三温糖と粗精糖の違いをご存知でしょうか。本記事では三温糖と粗精糖の違いを解説します。
粗製糖(そせいとう)はサトウキビの絞り汁を前処理したあとに結晶化し、遠心分離により糖蜜を分離して得られる結晶です。粗製糖をさらに加工して、一般的に家庭で使われている上白糖(白砂糖)やグラニュー糖などが作られます。「粗糖(そとう)」や「原料糖(げんりょうとう)」と呼ばれることもあります。
粗製糖は砂糖を作るためのベースとして使われることが多いですが、そのままでの使用も可能です。そのため上白糖などと同じように「粗製糖」として販売されていることがあります。
三温糖は、上白糖や中白糖(上白糖を回収した糖蜜からつくられる砂糖)を回収した糖蜜を煮詰めてつくられる砂糖が三温糖です。三温糖も粗製糖を元に作られる砂糖の一つです。
三温糖と粗製糖の見た目はどちらも茶色でとてもよく似ていますが、粗製糖の色は原料そのものの自然な色であり、三温糖は製造過程でに煮詰めることによって着く色です。
粗製糖の原料は、サトウキビやテンサイです。
サトウキビは、イネ科の多年性植物です。茎だけで高さが3mにもなり、茎には竹のように節があります。高温多湿で年間の平均気温が20℃以上の土地でよく育つといわれており、日本では沖縄県と鹿児島県が主な生産地となっています。日本国内で、年間約18.6万トン*のサトウキビが生産されています。
テンサイは見た目は大根に似ていますが、植物学上ではホウレンソウと同じヒユ科に属します。紅白の2種類があり、砂糖の原料として使用されるのは白色のほうです。甜菜は温かい地域では病虫害に侵されやすいため、一般的に寒地で栽培されます。日本の主な生産地は北海道で、年間約62.1万トン*もの甜菜が生産されています。
*2009年の国内原料における砂糖生産量
まず、サトウキビやテンサイなどの原料を粉砕して、糖液を抽出します。糖液を抽出したらろ過、濃縮などの処理をして結晶化し、遠心分離により糖蜜を分離して得られる結晶が粗精糖になります。
粗精糖はさらに精製工場で精製され、グラニュー糖や上白糖、きび砂糖などが作られます。
粗精糖は一般的に家庭で使われることが多い上白糖と比較して優しい甘みで、コクがあるのが特徴です。上白糖を同じように様々な用途で使うことができますが、特に煮物などの日本料理によく合います。
粗精糖100gあたりに含まれている栄養素は下記の通りです。
エネルギー…398kcal
たんぱく質…0.1g
脂質…0.1g
炭水化物…99.5g
ナトリウム…0.0mg
カルシウム…16.9mg
マグネシウム…4.4mg
リン…2.4mg
カリウム…81.8mg
粗精糖は精製される前の砂糖であるため、精製された上白糖などと比較してミネラル類などの栄養素を豊富に含んでいるのが特徴です。
三温糖の原料もサトウキビまたはテンサイです。
三温糖は、一般的に家庭で使われることが多い上白糖や中白糖(上白糖を回収した糖蜜からつくられる砂糖)を回収した糖蜜からつくられます。
三温糖は、日本独自の砂糖で「糖蜜を三度煮詰めてつくる」という工程に由来して「三温糖」と呼ばれるようになりました。三温糖を作る際の加熱によって黄褐色に色付き、カラメル成分が形成されるため、カラメル色になっています。
三温糖の詳しい製造方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
三温糖は一般的に家庭で使われている上白糖よりも糖度は低いですが、上白糖と比較すると甘いと感じる方が多いです。
粗精糖との大きな違いは風味です。三温糖は糖蜜を煮詰めているためカラメル風味がするのが特徴です。三温糖も粗精糖と同じく煮物など和食との相性がよく甘みだけではなくコクを出すのに役立ちます。
一般的な三温糖100gのカロリーと栄養素は下記の通りです。
エネルギー…382kcal
水分…1.2g
たんぱく質…Tr
脂質…0g
炭水化物…98.7g
カリウム…13mg
カルシウム…6mg
鉄…0.1mg
食物繊維総量…0g
※「Tr」とは、微量含まれるという意味
三温糖にも粗精糖と同じくミネラル類が含まれていますが、精製された状態であるため全体を占める割合はごくわずかです。摂取できる量は微々たるものなので、「三温糖はミネラルが豊富」とはいいきれません。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典