冷凍保存したトマトがまずいと感じたことがある方は多いのではないでしょうか。本記事では冷凍したトマトがまずい原因やまずくなりにくいトマトの冷凍のコツを紹介します。
トマトに限らず、冷凍した野菜は水っぽくなってしまって美味しくないと感じる方は多いのではないでしょうか。冷凍すると水っぽくべちゃっとしてしまうのは、冷凍する際に野菜に含まれている水分が凍り、解凍するときに水分としてそのまま出てきてしまうためです。
特にトマトは水分量が多い野菜なので、解凍されたときに水っぽくべちゃっとしてしまいます。
冷凍する際に野菜に含まれている水分も一緒に凍ってしまうのは避けられませんが、冷凍するときの一工夫や解凍方法を工夫することで水っぽくべちゃっとしてしまうのを防ぐことができます。
冷凍したトマトはぶよぶよとした食感になってしまうのも、まずいと感じる大きな原因の一つです。
ぶよぶよした食感になってしまうのは、解凍されるときに水分が膨張し、細胞壁が破壊されてしまうためです。上述したようにトマトは水分が多く、冷凍すると水分が凍って氷の結晶ができます。これが解凍されると水分が膨張してトマトの細胞壁を破壊してしまい、ぶよぶよになってしまいます。
トマトに限らず冷凍した野菜の臭いが苦手という方も多いのではないでしょうか。臭いも味に大きく影響しますから、これも冷凍したトマトがまずいと感じる原因になります。
冷凍したときの特有の臭いの原因の多くは冷凍庫についている他の食材の臭いなどが移ってしまうことによるもので、これはしっかり密閉して冷凍庫に入れることで防ぐことができます。また、冷凍庫内をこまめに拭き掃除するなど清潔にしておくことも大切です。
冷凍することで食感や味が変わってしまうことがあるなら、栄養価も下がってしまうのではないかと思う方も多いと思いますが、冷凍することでトマトの栄養価が大きく下がってしまうことはありません。
基本的に野菜などの食材の鮮度が落ち、栄養価が落ちたり腐敗してしまうのは、空気に触れて酸化が進んだり、乾燥したりといった外的要因や食品に含まれる酵素や微生物の働きなどの内的要因によるものです。
冷凍庫などの低温の環境では、腐敗や食中毒の原因になるほとんどの菌類や微生物、酵素の分解作用が働くことはありませんので、外的要因である乾燥や酸化を防げれば鮮度が落ちたり栄養価が落ちてしまうことを防ぐことができます。常温や冷蔵で保存するよりも冷凍保存するほうが長く保存することができるのは、このためです。
冷凍したトマトがまずくなってしまう原因はおわかりいただけたかと思います。それでは、まずくなりにくいトマトの冷凍のコツを紹介します。
トマトは丸ごと冷凍することもできますし、カットしてから冷凍することもできます。おすすめは、丸ごと冷凍です。
トマトはカットすると組織が崩れてしまうため、冷凍すると食感が損なわれてしまいます。一方、丸ごと冷凍する場合は凍っても形が崩れないため、解凍後の食感が悪くなりにくいです。
用途が決まってなくても丸ごと冷凍すれば何でも使えるのも、便利で嬉しい点です。
ざく切りにして冷凍する場合は、できるだけ重ならないようにポリ袋に入れるのがポイントです。重なるように入れてしまうと細胞が傷つき、風味や食感が悪くなってしまいます。
重ならないように入れれば、使いたい分だけポキっと折って取り出すこともできて便利なので、重ならないように入れるようにしましょう。
丸ごと冷凍する場合、カットしてから冷凍する場合、どちらも水けをしっかりとキッチンペーパーなどで拭き取ってからポリ袋に入れることも大切です。
余計な水分がついた状態で冷凍してしまうと、解凍されたときに余計な水分まで出てきてべちょべちょになってしまいます。特にカットしてから冷凍する場合は注意が必要です。
カットしてから冷凍する場合は、カットする前に一度水分を拭き取っておきましょう。
ポリ袋にトマトを入れたら、空気をしっかり抜いて密閉して保存しましょう。
しっかりと空気を抜いておくことでトマトが空気に触れることで酸化してしまったり、冷凍庫の臭いがついてしまうことを防ぐことができます。
トマトに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をしたほうが旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。
金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。
冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いた方が早く冷凍することができます。
冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。
冷凍したトマトをまずくしないためには、解凍方法も重要です。
冷凍した食材はレンジで解凍しがちですが、一気に熱を加えて解凍することで水分がたっぷりと出てきてベッチャッとしてしまいやすいので、冷凍したトマトをレンジで加熱して解凍するのはおすすめしません。
丸ごと冷凍したトマトの皮を剥く場合は、水にさらして解凍するのがおすすめです。
流水解凍とは冷凍した食材を水をためたボウルに入れて、水を流しながら解凍していく方法です。トマトのお尻の方(ヘタの反対側)に十字に切れ目を入れ、水に30秒〜1分ほど浸けます。そうすると、手でつるんと簡単に皮を剥くことができます。
自然解凍する場合は、凍ったトマトを5分ほど室温に戻します。レンジで加熱するよりも時間がかかってしまい、自然解凍する場合は水と一緒にトマトの汁も抜けてしまい味が劣ってしまうことがあります。
しかし、冷凍していたトマトをレンジで一気に加熱して解凍するよりはべちゃっとしにくいです。
カットして冷凍したトマトを炒めものにするなど、そのまま加熱調理するのであれば解凍しなくても大丈夫です。
解凍してから使うこともできますが、全解凍してしまうとトマトの水分が流れ出てしまい食感や味が悪くなってしまいますし、上述したように水分と一緒にトマトのビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養も流出してしまいます。
そのため、冷凍したトマトは解凍せずに直接料理に使うのがおすすめです。
それではどんな料理におすすめなのか、次に紹介していきます。
冷凍したトマトは解凍してサラダの具材として使うなど、生のまま食べることもできますが、一度冷凍したトマトはどうしても水っぽくなりやすく、食感が悪くなってしまうので生食には不向きだと思っていた方が良いでしょう。冷凍したトマトは加熱調理をした方が美味しく食べることができます。
冷凍したトマトは、スープや味噌汁の具にすることができます。汁物であれば柔らかくなってしまった食感も気になりにくいですし、水溶性の栄養素も汁ごといただけるので栄養面的にも◎
シチューのベースにもおすすめです。まるごと冷凍しているトマトであればそのまま入れて煮込むことができます。トマトのうま味と酸味がシチューに深みを与えてくれますよ。
冷凍したトマトを使ってトマトソースを作ることもできます。トマトを炒めたあとに味付けをして煮込んでも良いですし、トマトを解凍してからブレンダーやフードプロセッサーでピューレにした後、調味料や野菜を加えて、好みの味に調えてから煮込んでも良いです。
食感の悪さが気にならなくなるだけではなく、パスタやピザなどにかけて食べるなど用途も幅広くなります。
トマトソースのレシピはこちら
冷凍したトマトは解凍せずにそのままミキサーに入れて撹拌すれば、スムージーを作ることができます。近年はスムージーの作り方も多様化しており、生の状態の野菜や果物をミキサーに入れて作ることも多いですが、本来スムージーは冷凍した野菜や果物をミキサーに入れて作ります。
そのため冷凍トマトは解凍しなくても、そのままミキサーに入れればスムージーになります。甘みのある果物などと一緒にスムージーにするのもおすすめです。さっぱりとしていて飲みやすく、栄養満点なので食欲がないときの朝ごはんなどの置き換えにも良いでしょう。
トマトスムージーのレシピはこちら
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典