1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 豆腐ハンバーグに何かける?洋風&和風ソースのおすすめを紹介

豆腐ハンバーグに何かける?洋風&和風ソースのおすすめを紹介

公開日

更新日

豆腐ハンバーグに何かける?洋風&和風ソースのおすすめを紹介

豆腐ハンバーグにはどのようなソースと相性が良いのでしょうか。この記事では、豆腐ハンバーグにかける定番のデミグラスソースや和風ソース、少し変わったテイストの変わり種ソースを紹介します。

豆腐ハンバーグにおすすめのソース【洋風】

ケチャップ

ハンバーグを食べる定番のケチャップは、トマトの酸味とコクのあるテイストが少しあっさりしている豆腐ハンバーグと相性が良く、すぐにかけて食べられることもあっておすすめです。味が少し物足りないと感じたら少量のウスターソースや中濃ソースと混ぜることでコクがプラスされ、デミグラスソースに近い味わいになります。
 
こだわる方はケチャップを自分で作ってみても良いでしょう。ざく切りにしたトマトとタマネギをミキサーにかけ、ザルで濾したものを鍋に入れて火をかけ、砂糖、酢、塩、ローリエなどを加えて煮詰めれば完成です。

デミグラスソース

ハンバーグの定番ソースであるデミグラスソースももちろん豆腐ハンバーグにぴったりです。豆腐ハンバーグの場合、デミグラスソースに入れるきのこ類や野菜の量を増やすと食べ応えも栄養価もアップさせることができます。
 
煮込みハンバーグは焼くよりも柔らかく仕上げやすいので、デミグラスソースで煮込んで作れば豆腐ハンバーグの柔らかさを存分に生かすことができます。

トマトソース

トマト缶とコンソメなどで作るトマトソースも豆腐ハンバーグとの相性が良いのでおすすめです。トマト缶には栄養もたくさん含まれており、特に抗酸化作用を持つリコピンは生トマトの3倍の量が含まれています。
 
トマトソースも具材にきのこ類や野菜を入れて作ると食べ応えも栄養価もアップさせることができるのでおすすめです。

カレーソース

ハンバーグに多いトマト系のソースに飽きてきたという方におすすめなのがカレーソースです。前日に作ったカレーが残っている場合、そのままかけてみても美味しく食べることができます。
 
カレーソースで食べることで豆腐ハンバーグの淡白さはだいぶ解消されますが、さらにチーズをトッピングすることでこってりとした味わいと抜群の食べ応えになるのでおすすめです。茹で卵のトッピングも相性が良いですよ。

ホワイトソース

こってりとしたソースが多いハンバーグですが、その中でもマイルドな味わいが楽しめるのがホワイトソースです。優しい甘みも感じられるので、お子様向けにもおすすめです。
 
ホワイトソースもチーズとの相性が良いので、食べ応えをプラスしたい方は是非のせてみてください。付け合わせの野菜にブロッコリーやニンジン、コーンなどを合わせれば栄養価もアップできます。

タルタルソース

洋食、特にエビフライなどの揚げ物に使うタルタルソースも、豆腐ハンバーグにかければ一風変わった味わいを楽しめます。市販のタルタルソースが冷蔵庫に余っている場合にもおすすめです。
 
タルタルソースは自分で作ろうと思うと少しめんどくさいイメージがありますが、電子レンジを使えば簡単に作ることができます。爆発しないよう黄身に穴をあけた卵を電子レンジで温めてほぐし、みじん切りにしたタマネギとマヨネーズなどの調味料を混ぜれば完成です。

チリソース

チリソースを加えれば、ハンバーグと相性の良いトマトの旨味を感じるピリ辛の味わいになります。辛いもの好きな方や、一風変わった味に挑戦してみたい方におすすめです。
 
市販のソースを使っても良いですが、自作することもできます。ケチャップに豆板醤などに調味料や玉ねぎのみじん切りを加えることでさっと作れます。

ガーリックバター醤油

あっさりとしたテイストの豆腐ハンバーグがガツンとスパイシーなテイストに変わるのがガーリックバター醤油です。暑い時期にも食欲がわくような香ばしいテイストです。
 
スライスしたにんにくを油で炒めてからハンバーグを焼き、ハンバーグを焼いたフライパンでバターと醤油(めんつゆもおすすめ)でソースを作り、ハンバーグにかけて完成です。

レモンソース

レモンを使ったあっさりとした風味のソースはひき肉を使った脂っぽい豆腐ハンバーグにおすすめのソースです。ハンバーグをあっさりとした風味で食べられる以外にも、レモンに含まれるクエン酸は消化を助ける働きを持ちます。
 
レモンソースにはいくつか種類があり、バターやチーズと組み合わせる少しこってりとしたテイストから、醤油や椎茸の出汁と組み合わせた和風なものまで様々です。

豆腐ハンバーグにおすすめのソース【和風】

おろしポン酢

豆腐ハンバーグと相性が抜群なのが、大根おろしにポン酢をかけた通称「おろしポン酢」です。こってりとしたハンバーグのたれに飽きた、食べるのがつらく感じた方におすすめです。
 
ソースも火を通さずに作ることができるので、比較的手軽に作ることができます。こだわる方は醤油やお酢、お酒などを煮てソースを作ってみても良いでしょう。エノキやエリンギなどを一緒に煮て加えれば栄養価もアップできます。

つくね風照り焼きソース

豆腐ハンバーグを甘辛ソースに絡めてつくね風に食べるのもおすすめです。あっさりとしつつもやみつきになる味わいで、何個も食べられそうな美味しさになります。
 
ソースは醤油:料理酒:みりん=1:1:1の割合で混ぜたものに砂糖小さじ2を加えて軽く沸騰させます。水溶き片栗粉でとろみをつけ、焼いておいたハンバーグをソースに絡めて完成です。豆腐ハンバーグを焼いた後のフライパンを使えばひき肉を使っている場合、お肉の旨味もたれにプラスできるのでおすすめです。
 
アレンジも色々で、大根おろしやシソの葉をのせるのもおすすめです。具材にゴボウやレンコンを入れて本物のつくね風にしても美味しいです。

梅肉ソース

梅干しを使った梅肉ソースはハンバーグをさっぱり食べることができます。梅干しにはよく知られている食欲増進や消化促進の効用以外にも様々な健康効果があります。

梅肉ソースは梅干し、醤油、みりんなどで作られることが多いですが、梅干しの酸っぱさはみりんを多めに入れることでいくらか和らげることができ、旨味とコクがたっぷりのソースになります。シソの葉と組み合わせるのもおすすめです。

わさび醤油ソース

いつもの和風ハンバーグに飽きた方は、わさびの少しツンとする大人の味わいが楽しめるワサビ醤油のソースもおすすめです。わさび+醤油でも美味しいですが、醤油に酒とみりんを加えた照り焼きソースにしても楽しめます。
 
付け合わせにはわさび醤油と相性の良い、まろやかなテイストのアボカドがおすすめです。タンパク質がたっぷりのメニューになります。

塩だれソース

鶏ガラに白ネギやニンニク、生姜などの香味野菜を使った塩だれソースは、ハンバーグをさっぱりと食べたい方におすすめです。夏の暑い時期でもご飯が進むこと間違いなしです。
 
塩だれソースはあっさりとしたテイストな分、お肉の旨味をしっかりと感じることができるので、少し良いお肉を使ってハンバーグを作る時にもおすすめのソースです。

ごまだれ

濃厚なごまだれでいつもと違うハンバーグのテイストを楽しむこともできます。冷蔵庫にごまだれのドレッシングが余っている方にもおすすめです。
 
ごまだれはそのまま使うこともできますが、ちょい足しで味変も可能です。豆板醤やコチュジャンを加えれば坦々麺風の味わいにもなります。

いつもの味に飽きたらリメイクもおすすめ

豆腐ハンバーグを食べ飽きたと感じたらちょっと変わった方法で食べてみるのもおすすめです。

煮込みハンバーグ

崩れてしまったハンバーグは多めのソースで煮込むことでハンバーグが柔らかくなり、食べやすくすることができます。使ったひき肉が傷んでいてハンバーグのお肉の匂いが気になるという場合にもおすすめです。

定番のデミグラスソースやトマトソースのほかにもクリームソースやカレーソースで煮込むのもおすすめです。ソースで煮込めば時間が経ってもパサパサになりにくいので、普段のハンバーグより美味しさが長くキープできます。

スープや鍋に入れる

ハンバーグを肉団子の代わりとしてスープや鍋に入れるのもおすすめで、スープがしみ込んでやわらかくなります。ミネストローネやトマト鍋に入れるのがおすすめです。

キャベツを巻いてロールキャベツにリメイクする方法もあります。キャベツの代わりに白菜を巻くのもおすすめで、白菜が美味しい冬の時期に鍋として食べるのもおすすめです。大量消費が難しい白菜を一気に使うこともできます。

肉団子の代わり

中華料理などで使われる肉団子の代わりに使うこともできます。甘酢餡で絡めてもいいですし、野菜などと一緒に炒め物にしてしまえば、栄養価もアップしたおかずに大変身です。

崩れてしまっているハンバーグも餡に絡めれば食べやすくなります。失敗していないハンバーグを甘酢餡のたれで食べても美味しいので、いくつか作った内の1つが割れてしまったという場合にもおすすめです。

ひき肉として使う

崩れてしまったハンバーグは、崩してひき肉として使うこともできます。麻婆豆腐、チャーハン、ボロネーゼ、ドライカレー、キーマカレー、タコライスなど幅広い料理に使うことができます。ハンバーグとして作ったので既に下味が付いており、タマネギなどのつなぎに含まれる旨味も詰まっているので、ただひき肉を使うよりも美味しく仕上げることができます。

ハンバーグが激しく崩れてしまっている場合は、調理に使ったフライパンをそのまま使えば逃げてしまった肉汁の旨味を別の料理に生かせます。

美味しい豆腐ハンバーグの作り方

タネの作り方や焼き方にひと工夫加えることでハンバーグを美味しく仕上げることができます。

豆腐の水切りをしっかりする

豆腐ハンバーグを美味しく作るにはしっかりと豆腐の水を切る

豆腐は水分を多く含んでいるので、事前に水分を抜く「水切り」をしっかり行わないと豆腐の水分が出てハンバーグのタネがまとまらず、焼いた際に崩れる原因になってしまいます。

料理前に20分程度ザルに出しておくだけでもある程度水分が抜けます。より美味しく仕上げたいという方はキッチンペーパーに包んで重しをのせて冷蔵庫に置いておく、塩水に漬けておく、湯通しする、電子レンジで軽く温めるといった方法もあります。

ひき肉と豆腐で作る場合、豆腐の温度が高いとひき肉の脂が溶けてしまうので、水切りを湯通しまたは電子レンジで行う場合はよく冷ましてから混ぜましょう。

こねる直前までひき肉は冷蔵庫に

ひき肉はこねる直前まで冷蔵庫に入れておきましょう。ハンバーグのタネは温度が上がることでひき肉の脂肪が溶けてタネがゆるくなるほか、焼いた時に肉汁が流れ出て固い仕上がりになってしまいます。

また、タネをこねる際に室温が高いとタネの温度が高くなり、タネがゆるくなってしまうこともあります。夏場は冷房をつけ、冬場は暖房を切ってタネをこねるのがおすすめです。

まずはひき肉と塩だけでこねる

豆腐ハンバーグを美味しく作るには先にひき肉と塩だけをこねる

タネをこねる際、まずはよく冷やしたひき肉と塩だけでこねましょう。塩の働きでひき肉から「アクチン」と「ミオシン」というタンパク質が溶け出し、くっつきあって網目状になるため、水分が抜け出すのを防ぎ、肉汁がハンバーグの中にしっかりと残って、ジューシーな仕上がりになります。

塩の量はひき肉に対して0.8~1%くらいが良いとされており、200gのひき肉に対して1.6~2g(小さじ3分の1程度)となります。塩コショウの場合は少し多めのひき肉に対して1~1.2%が適量となります。気持ち多めに入れると良いでしょう。

ひき肉と塩だけでこねてある程度粘りが出てきたら卵を加えて混ぜ、豆腐やパン粉、牛乳などの具材を追加してください。

豆腐をしっかり潰して混ぜる

豆腐ハンバーグを美味しく作るには豆腐をしっかり潰して混ぜる

水分をしっかり抜いた豆腐は細かくすり潰してタネに混ぜましょう。細かく潰すことで豆腐から水分が出てタネとよく馴染み、焼いた時に崩れにくくなります。

豆腐の潰し具合が粗いままだと焼いた際にそこから水分が抜けてパサパサになってしまいます。

タネをこねすぎない

豆腐ハンバーグを美味しく作るにはタネをこねすぎない

ハンバーグのタネをこねすぎてしまうと脂が溶けて肉汁が少なくなるので、ハンバーグが固くなってしまいます。ただし、こねることで具材が良く混ざる以外にも、肉の粘り気が増えて肉同士がくっついた状態になり、焼いたときに肉汁が出るのを防ぐ役割もあるのでよくこねるようにしましょう。目安は白っぽくなっていて、粘り気があり、肉を突いてみた時にボウルが浮くくらいです。

ハンバーグをこねる際はこねすぎにも注意ですが、手が温かいと脂肪が溶けやすいため、手を冷やしてからこねたり、手ではなくすりこぎ棒や木べらや割り箸を使ってこねると良いでしょう。こだわる方はタネの入ったボウルを氷水の入った大きなボウルで冷やしながらこねているようです。

タネを寝かせる

豆腐ハンバーグを美味しく作るにはタネをしばらく寝かせる

タネをこね終わった後、寝かせることで水分と油分がなじみ、タネが柔らかくなるだけでなく、お肉が熟成して旨味が増します。ただし、タネを常温で寝かせたり、長時間寝かせたりしてしまうと、雑菌が繁殖する原因となります。冷蔵庫で1~2時間程度寝かせるようにしましょう。また、なるべく空気に触れないようにするため、ラップをかけて寝かせましょう

なお、空気を抜いて成型した後に寝かせるとひびが入って割れやすくなってしまうので、必ず成型前に寝かせましょう

タネの空気をしっかり抜く

豆腐ハンバーグを美味しく作るにはタネの空気をしっかり抜く

タネを混ぜ終わってから空気を抜いて成型しますが、この作業が十分でないとハンバーグが割れやすくなってしまい、割れて肉汁が出て固くなってしまうので要注意です。

ハンバーグの空気を抜く作業はよく「両手でキャッチボールをするようにしながら」と言われます。しかし、この方法ではよくわからないという方も多いでしょう。分かりやすく簡単な方法は、利き手にのせたタネを、利き手ではない方の手を受け皿にして、3~4回軽く打ち付ける方法です。この時、手にサラダ油を薄く塗っておくと、ミンチ内の水分が蒸発するのを防ぎながら成形することができます。

ただし、この作業をやりすぎるとハンバーグが固めの仕上がりになってしまうので要注意です。

サイズを大きくしすぎない

豆腐ハンバーグを美味しく作るには手のひらに乗る程度のサイズにする

ハンバーグのサイズを大きくしてしまうと、焼く前の空気抜きの作業で空気を抜くのが難しくなるほか、火の通りが悪くなり、崩れやすくなってしまいます。真ん中まで火が通りにくく、生焼きになる可能性も高まります。

ハンバーグのサイズは手のひらに収まる程度に収めましょう。厚さは1.5~2cm程度が一般的なサイズです。

厚い中央部分をへこませる

豆腐ハンバーグを美味しく作るには厚い中央部分を凹ませる

ハンバーグの厚い中央部分は火が通りにくいので、生焼けを防ぎ、調理時間を短くするために真ん中をへこませましょう

ただし、最近はへこませる必要についての議論もあり、へこんだ部分に焼き目がつけられない、蒸し焼きにすれば中までしっかり火が通るといった理由からへこませる必要がないと言われることもあります。典型的なハンバーグのような形ではなく、薄めに作ることでへこませるのを省く方法もあります。

焼きすぎない

ハンバーグを焼く際、しっかり火を通すために弱火で長時間焼いている方が多いのではないでしょうか。長時間焼くことでハンバーグから肉汁が出すぎてしまい、ハンバーグが固くなってしまいます

ハンバーグを焼く際は、まずは中火で表面を焼き、裏返したら弱火にし、中までじっくりと火を通しましょう。強火で焼くと焦げやすく、ハンバーグの外側ばかり焼けてしまって中心部は生焼けになってしまうことが多く、野菜に含まれる栄養素が分解されてしまったり、肉汁の水分と一緒に流れ出てしまったりします。基本的に中火以下で調理しましょう。

焼くときにフタを使って蒸し焼きにする

豆腐ハンバーグを美味しく作るにはフタを使って蒸し焼きにする

中火で焼き目を付けてハンバーグをひっくり返した後、フタをして弱火で加熱することで水分の蒸発を防ぎ、蒸し焼きにすることができるので、焼いている面以外にも熱を通すことができ、焼きムラを防ぐとともに、時短調理となります

フタがない時はアルミホイルをフライパンを覆うサイズに成形して上から被せることで蓋代わりにできます。この時、フライパンが熱いのでフライパンに触ってやけどしないように注意しましょう。

アルミホイルを使って包み焼きにすることで熱がハンバーグに均等に伝わり、焼きムラを防ぐことができます。アルミホイルには遠赤外線効果という食材の内側に熱を伝えやすくする効果もあるので、生焼け防止にぴったりの調理方法です。付け合わせのブロッコリーやニンジンなどの野菜も一緒に包んで焼けば時短調理にもなります。

蒸し焼きにする際、料理酒を加える

フタをして蒸し焼きにする際、少量の料理酒(小さじ1~)を加え、弱火で蒸し焼きにすることでハンバーグに旨味を加え、ふっくらと仕上げることができます。

Filyの豆腐ハンバーグのレシピ

Filyのレシピはすべて小麦粉・乳製品・白砂糖を不使用です。

豆腐ハンバーグ

豆腐と鶏肉で作ったハンバーグのレシピをご紹介します。ハンバーグと相性抜群な手作りソースの作り方も紹介します。ふんわり柔らかな豆腐ハンバーグをぜひお楽しみください。

豆腐ハンバーグのレシピはこちら