1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. さつまいもの賞味期限は何日?保存法別・状態別で解説

さつまいもの賞味期限は何日?保存法別・状態別で解説

公開日

更新日

さつまいもの賞味期限は何日?保存法別・状態別で解説

さつまいもなどの野菜には賞味期限の記載がないので、いつまで食べられるのか不安になりますよね。本記事では、さつまいもの賞味期限について詳しく紹介します。

さつまいもに賞味期限表示の義務なし

さつまいもを含む野菜や果物などの生鮮食品には、賞味期限や消費期限の表示の義務はありません(一部例外あり)。

そのため、さつまいもはいつまで食べられるのか迷うことがあります。さつまいもは保存方法によっては最大で1ヶ月保存することができます。

今回は、さつまいもがどのくらい日持ちするかを保存方法別にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

<消費期限と賞味期限の違い>

消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。

賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。

出典:食品の期限表示について(農林水産省・厚生労働省)

さつまいもの賞味期限【保存法別】

常温なら賞味期限は1ヶ月

さつまいもを新聞紙に包みかごに入れて冷暗所で常温保存する

さつまいもを丸ごと常温保存する場合の賞味期限は1ヶ月です。

さつまいもは低温の環境で保存すると低温障害を起こしてしまうので、常温で保存するのが基本的です。ただし、20℃を超えると発芽しやすくなるため、室温が暖かくなる春や夏は常温以外の方法で保存するようにしましょう。また、使いかけのカットしたさつまいもは、季節問わず常に冷蔵もしくは冷凍保存するようにしてください。

さつまいもを常温保存するときは、さつまいもを1本ずつ新聞紙で包み、かごやザル、段ボールなどに入れて風通しのよい冷暗所で保存します。

さつまいもは、収穫時も呼吸を続けており、呼吸熱や二酸化炭素の発生量が多いです。そのためラップやプラスチックの袋に入れて常温保存するのはNG。通気性のよい新聞紙(なければキッチンペーパー)がおすすめです。

冷蔵なら賞味期限は2ヶ月

さつまいもを新聞紙に包みポリ袋に入れて冷蔵保存する

さつまいもを丸ごと冷蔵保存する場合の賞味期限は2ヶ月です。

長期保存したい場合や、室温が高くなる季節は冷蔵保存がおすすめです。

さつまいもを丸ごと1本冷蔵保存する際は、1本ずつ新聞紙に包みます。ポリ袋に入れて軽く口を閉じ、野菜室で保存します。

上述したように保存温度が低すぎると低温障害が起きやすいので、温度が低すぎない野菜室での保存がおすすめです。

冷凍なら賞味期限は1ヶ月

さつまいもを冷凍した場合の賞味期限は1ヶ月

さつまいもを冷凍する場合の賞味期限は1ヶ月です。

生のまま冷凍する場合は、水洗いしたさつまいもを輪切りにします。さつまいもの皮には栄養があるので、皮ごと切ってOK。カットしたさつまいもを10分ほど水にさらしてアク抜きをします。キッチンペーパーなどでしっかりと水けを拭き取り、冷凍用保存袋に重ならないように平らに並べ、空気を抜いて密封し冷凍室へ。
生のまま冷凍したさつまいもは凍ったまま炒め物や煮物、汁物、炊き込みご飯などに使用します。茹でてサラダなどにしても美味しくいただけます。

輪切り以外にもいちょう切りやスティック状など、使いやすい大きさにカットしてから冷凍保存するのも◎。

さつまいもは、加熱してから冷凍することもできます。どちらも賞味期限は1ヶ月です。

乾燥なら賞味期限は1ヶ月

さつまいもを乾燥させた場合の賞味期限は1ヶ月

さつまいもを乾燥させて密閉容器に入れ、常温または冷蔵で保存したときの賞味期限は1ヶ月です。

さつまいもは乾燥させることで、保存期間が伸びる(常温・冷蔵に比べて)、栄養価が高まる、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)などのメリットがあります。安納芋や紅はるかなど、ねっとりとした品種が乾燥保存には適しています。

乾燥させる方法には天日干しやオーブン、レンジがありますが、天日干しがおすすめです。

蒸したさつまいもの皮を剥き、縦に薄く切ります。重ならないようにザルに並べ、約2〜3日ほど天日干しします。天日干しするのは、晴天の午前10時から午後3時までの時間帯がおすすめです。

さつまいもの賞味期限【状態別】

カットして冷蔵の場合は2日〜3日

カットしたさつまいもを水につけて冷蔵保存した場合の賞味期限は2〜3日

さつまいもをカットして冷蔵する場合の賞味期限は2日〜3日です。

さつまいもの表皮についている汚れをしっかりと水洗いし、乱切りなどお好みの大きさにカットします。密閉容器にさつまいもを入れ、かぶるくらいの水を入れて蓋をし、冷蔵庫で保存します。水は毎日取り替えるのがベストです。

調理時は水を切ってそのまま調理に使用します。

さつまいもに限らず、野菜はカットすると空気中の酸素に触れることによって傷みやすくなってしまうため、2日〜3日を目安に早めに食べきるようにしましょう。

調理済みのさつまいもの冷蔵で2日〜3日

調理をした状態のさつまいもは冷蔵で2日〜3日程保存可能です。

調理をした状態での冷蔵保存は傷みやすいので、2日〜3日を目安に早めに食べきりましょう。調理したさつまいもから酸っぱい臭いがしたり糸を引いているなど、異常が見られる場合は腐敗している可能性が高いので破棄しましょう。

さつまいもを日持ちさせるコツ

常温保存がベスト

上述したように、さつまいもは寒さに弱い食材です。5℃以下の環境になると低温障害を起こしてしまいます。低温障害とは、冷蔵保存に適さない食材を低温環境で保存する際に出る障害のことで、食材が変色したり腐敗が進みます。

ただしさつまいもは、20℃を超えると発芽しやすくなってしまいます。したがって、季節に応じて適切に保存するのが重要なポイントになります。

基本的には常温保存がベストですが、室温が上がりやすい春や夏は常温以外の方法で保存するようにしましょう。

1本丸ごと保存時は土はついたまま

さつまいもを丸ごと1本保存する場合、さつまいもについている土はとらずにそのままの状態で保存します。土を洗い流す際の水分により、さつまいもが腐敗しやすくなってしまうためです。
保存する際は軽く土を払い落とし、土を十分に乾燥させてから保存します。

カットする場合はよく洗う

さつまいもを切って保存する場合は、表面をよく水洗いするようにしましょう。
さつまいもの表皮には、農薬や発色剤などが残っている場合があります。そのため、スポンジなどを使ってさつまいもの表皮をよくこすり洗いをします。くぼんでいる部分には土や汚れなどが溜まりやすいので、入念に洗うようにしましょう。
ただし水分が残っていると腐りやすくなるため、洗ったさつまいもはキッチンペーパーなどでしっかり水けを拭き取りましょう。

新鮮なさつまいもの見分け方

当たり前ですが、新鮮なさつまいもを購入する方が、より長くさつまいもの鮮度を保つことができます。新鮮なさつまいもには下記のような特徴があります。

  • ずっしりと重みがあり丸々としている

  • 皮の色が均一で鮮やか

  • 皮にハリとツヤがある

  • 凹凸が少なくひげ根が生えていない

  • 表面に傷や黒ずみがない

腐敗したさつまいもの特徴

下記のような特徴があるさつまいもは、腐敗しています。食べることはできないので残念ですが破棄しましょう。

見た目

腐ったさつまいもの見た目の特徴は下記の通りです。

  • カビが生えている

  • 全体的に黒く変色している

  • シワシワで変色している

  • 溶け出している

さつまいもの表面や実に白いふわふわとしたほこりのようなものがついている場合は白カビ、黒い斑点ができていて、周りが溶けている場合は黒カビが生えています。表面のみにカビが生えていて、中まで侵食していなければ、カットして食べることができると言われていますが、心配な方は破棄しましょう。カビはカビ毒を発生させ下痢や嘔吐などの中毒症状が起こる可能性があります。

表面がシワシワになっている場合は水分が抜けてしまっている状態です。水分が抜けているだけであれば食べることができますが、変色し始めているようであれば腐敗しているので食べられません。 さつまいもは変色しているからといって必ずしも腐敗しているとは限りませんが、全体的に黒く変色している場合は腐敗している状態です。また、溶け出している部分がある場合も腐敗がかなり進んでいる状態なので破棄してください。

臭い・味

腐ったさつまいもの臭い・味は下記の通りです。

  • 酸っぱい臭い・味

  • 発酵臭

  • 生ゴミ臭

  • カビ臭い

さつまいもは若干の土臭さはあるものの、そこまで臭いがきつい野菜ではありません。酸っぱい臭いや味、発酵臭、生ゴミのような臭いがする場合は腐敗している可能性が高いです。

さつまいもに限らず食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いや発酵臭がしたり酸っぱい味がします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象はあるときに「腐敗」と呼ばれます。明らかにいつもとは異なる酸っぱい味や生ゴミのような異臭がする場合は食べずに破棄するようにしましょう。

また、カビが生えていないように見えてもカビ臭さを感じる場合は見えない部分にカビの胞子が入り込んでいる可能性があります。カビには様々な種類があり、墨汁のような臭いを感じさせる「2-メチルイソボルネオール」や土臭さや泥臭さを感じさせる「ジェオスミン」といった代表的な悪臭を放つ種類がいます。カビ自体は臭いを感じさせる成分を出さない種類もいますが、カビ自体が臭いを出さなくてもカビの餌になる物質がカビの作用によって変化することで発生する臭いなどで、人に「カビ臭い」と感じさせます。心配な方は破棄するのが無難です。

触感

  • ぶよぶよになっていて柔らかい

  • ぬるぬるしていて糸を引く

新鮮な状態のさつまいもは、生のままだと表面にハリがあり固いですが、腐敗するとぶよぶよとした柔らかい触感になります。指で押すと簡単に凹んでしまうぐらい柔らかくなっている場合は破棄しましょう。

また、ぬるぬるしていて糸を引く場合は雑菌が増殖している状態です。この場合も腐敗しているので食べることはできません。

さつまいもの大量消費レシピ

最後に、さつまいもが腐ってしまう前に大量消費できるおすすめのレシピをご紹介します。

Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

さつまいものレモン煮

さつまいものレモン煮

レモンの酸味がさつまいもの甘みを引き出します。甘めの箸休めに。

さつまいものレモン煮のレシピはこちら

大学いも

大学いも

カリッと揚げたさつまいもをてんさい糖で作るみつと絡めました。

大学いものレシピはこちら

チキンとさつまいもの豆乳クリーム煮

チキンとさつまいもの豆乳クリーム煮

さつまいもの甘みはクリーム料理とよく合います。具を大きめに切ると食べごたえが増します。

チキンとさつまいもの豆乳クリーム煮のレシピはこちら