なすは調理によって切り方を変えるのが良いです。本記事では天ぷらにするなすの切り方を紹介します。
天ぷらに入れるなすの切り方のポイントは、火を通りやすくすることです。
切り方自体は何でも大丈夫なのですが、1cm程度の厚さにすると良いとされています。厚すぎると中までしっかりと火が通りづらくなりますし、薄すぎると火は通りやすいですが揚げた際に崩れやすくなります。
また、厚さは必ず均一に揃えましょう。バラバラになってしまうと加熱ムラができてしまいますし、見栄えも悪くなってしまいます。
なすはアク(苦味・エグみを感じさせ料理の味を落とす成分の総称)がある野菜なので、調理をするときに水にさらしてアク抜きをすることが多いです。しかし、なすのアクとなる成分はポリフェノールであり、身体に害がある成分ではないのでアク抜きは必須ではありません。
天ぷらにするときは、特に調理過程でアクはほとんど抜けるのでアク抜きをしなくても大丈夫です。
なすは皮を剥かなくても食べられる野菜です。皮にもポリフェノールなどの栄養が含まれているので、皮ごと天ぷらにするのが栄養面的にも◎
輪切りにして天ぷらにする場合など、皮が気になる場合は、等間隔に剥くのが良いでしょう。等間隔に剥くと縞模様(しまもよう)になり、見た目も華やかになります。
天ぷらにするなすのおすすめの切り方は下記の通りです。
末広切りは、扇の形になるようする切り方です。「扇切り」ともいわれます。なすを天ぷらにするときに最も用いられます。
末広切りにすることで、なすの表面積が広がり火の通りが均一になります。これにより、なすの中心までしっかりと火が通り、一体感のある食感を楽しむことができます。また、表面積が広がることによって、油との接触面積も増えるため、揚げ時間が短縮されます。さらにサクッとした食感に仕上げることができます。
末広切りは、なすの形状が末広がりで縁起が良い形なので、普段の食卓はもちろんのことお祝いごとやおもてなし料理にもおすすめです。
末広切りの手順
①ヘタの周りに切り込みを入れてガクをとる
②縦半分にカットする
③切り口を下にし、へたを残して縦に5mm幅に切る
④広げる
へたが気になる場合は、ヘタごと切り落としても大丈夫です。
また、大きめのなすの場合は真ん中で一度カットした後、さらに半分にカットして上部を残して縦に切れば同じように末広切りにすることができます。
なすは輪切りにして天ぷらにすることも多いです。
なすは円形の形状が特徴であり、輪切りにすることで均等な厚さで切ることができ、均一に火を通すことができます。
また、輪切りにしたなすは中心部が柔らかく、外側はサクッとした食感を持っています。そのため食べるときの食感の変化を楽しむことができます。さらになすの水分が輪切りの断面からより多く出てきて、揚げることで内部のジューシーさが引き立ちます。
手軽さを求める場合やなすのジューシーさを求める場合は輪切りにするのがおすすめです。食べごたえがほしい場合は厚めにカットすると◎
末広切りのように切り目を入れてカットする手間もかからず、簡単にカットできるのでさっと天ぷらを作りたいときにおすすめです。しっかりとした食べごたえがほしい方は厚めにカットするなど厚さはお好みで調整してください。
輪切りにする手順
①まな板の上になすのヘタの部分を右にして横に置く
②ヘタを切り落とす
③右端から1cm程の幅でカットしていく
なすは斜め切りにして天ぷらにすることもできます。
斜め切りにしたなすも表面積が広くなるため、油との接触面積が増えて均一に火を通すことができます。そのため結果として、なすの内側まで均等に火が通り、食材全体に統一感を出すことができます。
また斜め切りにしたなすは、輪切りよりも表面積が広いため揚げたときにより多くの表面がカリッと揚がり、天ぷらに香ばしい風味が加わります。風味のアクセントがなすの旨味を引き立て、食欲をそそります。特に小さめのなすは輪切りにすると小さくなってしまうので、斜め切りにして表面積を広げるのがおすすめです。
揚げ物料理らしいカリっとした食感と風味を楽しみたい場合は、斜め切りにすると良いでしょう。カリッと揚げたい場合は薄めにカットし、食べごたえとなすのジューシーさを楽しみたい場合は厚めにカットすると◎いずれも厚さは均等に揃えてくださいね。
斜め切りにする手順
①なすのヘタを切り落とす
②1cm程の厚さで斜めにカットしていく
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典