1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 舞茸の賞味期限は?保存法・状態別で解説。日持ちさせるコツは?

舞茸の賞味期限は?保存法・状態別で解説。日持ちさせるコツは?

公開日

更新日

舞茸の賞味期限は?保存法・状態別で解説。日持ちさせるコツは?

舞茸には賞味期限の記載がないので、いつまで食べられるのか迷ったことがある方も多いでしょう。本記事では、舞茸の賞味期限を保存法別に紹介します。

舞茸に賞味期限表示の義務なし

舞茸を含む野菜や果物などの生鮮食品には、賞味期限や消費期限の表示の義務はありません(一部例外あり)。

そのため、舞茸はいつまで食べられるのか迷うことがあります。舞茸は保存方法によっては最大で1ヶ月保存することができます。

今回は、舞茸がどのくらい日持ちするかを保存方法別にご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

<消費期限と賞味期限の違い>

消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。

賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。

出典:食品の期限表示について(農林水産省・厚生労働省)

舞茸の賞味期限【保存法別】

冷蔵なら賞味期限は1週間

使いかけの舞茸はキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて冷蔵保存する

舞茸を冷蔵保存する場合の賞味期限は1週間です。

冷蔵で長持ちさせたい場合はキッチンペーパーに包んでから保存するようにしましょう。舞茸などのきのこ類は密閉した状態で保存していると水滴がついてしまいます。水分がついてしまうと傷んでしまうので、手間がかかりますが、長持ちさせるにはキッチンペーパーに包むなど湿度対策が重要です。

冷凍なら賞味期限は1ヶ月

生の舞茸を冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する

舞茸を冷凍保存する場合の賞味期限は1ヶ月です。

舞茸の石づきを切り落とし、食べやすい大きさに手で裂いて冷凍用保存袋になるべく平らになるように入れます。空気を抜いてから密封し冷凍室で保存します。

解凍すると水分とともに水溶性成分や旨み成分が流れ出てしまうので、凍ったまま調理に使用します。

舞茸は水分を多く含むため、炒めてから冷凍するのもおすすめです。炒めることで水分がほどよく抜け旨みが凝縮し、生で冷凍するよりも保存期間が長くなります。

フライパンで舞茸を炒め(塩こしょうで味付けしても◎)、粗熱がしっかり取れてから冷凍用保存袋に平らになるように入れます。空気を抜いて密封し冷凍室へ。

加熱してから冷凍した舞茸も凍ったまま調理に使用します。

乾燥なら賞味期限は1ヶ月

食べやすい大きさに裂いた舞茸をザルに広げて天日干しする

舞茸を乾燥させてから保存する場合の賞味期限は常温・冷蔵で1ヶ月です。

乾燥させることで保存期間が伸びるのはもちろんですが、甘みが増す、噛みごたえが増す(いつもとは違う食感が楽しめる)、かさが減るのでたくさん食べられる(その分栄養が取れる)などのメリットがあります。

乾燥方法として最もおすすめなので天日干しです。天日干しすることで香りと旨みがアップし長持ちします。
舞茸の石づきを切り落とし、食べやすい大きさに手で裂いてザルに並べます。2日ほど天日干しし、乾燥したらポリ袋や密閉容器などに入れて常温で保存します。

天日干しした舞茸はそのまま炊き込みご飯や煮物などに入れて調理します。

漬物なら賞味期限は2週間

さっと茹でた舞茸に塩を加えて保存すれば冷蔵で2週間ほど日持ちする

舞茸を塩やオイルに漬けて保存する場合の賞味期限は、常温または冷蔵で2週間です。

舞茸を塩やオイルなどに浸けて保存することで、酸素から遮断し酸化を防ぎ、微生物の繁殖も防ぐことができます。そのため、大量消費にもおすすめです。

塩漬けにするときは、舞茸の石づきを切り落とし手で裂いてさっと茹でます。キッチンペーパーでしっかり水けを拭き取り密閉容器に入れます。塩を加えフタをし、冷蔵庫で保存します。

塩の量ですが、基本的には舞茸の重量の3〜5%加えましょう。しっかり日持ちさせたい場合は10〜15%の塩を加えます。ただしそのまま食べると塩気がとても強いので、食べる前に水を張ったボウルに舞茸を漬けて塩を落としてから調理に使用しましょう。

塩漬けした舞茸はスープやサラダ、炊き込みご飯などの具材としておすすめです。

さっと茹でた舞茸をオイルに漬けて保存すれば冷蔵で2週間ほど日持ちする

オイル漬けにしてから保存する場合は、下茹でをしキッチンペーパーで水けをしっかりと取ってから密閉容器に入れ、100mlのオリーブオイルと小さじ1弱の塩を加えフタをし、冷蔵庫で保存します。

オイル漬けした舞茸は、そのまま炒め物やパスタなどに使用すると◎。オリーブオイルには舞茸の風味が移っているので料理に使用すると風味豊かに仕上がります。

舞茸の賞味期限【状態別】

パックのまま冷蔵の場合は1週間

購入した舞茸のラップにフォークで穴をあけて冷蔵保存する

まいたけは購入時のパック詰め・袋詰のされた状態で保存するときの賞味期限は1週間

購入したまま冷蔵保存することも可能ですが、通気性を良くするためにラップの部分にフォークで穴をあけるようにしてください。

キッチンペーパーで包んでから冷蔵保存する方がより長持ちしますが、すぐに食べる場合はパックに入れたままの保存でもOKです。

使いかけの舞茸も冷蔵で1週間

丸ごとではなく使いかけの舞茸を保存する場合も冷蔵で1週間です。

使いかけの場合は鮮度が落ちやすく、すぐに傷んでしまうためキッチンペーパーに包んでから冷蔵庫にいれましょう。しっかりと湿度対策をしておくことで傷んでしまうのを防げます。

また、空気中の酸素に触れてしまうと酸化して変色してしまうこともあります。酸化して変色してしまっても腐敗のサインが見られなければ食べることはできますが、鮮度が落ちて風味や食感が損なわれてしまうので注意しましょう。

調理済みの舞茸なら冷蔵で2日〜3日

調理をした状態の舞茸は、冷蔵で2日〜3日程保存可能です。

舞茸に限らず一度火を通せば傷みにくいと考える方も多いようですが、調理をすると傷みやすいです。そのため、2日〜3日を目安に食べ切るようにしょう。

調理したし舞茸から酸っぱい匂いがしたり糸を引いているなど、異常が見られる場合は腐敗している可能性が高いので破棄してください。

舞茸を日持ちさせるコツ

舞茸を日持ちさせるコツは下記の通りです。

常温保存はおすすめしない

舞茸は傷みやすいため、常温での保存は基本的にはおすすめしません。購入したその日に食べる場合のみ、常温で保存してもOKです。

ただし、室温が高くなる夏は、短時間でも傷んでしまうことがあるため、すぐに食べる予定でも冷蔵保存するようにしましょう。

水洗いはNG

舞茸は水洗いすることで香りや旨み成分が逃げてしまい、また食感が悪くなってしまいます。それだけではなく、水溶性ビタミンであるビタミンB1やB2なども流れ出てしまいます。

一般的に、舞茸は無農薬で栽培されているものが多いため、事前に水洗いする必要がありません。気になる汚れがある場合は、湿らせたキッチンペーパーや布などでやさしく拭き取る程度でOKです。

湿気に弱い

舞茸を含むきのこ類全般は水けに弱い食材です。そのため、保存する際はしっかりと湿気対策を行い、乾燥した状態を保って保存する必要があります。

購入した時のパックやビニール袋のまま保存すると、すぐに傷んでしまうのでNG。上記で紹介した通り、キッチンペーパーなどで包んでから保存するようにしましょう。

腐敗した舞茸の特徴

下記のような特徴がある舞茸は腐敗しています。食べることはできないので残念ですが、破棄しましょう。

見た目

腐った舞茸の見た目の特徴は下記の通りです。

  • カビが生えている

  • 溶け出している箇所がある

  • カサが黒ずんでいる

  • 全体的に変色している

舞茸に白い付着物がある場合は白カビ、黒いすすのような斑点がある場合は黒カビ、青(緑)の付着物がある場合は青カビが生えている可能性が高いです。カビはカビ毒を発生させ、下痢や嘔吐などの症状が出る可能性があるので破棄しましょう。

また、新鮮な舞茸のカサは茶色で軸は白をしていますが、腐敗がすすむとカサの色は黒っぽくなり、軸などの白い部分も茶色や黒に変色してきます。全体的に変色してしまっている場合は腐敗しています。

臭い・味

腐った舞茸の臭い・味の特徴は下記の通りです。

  • 酸っぱい臭い・味

  • 生ゴミの臭い

  • カビ臭い

舞茸には独特のきのこ臭がありますが、酸っぱい臭いや味がする場合は腐敗しています。

舞茸に限らず食材は腐敗すると、多くのバクテリアが活動し酢酸発酵することが多いので酸っぱい臭いがしたり酸っぱい味がします。この現象は味噌や醤油といった発酵食品にも起きていますが、発酵とは異なり次第に味や臭い、形が崩れるなど食材が変化していく現象はあるときに「腐敗」とよばれます。あきらかにいつもとは異なる酸っぱい味や生臭さ、生ゴミのような異臭がする場合は食べずに破棄するようにしましょう。

また、カビが生えていないように見えてもカビ臭さを感じる場合は見えない部分にカビの胞子が入り込んでいる可能性があります。カビには様々な種類があり、墨汁のような臭いを感じさせる「2-メチルイソボルネオール」や土臭さや泥臭さを感じさせる「ジェオスミン」といった代表的な悪臭を放つ種類がいます。

カビ自体は臭いを感じさせる成分を出さない種類もいますが、カビ自体が臭いを出さなくてもカビの餌になる物質がカビの作用によって変化することで発生する臭いなどで、人に「カビ臭い」と感じさせます。心配な方は破棄するのが無難です。

触感

  • ぬるぬるしている

  • 糸をひくような粘りがある

  • ぐにゃっとしていて柔らかい

  • 触ると簡単に崩れる

舞茸を触ったときにぬめりがあったり糸を引くような粘りがある場合も腐敗しています。ぬめりや粘りは雑菌が増殖しているサインです。また、簡単につぶれてしまうほどぐにゃっとしてしまっている場合も腐敗が進行しています。

また、触っただけで簡単にボロボロにくずれてしまう場合も腐敗しているサインです。水分が抜けて完全に乾燥してしまうと、簡単に崩れるようになってしまいます。このような場合も残念ですが食べることができないので破棄しましょう。

舞茸の大量消費レシピ

最後に舞茸を大量消費できるおすすめのレシピをご紹介します。

Filyのレシピはすべて小麦粉、乳製品、白砂糖不使用です。

まいたけのしょうが煮

まいたけのしょうが煮

しょうがの風味をきかせたこちらのレシピはご飯がすすむ甘辛味です。

まいたけのしょうが煮のレシピはこちら

まいたけのペペロンチーノ

まいたけのペペロンチーノ

まいたけをニンニクをきかせたシンプルなペペロンチーノに仕上げたレシピです。

まいたけのペペロンチーノのレシピはこちら

まいたけ玄米ごはん

まいたけ玄米ごはん

まいたけの香りとしょうがの風味がおいしいひと品です。

まいたけ玄米ごはんのレシピはこちら