする

醤油漬けにするときは、根元を切り落とし手でほぐしたしめじを保存容器に入れます。そこに、醤油:酒:みりん=1:1:1で作った漬けダレをひたひたに入れ、フタをして冷蔵庫で保存します。

そのままでは味が少し濃いので、軽く水洗いしてから食べるか、サラダのトッピングとして食べるのがおすすめです。

しめじの賞味期限【状態別】

使いかけなら冷蔵で2日〜3日

使いかけのしめじは冷蔵で2日〜3日

丸ごとの状態のしめじであれば冷蔵保存すれば1週間日持ちしますが、使いかけの状態で冷蔵保存する場合の賞味期限は2日〜3日です。

使いかけの場合は傷みやすいので、早めに食べきるようにしましょう。すぐに使い切れない場合は冷凍保存がおすすめです。

ちなみに、あらかじめ石づきをカットした状態で販売されているカットしめじの場合も賞味期限は2日〜3日です。

調理済みのしめじも冷蔵で2日〜3日

調理済みのしめじも冷蔵で2日〜3日保存が可能

調理をした状態のしめじは、冷蔵で2日〜3日程保存可能です。

しめじに限らず一度火を通せば傷みにくいと考える方も多いようですが、調理をすると傷みやすいです。そのため、2日〜3日を目安に食べ切るようにしょう。

調理したしめじから酸っぱい臭いがしたり糸を引いているなど、異常が見られる場合は腐敗している可能性が高いので破棄してください。

しめじを日持ちさせるコツ

しめじを日持ちさせるコツは下記の通りです。

常温保存NG

しめじは常温で保存することもできます。ただし1〜2日程度しか日持ちしないので、すぐに食べない場合は常温保存以外の方法での保存をおすすめします。

温度や湿度が高すぎると傷みが早くなりますので、特に夏はすぐに調理する予定でも一度冷蔵での保存を行うとより安全です。

洗わずに保存すべし

しめじは水けを嫌う食材で、水が付着することで傷みやすくなります。水洗いはせず、保存時はラップやキッチンペーパーで包んでから保存することで、水分から守ることができます。

上述したようにパック詰めされた状態で保存してしまうと、袋についた水滴が原因で傷んでしまったりカビてしまいます。すぐに使わない場合は必ずパックから出してキッチンペーパーに包んでから保存しましょう。

新鮮なしめじを購入する

当たり前ですが、新鮮なしめじを購入する方が、より長く美味しく保存することができます。新鮮なしめじには下記のような特徴があります。スーパーなどで購入する際の参考にしてください。

  • カサに丸みがありハリがある

  • カサが小さめ

  • カサが密集していて重みがある

  • 軸が太く、短い

  • 色が濃すぎない

食べられないしめじの特徴

腐敗したしめじの特徴は下記の通りです。下記のような特徴があるしめじは残念ですが食べられないので破棄しましょう。腐敗した食材には雑菌が増殖している事が多く、食べてしまうと下痢や嘔吐などの症状が出てしまうことがあります。少しでも怪しいなと感じたら食べずに破棄が無難です。

見た目

腐ったしめじの見た目の特徴は下記の通りです。

  • カビが生えている

  • 溶け出している箇所がある

  • 石づきが茶色に変色している

  • 全体的に黒・茶・緑に変色している

しめじに白いふわふわしたほこりのようなものがついている場合は白カビ、黒いすすのような斑点がついている場合は黒カビ、緑色のふわふわした物体がついている場合は青カビが生えています。カビはカビ毒を発生させ下痢や嘔吐などの中毒症状が出る可能性があるので破棄しましょう。

明らかに溶け出している部分がある場合も、腐敗が進行している状態です。また、しめじは変色しているからといって腐敗しているとは限りませんが、石づきが茶色く変色していたり全体的に普段とは異なる色に変色してしまっている場合は腐敗している可能性が高いです。

臭い・味

腐ったしめじの臭い・味の特徴は下記の通りです。

  • 酸っぱい臭い・味

  • 生臭い

  • 生ゴミの臭い

  • カビ臭い

しめじは独特のきのこ臭がしますが、酸っぱい臭いや味がする場合は腐敗しています。

しめじに限らず食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いがしたり酸っぱい味がします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象があるときに「腐敗」と呼ばれます。明らかにいつもとは異なる酸っぱい味や生臭さ、生ゴミのような異臭がする場合は食べずに破棄するようにしましょう。

また、カビが生えていないように見えてもカビ臭さを感じる場合は見えない部分にカビの胞子が入り込んでいる可能性があります。カビには様々な種類があり、墨汁のような臭いを感じさせる「2-メチルイソボルネオール」や土臭さや泥臭さを感じさせる「ジェオスミン」といった代表的な悪臭を放つ種類がいます。

カビ自体は臭いを感じさせる成分を出さない種類もいますが、カビ自体が臭いを出さなくてもカビの餌になる物質がカビの作用によって変化することで発生する臭いなどで、人に「カビ臭い」と感じさせます。心配な方は破棄するのが無難です。

触感

腐ったしめじの触感の特徴は下記の通りです。

  • ぬるぬるしている

  • ぐにゃっとしていて柔らかい

  • カサの部分などが崩れる

しめじを触ったときにぬめりがあったり、糸を引くような場合も腐敗しています。ぬめりは雑菌が増殖しているサインです。また、簡単につぶれてしまうほどぐにゃっとしてしまっている場合も腐敗が進行しています。

しめじのカサの部分が簡単に取れてしまったり、石づきがボロボロにくずれてしまう場合も腐敗しているサインです。このような場合は残念ですが食べることができないので破棄しましょう。

しめじの大量消費レシピ

最後に、しめじの大量消費におすすめのレシピをご紹介します。

Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

えのきとしめじのなめたけ

えのきとしめじのなめたけ

なめたけは普段購入している方が多いかと思いますが、簡単に自宅で作れます。

えのきとしめじのなめたけのレシピはこちら

しめじそぼろ

しめじそぼろ

しょうが風味でごはんのお供にピッタリなひと品です。

しめじそぼろのレシピはこちら

鶏手羽としめじのワイン蒸し

鶏手羽としめじのワイン蒸し

白ワインでじっくりと煮込む鶏手羽のうまみが野菜にも染み込みます。しっかり目に焼いて香ばしく仕上げました。

鶏手羽としめじのワイン蒸しのレシピはこちら