保存が効いて様々な料理に活用できる乾燥わかめですが、そのまま食べても体に問題はないのでしょうか。本記事では乾燥わかめをそのまま食べれるか否かについて詳しく解説します。
わかめ自体は食物繊維を豊富に含み、かつ低カロリーな食材なので、ダイエット食として人気なのです。わかめ自体がダメなわけではなく、乾燥わかめを乾燥したまま(水に戻さず)食べるのがNGなのです。
乾燥わかめに似た食材に「おしゃぶり昆布」などの乾燥した昆布がありますが、こちらは乾燥した状態で食べても問題ありません。これと同じような感覚で水に戻さない方が量をたくさん食べられるなどという理由で、乾燥したままのわかめを直接食べることは決してしないでください。
乾燥わかめをそのまま食べるのがNGな最大の理由は膨張率です。一般に市販されている乾燥わかめを水に戻すと10〜12倍にも膨張するといわれています。重量変化率でみるとなんと590%!つまり、乾燥わかめを100g水に戻すと重さが590gにもなります。
乾燥したわかめをそのまま食べると、胃の中の水分を吸収し膨張し、カサが増して胃や腸が膨れ上がることで、体に様々な症状が現れます。
参考サイト:日本食品標準成分表 一般成分 重量変化率(文部科学省)
乾燥わかめは水分を含まずカサが少ないので、つい量を食べすぎてしまうことも。ただし乾燥わかめは体内の水分を吸収して膨張し、それによって様々な症状が現れます。
主な症状には腹痛や吐き気、嘔吐、食欲不振、腹部膨満感、便秘などがあります。これは乾燥わかめが胃の中の水分を吸収することや、胃の中で膨張したり、消化が追いつかないためです。最悪の場合、膨張したわかめによって気管が塞がったり(窒息)、腸閉塞になったり、内蔵が破裂する可能性もあります。
乾燥わかめそのまま食うと後から腹膨れて変な感じ
— あんだるぽ (@andal_po) June 29, 2014
わかめを大量に摂取することで、栄養素の過剰摂取による体の支障が懸念されます。
わかめにはヨウ素というミネラルの一種が含まれています。ヨウ素は甲状腺の正常な機能に不可欠な栄養素です。他には肝機能の改善、アトピーなどの改善、認知症改善、動脈硬化改善などの効果も期待されています。ヨウ素を摂りすぎてしまうと、甲状腺ホルモンが作られなくなり甲状腺機能低下症(倦怠感、無気力、記憶力低下、食欲低下、便秘など)や甲状腺機能亢進症(体重減少、息切れ、下痢、多汗、集中力低下など)に繋がる恐れもあります。
出典:ヨウ素(厚生労働省)
わかめはカロリーが低い食品ですが、乾燥わかめだけでダイエットを試みるのはNGです。
乾燥わかめ100g当たり栄養素は下記の通りです。
カロリー:172kcal
糖質:9.8g
脂質:2.6g
タンパク質:14.4g
参考までに白米100gあたりのカロリーは156kcal、糖質は35.6g、脂質は0.3g、タンパク質は2.5gです。
わかめはカロリーや糖質を抑えたい場合におすすめの食品ですが、わかめのみだと様々な栄養素が偏ってしまいます。ダイエット中でも、色々な食材を組み合わせて、栄養のバランスを整えながら摂取することが大切です。
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
インターネットで検索すると「死亡」というキーワードが表示され都市伝説にもなっているそうですが、その真偽のほどは不明です。しかし、食べ過ぎによって緊急搬送されたり、手術を受けることとなった人がいるのは確かで、やはり乾燥わかめを食べるのは絶対的に避けるべきといえます。
安全に乾燥わかめを食べるための正しい調理法をご紹介します。
乾燥わかめの戻し方はメーカーによって若干異なりますが、基本的には水やお湯に浸すだけでOKです。乾燥わかめにたっぷりのお湯や水を加えて数分待つだけ。
一般的に、お湯で戻す方が水で戻すよりも短時間で戻すことができます。お湯の場合は2️〜3分、水の場合は5〜10分浸します。
水の量や戻す時間などはメーカーの説明をご確認ください。
乾燥わかめを戻す際は、水に浸すだけで加熱する必要はありません。
乾燥わかめは工場で衛生的に製造されています。したがって食中毒の危険性がほとんどなく、海の産物ですが食べる前に加熱処理する必要はありません。
乾燥わかめを水に戻してもまだ硬さが残っている場合は、熱湯にさっとくぐらせることでふっくらとした仕上がりになります。
ちなみに乾燥わかめは、塩蔵わかめ(生わかめを茹でて塩漬けにしたもの)の塩分を抜いて食べやすい大きさにカットし、乾燥機で乾かせして作られます。
料理によっては、水で戻さずに直接調理に使用する方法もあります。
例えば味噌汁や混ぜご飯、野菜炒めなどを作る場合は、予め水で戻さずに乾燥した状態で調理中のフライパンや鍋に加えてOKです。他の食材の水分を吸収して食べやすい食感になります。
乾燥わかめの膨張率を活用した便利な使い方をご紹介します。
まず1つ目が、お弁当に乾燥わかめを用いる使い方です。サラダや煮物など汁気があるおかずを入れる際に、おかずカップの底に乾燥わかめを少量敷くことで汁気を吸ってくれるので、汁が漏れるのを防ぐことができます。わかめも食べることができるので無駄にはなりません。
新たな技を手に入れました!
— なおぴっぴ (@603Naob) June 19, 2023
お弁当のおかずやご飯の下に乾燥わかめをそのまま入れたらおかずの水分を吸って汁漏れ防止になる!
しかもわかめは美味しく食べられる!
らしい。
今日はナムルの下に入れてみました。
さてどうなるかな??
おはようございます☀☁ pic.twitter.com/u7HlQ4Ki1I
2つ目が、チャーハンや混ぜご飯などご飯ものを作る際に用いる使い方です。乾燥した状態でご飯と合わせることによりご飯の水分を吸ってベチャベチャになるのを防いでくれます。特にチャーハンとの相性がよく、パラパラなチャーハンを作ることが可能です。
今日のおべんとう
— U♪( ´θ`)ノ (@luv_v3v) April 15, 2020
・マカロニサラダ
・きんぴら
・ハムレタス巻き
・から揚げ
・かぼちゃの大学芋風
・ブロッコリーと卵のマヨ和え
・わかめご飯
わかめご飯は乾燥わかめと顆粒だしで作った🥺混ぜご飯の素じゃなくても全然いける✨#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 #旦那弁当 pic.twitter.com/HEnS4acqna
3つ目が野菜炒めに使う方法です。野菜の水分を乾燥わかめが吸収することで水っぽくなるのを防いでくれます。またわかめが加わることで栄養価がアップするのも◎。
最後に、つくねや肉団子の具材として使う方法です。つくねや肉団子を作る際に乾燥わかめを加えることで、コリコリとした食感を楽しむことができます。
バターライス風
— 🇯🇵白猫参謀🐾 (@Kakashi_blue) October 19, 2023
えのきとわかめと野菜のチャーハン
夕飯に炒飯食べたいので作ってみた。
冷凍した野菜を炒めるときに水分が出るので
乾燥わかめを一緒に炒めると水分を吸って適度な
旨味も加わって料理が美味しくなる調理法を発見。
( ´ω`)#炒飯 #バターライス pic.twitter.com/p0ykznNZ80
上述したように、乾燥わかめを大量に食べてしまうと、腹痛や吐き気、便秘などの症状が現れます。このような症状が出て体調が優れない場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。
最初は症状が軽くても、後々腸閉塞など重大な症状に繋がる可能性もなきにしもあらずです。そもそも乾燥わかめを食べるのは避けるべきですが、誤って食べてしまった場合でも早急に対処することで大事に至らずに難を逃れることが可能です。
最後に、おすすめの乾燥わかめをご紹介します。
1948年創業の海藻本舗では、日本各地のわかめを取り扱っています。三陸地方(宮城県、岩手県)のわかめはもちろん、徳島県や三重県産のわかめも販売しています。
わかめ以外にもひじきやめかぶ、あおさ、昆布など様々な種類の海藻の取り扱いがあります。中でも伊勢志摩産ひじきは伊勢ブランドの認定を受けています。
徳島県は宮城県や岩手県次いで収穫量全国3位!
無添加無着色で安心安全にお楽しみいただけます。
こちらの乾燥わかめは水で戻すとなんと約15倍にもなります。200gと大容量なので、お徳用をお探しの方におすすめです。
大道貿易ではわかめ以外に干し貝柱や干し椎茸、きくらげなども販売しています。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典