本記事では「幸せのパンケーキ」のカロリーについて紹介します。
まずはじめに、幸せのパンケーキについて紹介します。
幸せのパンケーキは、「マジア東京株式会社」が運営するパンケーキ専門のチェーン店です。
マジア東京株式会社は2015年に創業した会社で、飲食店経営や食材卸業を中心に行っています。「幸せのパンケーキ」はマジア東京株式会社が運営しているチェーン店の一つです。
現在国内では23店舗あり、海外でも3店舗オープンさせることに成功しています。
「幸せのパンケーキ」で提供されているパンケーキは、他にはないふわふわの食感の生地が特徴です。
なんと、提供されているパンケーキは注文を受けてから生地をこね、一枚一枚丁寧に焼き上げています。そのため必然的に提供まで時間がかかりますが、焼き立ての最高な状態で食べることができ、待つ価値ありの美味しさとなっています。
また、安心と安全にこだわった素材が使われているのも特徴の一つです。
パンケーキには、常に契約養鶏所から取り寄せた新鮮な卵が使われており、バターは北海道産の新鮮な生乳で作られたバターに抗菌作用のあるニュージランドの最高級マヌカハニーをブレンドしたものを使用しています。
さらに、ベーキングパウダー不使用。自然の力のみでふわふわに仕上げています。
トッピングにおいても自家製グラノーラを使うなど、素材にこだわったものばかりが使われています。
幸せのパンケーキの人気メニューと値段を紹介します。
幸せのパンケーキ…1380円
濃厚チーズムースパンケーキベリーソースがけ…1480円
季節のフレッシュフルーツパンケーキ…1680円
紅茶ミルクパンケーキ自家製グラノーラがけ…1560円
バナナホイップパンケーキチョコソース添え…1420円
ホットチョコレートパンケーキ自家製グラノーラがけ…1380円
ティラミスパンケーキ…1580円
最も定番のメニューとなっているのは、やはり「幸せのパンケーキ」です。「幸せのパンケーキ」は、ふわふわのパンケーキに3枚にマヌカハニーと発酵バターを使用した特製のホイップバターが乗っていて、ほどよい苦みのあるカラメルソースとバターを絡めて食べる1品です。
その他、フルーツを一緒に盛り合わせたものや様々なメニューがある他、期間限定メニューや店舗限定メニューがあります。
公演まで時間あるから、幸せのパンケーキ来ました。
— ゆう(大阪にどハマり中) (@100psF6a) August 19, 2023
思ったより大きい‼️ pic.twitter.com/dbLHgSepI0
人生初の幸せのパンケーキに!!!
— 凜音 (@Rinne_814) April 14, 2024
美味しかった!!!(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹" pic.twitter.com/93kkc7OU7z
幸せのパンケーキは、ふわっとしていてボリュームがあります。そのため、思ったより大きいという声が多いです。さらに幸せのパンケーキのメニューは1皿の3枚のパンケーキが乗っているので、食べごたえ抜群です。
ふわふわで美味しい「幸せのパンケーキ」のパンケーキですが、カロリーや糖質量が気になる方も多いでしょう。「幸せのパンケーキ」で提供されているパンケーキのカロリーは公式サイトなどでは記載されていません。
そのため、人気の「幸せのパンケーキ再現レシピ」の原材料などを参考に、だいたいのカロリーと糖質量のだいたいの値を紹介します。
「幸せのパンケーキ再現レシピ(3枚分)」に使われている材料とカロリーは下記の通りです。
卵(Lサイズ)…91kcal
グラニュー糖10g…39kcal
薄力粉15g…55kcal
ベーキングパウダー1g…1kcal
牛乳10g…7kcal
パンケーキ3枚分のカロリーは、これらの原料のカロリーを合わせると193kcalとなります。あくまでも「再現レシピ」なので材料などが完全に同じというわけではないですし、誤差はありますが、パンケーキだけで見るとそれほどカロリーが高いというわけではありません。
定番メニューである「幸せのパンケーキ」などに乗っているホイップバターのカロリーは下記の通りです。
生クリーム12g…49kcal
無塩バター12g…92kcal
塩0.4g…0kcal
これらの原料のカロリーを合わせると141kcalとなります。そのため、パンケーキにホイップバターを乗せて食べた場合のカロリーは334kcalです。
定番メニューの幸せのパンケーキには、ホイップバターだけではなくカラメルソースが添えられています。
カラメルソースのカロリーは、約70kcalほどです。
そのため、全て合わせると定番の「幸せのパンケーキ」のカロリーは、400kcalほどであると考えられます。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキを再現したレシピから考える糖質量は、下記の通りです。
卵(Lサイズ)…0.2g
グラニュー糖10g…10g
薄力粉15g…11.1g
ベーキングパウダー1g…0.3g
牛乳…0.5g
生クリーム12g…12.3g
無塩バター12g…1.5g
塩0.4g…0g
カラメルソース…20g
パンケーキの糖質量は原材料から見ると22gほど、ホイップバターの糖質量は14gほど、カラメルソースは20gほどなので、合わせて56gほどになると考えられます。
出典:日本食品標準成分表八訂(文部科学省)
「幸せのパンケーキ」には様々なメニューがあり、メニューによってトッピングなどが異なります。参考までに、トッピングのおおよそのカロリーを紹介します。
チーズムース…80kcal
チョコソース…150kcal
ベリーソース…75kcal
フルーツミックス…90kcal
グラノーラ…80kcal
全てのメニューにおいてパンケーキは3枚で、トッピングが異なるだけなので、カロリーを少しでも抑えたい方は、ベリーソースやチーズムースといった比較的カロリーが低めのメニューを選ぶのが良いでしょう。
幸せのパンケーキは、店舗ごとにパンケーキ以外のメニューがあることがあります。
オムレツ
ロールケーキ
これらのメニューのカロリーについても公式では発表されていないため不明です。
オムレツはミールパンケーキとセットになっていて、きのこチーズオムレツとふわとろオムレツの2種類あります。一般的なオムレツは100gあたり153kcalといわれています。チーズオムレツはチーズを使っているため200kcalを超えると考えられます。しかし、パンケーキとセットになっているためそれほど大きくはなく、甘さも控えとなっています。カロリーが心配な方は、ふわとろオムレツを選ぶのが良いでしょう。
ロールケーキは、マヌカハニーとクリームをブランドしたオリジナルロールケーキです。一般的なロールケーキのカロリーは1切れあたり、250kcalほどといわれています。マヌカハニーは砂糖よりも若干カロリーが低いですが、それほど大きな差があるわけではありません。ダイエット中の方は食べすぎないように注意しましょう。
「幸せのパンケーキは食べても太らない」と言われることがあり、その理由として「幸せのパンケーキは食品添加物不使用で、卵などこだわりの天然素材を使っているため食べてもすぐに代謝され体に蓄積されない」などと説明されることがあります。
確かに幸せのパンケーキは、食品添加物を使用せず、天然の素材を主に使用していることが特徴ですが、科学的根拠はなく、個人差や摂取量によって結果が異なる可能性があります。
メニューによってはカロリーが高いものもありますし、普段の食事のバランスや運動量なども関係してくるため、一概に「太らない」と断定することは難しいです。
「幸せのパンケーキ」以外のパンケーキを専門に提供しているお店のパンケーキのカロリーと比較してみましょう。
Eggs 'n Things(エッグスシングス)は、1974年にハワイで誕生したカジュアルレストランです。コンセプトは「All Day Breakfast」で、朝・昼・晩問わず満足できるボリューム満点の朝食メニューを提供しており、日本に上陸してから、クリームがたっぷり乗ったパンケーキが人気になりました。
気になるカロリーは、エッグスシングスの最もシンプルなパンケーキで約1500kcalあります。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキよりも薄く一見カロリーが低いように思えますが、やはりクリームの量がカロリーが高くなっている原因であると考えられます。
Flipper's(フリッパーズ)は、「株式会社ベイクルーズ」が運営している主にパンケーキを中心に提供するチェーン店です。ふわふわのパンケーキを楽しむことができ、様々あるトッピングやソースから選ぶことができます。
Flipper'sも幸せのパンケーキと同様に1皿に3枚乗っていて、カロリーはおよそ716kcalほどであると考えられます。
Flipper'sにおいても様々なソースやトッピングがあり、メニューによっては1000kcalを超えるものもあると考えられます。
bills(ビルズ)は、オーストラリア発祥のレストランチェーンです。パンケーキやフレンチトースト、エッグベネディクトなどの朝食メニューが人気で「世界一のブレックファースト」とも言われています。
ビルズの定番メニューリコッタパンケーキ(3枚)のカロリーは、カットバナナ、バター、メープルシロップを含めても690kcalといわれています。
メニューによってはカロリーが高くなることもありますが、パンケーキを提供するお店の中では比較的カロリーが低めであるといえます。
ダイエット中に「幸せのパンケーキ」のパンケーキを食べるときのポイントを紹介します。
上記で紹介したように、パンケーキ自体のカロリーはどのメニューを選んでも変わらないものの、トッピングによって大きく変わることがあります。
例えば、バナナホイップパンケーキチョコソース添えは、パンケーキにバナナ1本分とホイップバター、チョコソースが使われています。そのため、カロリーは700kcalを超えると考えられます。
ダイエット中の場合は、できるだけシンプルなメニューを選ぶことをおすすめします。
ダイエット中に、パンケーキなどの甘いものを空腹時に食べてしまうと、食欲を刺激して過剰摂取のリスクを高める可能性があります。
これは、空腹時に甘いものを食べると血糖値が急激に上昇してしまうためです。血糖値が急激に上昇すると急激な降下につながってしまいます。血糖値が降下すると人は空腹感を感じるため、食べてもすぐにお腹がすいてしまいます。
腹持ちが悪くなって食べ過ぎの原因となるので、デザートに少し食べる程度に留めるのが良いでしょう。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキは3枚セットです。そのため、友人などと足を運んだ際はシェアするのが良いでしょう。3枚あるので、シェアしても1枚半ずつ食べることができ、十分満足できます。
空腹時を避ける必要もあるので、昼食をとったあとなどのおやつ感覚で友人とシェアして食べればちょうど良い量でしょう。
太りにくい食べ方としては、よく噛んで食べることも大切です。
しっかり感で食べることで、満腹中枢が刺激され満足感を得ることができます。早食いしてしまうと満腹感が得られにくく、物足りなくなってさらに何か食べたくなってしまいます。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキはとても柔らかく、ほとんど咀嚼しなくても飲み込めてしまえるほどなのですが、最低でも30回はしっかり噛んで食べることを意識しましょう。
「幸せのパンケーキ」に関するQ&Aを紹介します。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキは、テイクアウト可能です。
テイクアウトしたい場合は「menu(メニュー)」というテイクアウトアプリを使うと、時間指定でパンケーキを受け取ることができると公式ホームページで紹介されています。
また、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館といったデリバリーサービスを使ってテイクアウトすることも可能です。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキは、3枚1セットなので友人とシェアして食べたいと考える方も多いでしょう。しかし、ワンオーダー制で1人1皿頼まなければいけないのでは?と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。
「幸せのパンケーキ」は、ワンオーダー制ではありません。そのため、2人で来店し1皿のパンケーキを頼むことができます。
「幸せのパンケーキ」のパンケーキは1皿3枚ですが、ダイエット中の場合や食べきれない場合は量を予め減らしたいという方もいらっしゃいますよね。
実際にメニューには記載がないですし、公式ホームページにも記載がないので、不明なのですが、「1枚減らして2枚にしてもらった」「毎回2枚にしてもらっている」という口コミが見受けられますので、減らせるようです。
ただし、店舗によっても異なるので、予め店舗に確認しておくことをおすすめします。
食べきれなかったものを、持ち帰ることは衛生面の問題でお断りしているようです。もったいないですが、残ってしまった場合は破棄してもらいましょう。
量が多く食べきる自信がないときは、テイクアウトにしてゆっくり食べるのがおすすめです。すぐに食べきれなくても1日程度であれば冷蔵保存しておくことができます。ただし、早めに食べきりましょう。
「幸せのパンケーキ」は、1日の販売枚数を制限しています。また、注文してから生地をこねてから焼き上げるため提供するまでに20分ほどかかるため、行列ができていたり、混んでいるときには予定枚数を終了して食べられないということがあります。
そのため、予約をしてからの来店が推奨されています。しかし、日にちによっては予約がとれないこともあります。
予約がとれないと行けないと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、当日席もあるので、予約がとれない場合などは直接来店し順番待ちをすれば、美味しい幸せのパンケーキを食べることができます。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典