1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 人参をレンジで加熱してから冷凍するのがおすすめ?茹でる方がよい?

人参をレンジで加熱してから冷凍するのがおすすめ?茹でる方がよい?

公開日

更新日

人参をレンジで加熱してから冷凍するのがおすすめ?茹でる方がよい?

野菜を冷凍する前に茹でて(ブランチングして)から冷凍する方は多いと思いますが、電子レンジで加熱してから冷凍することは可能なのでしょうか。本記事では、人参を電子レンジで加熱してから冷凍する方法を解説します。

冷凍する前に加熱すべき?

ブランチング

人参を茹でてブランチングする

人参だけに関わらず、野菜を冷凍保存するとき、茹でるか、生か、どっちがよいか迷う方が多いと思います。野菜を生のまま直接冷凍する方法を「ダイレクトフリージング」、冷凍する前に茹でたり蒸気を当てて加熱処理することを「ブランチング」といいます。

家庭用冷凍庫では基本的にブランチングしてから冷凍するのがおすすめです。加熱して野菜の持っている酵素を不活性化させることにより変色を防いだり、組織を軟化させることにより冷凍によって組織が破壊され食感を損なわれるのを防ぐことができます。また、食品表面に付着している微生物の殺菌にもなります。ただし、茹でることにより水溶性の栄養素が失われてしまうというデメリットも。ブランチングする際は短時間でさっと茹でることを意識する必要があります。

レンジで代用可

水溶性の栄養素の流出を防ぎ、より短時間で野菜を加熱処理するには、電子レンジで加熱するのがおすすめです。ブランチングの定義からは外れてしまいますが、野菜を加熱するという点ではレンジでも代用が可能です。

人参1本丸ごとのままだと加熱に時間がかかってしまうので、薄めにカットしてからレンジ加熱します。人参は皮ごと食べられるので、皮剥きは必須ではありません。

生のままでも冷凍可

冒頭でご紹介したように、野菜は生のまま直接冷凍することも可能です。ダイレクトフリージングでは栄養素が逃げずらい(特に水溶性のビタミンCやB群、カリウムなど)、茹でる面倒が省ける、解凍したときに柔らかい食感にならない(サラダなどに向く)というメリットがあります。

ただし生のまま冷凍すると食感や風味が損なわれやすいので、なるべく野菜を加熱してから冷凍するのがおすすめです。

人参をレンジ加熱する方法

人参を冷凍する前に、まずは電子レンジを使って人参に火を通していきます。レンジは加熱ムラが生じやすいので、しっかりと火が通るポイントも合わせてご紹介します。

人参を洗う

人参を電子レンジで加熱する前はしっかりと水洗いして土汚れを落とす

私達が食べているのは、人参の根です。土の中に埋まっている状態で育ち、土から掘り出して収穫しています。人参は、ごぼうや里芋などとは異なり一度洗って土や泥、ひげ根を落としてから出荷されていることが多いですが、土汚れが残っていることもあります。

土の中にはボツリヌス菌などの細菌が分布していることもありますし、洗うことは農薬を取り除くことにも繋がるためよく洗うことが大切です。

カットする

人参をレンジで加熱する場合は薄く切るとすぐに火が通る

人参を洗ったら、皮を剥く場合は皮を剥いて、料理に合わせてカットしていきます(人参は皮ごと食べられるので、皮剥きは必須ではありません)。

加熱時間は人参の切り方や厚さによって異なるので、より短時間で済ませたい場合はあまり厚くしすぎないほうが良いです。

耐熱皿にのせレンジで加熱する

カットした人参を耐熱皿に並べ水大さじ1を加えラップをし電子レンジで加熱する

カットした人参を耐熱皿に乗せたら、水を大さじ1入れます。水を加えることで、しっとりと柔らかく仕上げることができます。また、上述したように水分が蒸発して焦げたり発火してしまうのを防ぐことができます。

水を入れたら、ラップをかけて加熱します。薄くカットした場合は火が通りやすいので600wで1分〜2分が目安です。厚くカットした場合は3分を目安に加熱し、竹串などがスッと通らなければ30秒ずつ様子を見ながら加熱時間を増やしていきます。

レンジ加熱した人参を冷凍する方法

電子レンジで加熱した人参を冷凍する方法を解説します。加熱直後はまだ温かい状態なので、しっかりと粗熱が取れてから冷凍するのが重要なポイントとなります。

粗熱を取る

レンジで加熱した人参の粗熱を取る

レンジで加熱した人参は、耐熱皿に入れた状態でしばらく常温に放置し粗熱を取ります。ラップを外して置くと水分が蒸発しやすくなります。

温かい状態で冷凍してしまうと、人参の美味しさが失われてしまう、雑菌が繁殖しやすくなる、冷凍庫の温度が上がり他の食材が傷まるなどのデメリットがありますので、必ず人参が冷えてから冷凍するようにしましょう。

水けをしっかり切る

人参の水けをキッチンペーパーで拭き取る

粗熱が取れたら水けをしっかり切って冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れます。

茹でて水分が残ったまま冷凍してしまうと余分な水分まで凍ってしまい、調理をするときにべちょべちょになってしまいます。キッチンペーパーで拭き取るなどし、しっかりと水けを切っておくことも人参を解凍したときにぶよぶよにならない大切なポイントです。

ポリ袋の空気をしっかり抜く

人参を冷凍用保存袋に入れ空気をしっかり抜く

ブランチングし、しっかりと水けをきったらポリ袋に入れます。ポリ袋に入れたら空気をしっかり抜いて密閉しましょう。

しっかりと空気を抜いておくことで、人参が空気にふれて酸化が起こり変色することを防いだり、鮮度が落ちて味が落ちてしまうのを防ぐことができます。

金属トレイの上に置いて冷凍室へ

金属トレイの上にのせて冷凍すれば美味しさをキープして瞬時に凍らせることができる

冷凍する際、金属トレイを使用することで鮮度や食感、風味などがキープしやすくなります。金属トレイが食品の熱を吸収してくれるので、食品をすばやく冷凍することができます。

近年販売されている冷蔵庫には急速冷凍機能がついているものも多く、アルミトレイが内蔵されているものもあります。急速冷凍機能がついていない場合は、別途金属トレイを用意し、その上に人参を入れた袋をのせてから冷凍庫で凍らせると◎。

また、冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いたほうが早く冷凍することができます。

遅くても1ヶ月以内に食べる

冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。

冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。