1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. マカロンがまずいと言われる理由。本場パリでもまずい?

マカロンがまずいと言われる理由。本場パリでもまずい?

公開日

更新日

マカロンがまずいと言われる理由。本場パリでもまずい?

鮮やかな色と丸い可愛らしい見た目から「映える」スイーツとして人気が高いマカロン。そんなマカロンですが、実際に食べると美味しくないと感じられることも。

マカロンとは

海外のマカロン

フランス発祥のお菓子

マカロンの発祥地はフランスです。18世紀頃から存在しており、マカロンの元になっているのはスイートアーモンドとビターアーモンドを使ったイタリアの焼き菓子「アマレッティ」といわれています。当時流行っていた楕円形のクシ「Macaroon」に形が似ていることから「マカロン」と呼ばれるようになりました。一方で、イタリアが発祥地とする説もあります。イタリアでもマカロンに似たスイーツが存在しますが、それはアマレッティと呼ばれるものであり、マカロンとは異なるスイーツです。したがって、マカロンの発祥地はフランスであるという認識が一般的です。

マカロンと呼ばれるものには様々な種類があります。一般的にマカロンといえば、メレンゲなどで作る2枚の生地にクリームやジャム、ガナッシュなどのフィリングを挟むものを指すことが多いです。別名「パリ風マカロン」とも呼ばれますが、正式にはマカロン・ムー(柔らかいマカロン)といいます。

ちなみに、マカロンの生地を焼く時にできる、下からはみ出している部分は「ピエ」と呼ばれ、フランス語で「足」を意味します。

原材料は卵白・砂糖・アーモンド

マカロン生地の基本的な材料は卵白、砂糖、アーモンドです。フレーバーや香りをつけるために食紅や香料などが使われることもあります。

マカロンは表面がパリっとしていて、中はしっとりとしているのが特徴です。フレーバーは様々ですが、特に人気なものにはチョコレートやピスタチオ、ラズベリー、ローズ、バニラなどがあります。また、抹茶や黒ごま、小豆など和風フレーバーのマカロンも人気があります。

マカロン生地は、固く泡立てたメレンゲに砂糖とアーモンドプードル(アーモンドパウダー)などを加えて円形に絞り出して焼きます。一見簡単に作れそうですが、卵白の泡立て方や絞り出し方などいくつか注意すべきポイントがあり、技術が必要になります。

フィリングの作り方は様々です。チョコレートと生クリームを混ぜるガナッシュや、バターと砂糖、バニラエッセンスで作るバタークリームなどがあります。他にもジャムやカスタードクリームなど様々なアレンジが可能です。

近年人気な理由

上述の通りマカロンは歴史が長い焼き菓子ですが、なぜ近年になってここまで人気が高まったのでしょうか。

洋菓子店の台頭

流行のきっかけは諸説ありますが、1990年代後半から2000年代にかけて、ラデュレやピエール・エルメ、サダハルアオキなど海外の洋菓子店が上陸したことにより、マカロンが注目されるようになりました。色鮮やかで丸みのある見た目が人の目を引き付け、またSNSの普及とともに「映える」スイーツとして人気を集めました。

グルテンフリー

また、マカロンは小麦粉を使用しないため、グルテンフリーの食生活を送っている方からの人気も高いです。ケーキやクッキーなどほとんどの洋菓子店では小麦粉が使われていますが、マカロンは卵と砂糖、アーモンドが原材料なので、グルテンの摂取を控えている方でも気軽に楽しむことができます。ただし市販のマカロンの中には小麦を含んでいるものがあるため、購入時に確認するようにしましょう。

サステナビリティ

さらにマカロンは製造者側からも人気のある洋菓子といえます。マカロンでは黄身しか使わないカスタードクリームや、レモンカード、プリンの余りを使えるため、原材料を無駄にすることなく美味しいスイーツを楽しむことができるためです。

持ちがよい

マカロンは、常温で販売されている場合と冷蔵で販売されている場合があり、販売状況によって日持ちが異なります。常温で販売されているマカロンは夏場で1週間、冬場で2週間ほど保存が可能です。冷蔵で販売されているマカロンは生菓子の取り扱いに近く、冷蔵保存で3〜5日ほどと賞味期限が短く設定されています。また、中には冷凍で販売されているマカロンもあり、その場合の賞味期限は30日程度と最も長いです。

マカロンがまずいと言われる理由

マカロン

マカロンが好きか嫌いかはあくまでも個人的な感想です。本記事ではマカロンが苦手な人がどうして「まずい」と感じるのかを分析していきます。

読んでいくと気づきますが、マカロンが美味しい理由とまずい理由が実は重なります。例えば、甘いのが嫌いな人はマカロンをまずいと感じますし、甘いのが好きな人はマカロンを美味しいと感じます。なので、マカロンが美味しいお菓子か否かではなく、まずいと感じる人の心理に重点を置いて解説していくこととします。

甘さ

マカロンがまずいと感じられる主な理由の一つに「甘さ」があります。

マカロンがまずいと感じられる理由は、主に甘さに関連しています。砂糖の量が多すぎる場合や、中のフィリングも過剰に甘い場合、食べる際に甘さが口に残りすぎて、他の風味や質感が隠れてしまうことがあります。特に、マカロンは生地とフィリングのバランスが重要であり、どちらも甘さが適切でないと全体の味わいが損なわれてしまいます。質の高い材料を使用し、甘さのバランスを見極めることが重要です。個々の味覚によって感じ方が異なるため、甘さの調整には注意が必要です。

一方で、甘さ控えめのマカロンも存在します。筆者が旅行でフランス・パリを訪れた際に食べた本場のマカロンはかなり甘さ控えめで、はじめて「美味しい!」と思いました。パリでは街中に小さなお菓子屋さんがあり、マカロンをよく見かけます。

食感

マカロンがまずいと感じられる理由は、主に食感に関連しています。

生地が歯にくっつく、中のフィリングがねっとりしている、または食感が軽くて食べた気にならないと感じる場合があります。生地が歯にくっつくと、食べる際に不快な感覚を与え、食べることが難しくなります。また、フィリングがねっとりしていると、口の中で不快な粘りが残り、食べる楽しみが損なわれます。さらに、食感が軽くて食べた気にならない場合は、満足感が得られず、物足りなさを感じることがあります。

マカロンの美味しさは、生地とフィリングのバランスにあります。生地はサクサクとした食感でありつつも、口の中で溶けるような軽さを持たせることが理想です。フィリングは滑らかでしっとりとした食感でありつつも、口の中で溶けるような滑らかさを持たせることが重要です。

マカロンがまずいと感じられる理由に、カラフルな見た目が挙げられることもあります。

マカロンには様々な色があり、それらが「毒々しい」と感じる人も少なくはないようです。マカロンに使用されている着色料が体に悪いのではないかという懸念があります。一部の着色料には、人体に害を及ぼす可能性がある成分が含まれている場合があります。人工的な味がすると感じることもあります。これは、添加物や人工的な成分が使用されている場合に起こることがあります。

マカロンの色や風味は、自然な原料や適切な調味料を使用することで、より自然な味わいを実現することができます。品質の高い材料を選び、適切な配合を行うことで、美味しく安全なマカロンを提供することが重要です。

価格や見た目とのギャップ

マカロンは人気のあるお菓子ですが、一部からは否定的な意見もあります。

例えば、高い割にそこまで美味しくない、かわいい見た目の割にそこまで美味しくないという声があります。人気洋菓子店ではマカロン1個350〜400円程度の金額で販売されていますが、金額の割に食べた時の感動が薄いなど、満足度が低いと感じる人もいるようです。また、カラフルな見た目から想像されるような味わいが感じられない場合も、「美味しくない」「まずい」と感じられることがあるようです。

これは、個々の味覚や好みによるものであり、マカロンが必ずしも全ての人にとって理想的なスイーツとは限りません。

メーカーによって味・食感に違いがある

マカロンはメーカーによって味や食感に違いがあります。また、国によっても違いがあるため、過去に食べたマカロンが「まずい」と感じた場合に、マカロンに対するイメージがマイナスになってしまうこともあります。

また、作り方や保存状態によって、マカロンの美味しさが味わえないことがあります。マカロンの魅力を引き出すためには、適切な技術と知識が必要です。それぞれの要素が組み合わさり、マカロンの本来の美味しさが発揮されます。

コンビニやスーパーのマカロンの人気は?

かつては、マカロンは洋菓子店でのみ購入可能でしたが、最近ではスーパーやコンビニなどでも販売され、より身近に手軽に手に入れることができるようになりました。

コンビニ

ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどの大手コンビでは、各社それぞれマカロンが販売されています。自社オリジナル商品が多く、他ブランド監修のものやコラボ商品など種類はとても豊富です。

ローソンでは凍ったままでも食べられる冷凍マカロンや、Uchi Cafe'(ウチカフェ)シリーズからあまおう苺やチョコレート、ピスタチオフレーバーのマカロンが販売されています。ファミリーマートでは、サーティワンや不二家などのコラボ商品が頻繁に販売されているのが特徴です。セブンイレブンではあまおう苺やピーチ、和栗、ピスタチオなどのフレーバーのマカロンが2個入りで販売されています。またセブンイレブンでは、マカロンの生地にアイスを挟んだ「マカロンアイス」なども取り扱いがあるようです。

スーパー

業務用サイズの食材が揃う業務スーパーでもマカロンが販売されています。3個入りで販売されており、フレーバーやピスタチオやラズベリー、キャラメルなど定番の味です。一般的なマカロンよりも直径が小さめ(直径約4cm)です。

また、コージーコーナーなどの洋菓子店が入っている大型スーパー(イオン、イトーヨーカドーなど)でもマカロンを手に入れることができます。

販売場所の普及により、多くの人々がマカロンを気軽に楽しむことができ、洗練されたスイーツ文化が一般化しました。

手作りの材料はどこで入手可能?

マカロンを手作りする場合に必要な材料はどこで購入できるのでしょうか。

基本的な材料は上記でもご紹介しましたが、卵、砂糖、アーモンド粉です。これらの材料はスーパーで購入することができます。カラーリングのための食用色素もスーパーで購入することができます。スーパー以外では富澤商店などの製菓店や100円ショップ、ロフトやドン・キホーテなどでも入手可能です。

近年では、マカロンが簡単に作れる「マカロンミックス」も人気です。マカロンミックスは製菓店(富澤商店など)や100円ショップ、無印良品、ロフト、東急ハンズなどで購入することができます。

マカロン人気ブランド

Pierre Hermé Paris(ピエール・エルメ・パリ)

ピエール・エルメ・パリ(Pierre Hermé Paris)は、フランス・パリを発祥地とする高級洋菓子ブランドです。1998年にパティシエのピエール・エルメによって創立されました。ピエール・エルメは幼少期からスイーツに魅了され、若い頃からその才能を開花させ、フランスの様々な名門パティスリーで修行を積みました。彼は、伝統的なフランスのスイーツに斬新なアプローチを取り入れ、独自のスタイルを確立しました。

ピエール・エルメ・パリの世界初のブティックがオープンした地はなんと日本!その独創的なマカロンや洗練されたスイーツで多くの日本人の心を掴みました。彼のマカロンは、独特のフレーバーコンビネーションや芸術的なデザインが特徴であり、世界中で高い評価を受けています。彼のクリエイティブな発想から生まれる新しいフレーバーやテクスチャーは、常に業界に新風を吹き込んでいます。

マカロン以外にも、ピエール・エルメ・パリは他のスイーツでも知られています。特に、彼のショコラやムース、タルトなどは、素材の良さと技術の高さが光る逸品です。彼のスイーツは、美しい見た目と味わい深い味わいが融合した、真に贅沢な体験を提供します。

ピエール・エルメ・パリは、創業以来、常に革新的なアプローチと高品質な製品にこだわり、世界中のゴルメ愛好家から熱い支持を受けています。そのスイーツは、美味しさだけでなく、芸術的な感性と精巧な技術が息づく、真の洋菓子の傑作と言えるでしょう。

Ladurée(ラデュレ)

ラデュレ(Ladurée)は、フランス・パリを発祥地とする伝統的なパティスリーブランドです。1862年にルイ・エルネスト・ラダレによって創立されました。当初は、紅茶や焼き菓子を提供する小さな店舗でしたが、やがてマカロンの製造・販売を手掛けるようになり、その名声を確立しました。ラデュレの創業者は、当時のフランスのパリを代表する繁華街であるルーヴル美術館近くに、世界中の美食家や文化人たちに愛される洗練された菓子店を創るという夢を抱いていました。

ラデュレは2008年に日本に上陸し、その美しいパッケージや独自のフレーバーが日本の消費者に大きな人気を博しました。彼らのマカロンは、パリジャンの伝統的な製法を踏襲しつつ、フレーバーやデザインにおいて斬新さを取り入れており、独特の華やかさと味わい深さが特徴です。

ラデュレのマカロンは、その色鮮やかな外観と豊富なフレーバーで知られています。クラシックなバニラやチョコレートから、ローズやラズベリーなどのフルーティーな味わい、さらには季節限定の特別なフレーバーまで幅広く展開されています。また、マカロン以外にも、彼らのショーケースには美しいタルトやパフェ、チョコレートなど、様々なスイーツが並びます。特に、彼らのタルトは、フルーツの鮮やかな色彩と繊細な味わいが評価されています。

ラデュレは、長い歴史と伝統に裏打ちされた高品質な製品と、洗練されたサービスで世界中の愛好家に愛される名門パティスリーです。彼らのスイーツは、贅沢な味わいと華やかさを求める人々にとって、真の美食の楽しみを提供しています。

Pâtisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(Pâtisserie Sadaharu AOKI paris)は、日本人パティシエの青木定治氏によって創業された、フランスのパリを拠点とするパティスリーブランドです。青木氏は日本での修行を経て、1988年に渡仏し、パリの名門パティスリーで経験を積んだ後、2001年に独自の店舗をオープンしました。青木氏は、日本の伝統的な和菓子とフランスの洋菓子を融合させることに情熱を注ぎ、独自のスタイルを確立しました。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリは、2005年に日本に進出し、その斬新なデザインと独特の味わいが日本のパティスリーファンを魅了しました。彼らのマカロンは、伝統的なフランスのスタイルに加えて、日本の食材やフレーバーを取り入れたユニークなアプローチが特徴であり、華やかな見た目と繊細な味わいが人気です。

マカロン以外にも、パティスリー・サダハル・アオキ・パリは様々な洋菓子を提供しています。特に、青木氏が得意とするグリーンティーや和風のフレーバーを活かしたスイーツが注目されています。彼らのショーケースには、タルトやムース、ショコラなど、フランスの伝統的な洋菓子から革新的なクリエーションまで幅広い品揃えが揃っています。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリは、日本とフランスの文化を融合させたユニークなスイーツを提供し、世界中のゴルメ愛好家から高い評価を受けています。青木氏の情熱と才能が生み出す創造性豊かなスイーツは、食べ手に幸せな体験と感動をもたらします。

dalloyau(ダロワイヨ)

ダロワイヨ(Dalloyau)は、フランスのパリを発祥地とする、高級パティスリーブランドです。彼らの歴史は、1682年にフランス王ルイ14世の宮廷料理人であったシャルル・ダロワイヨ(Charles Dalloyau)にまでさかのぼります。彼は、当時の宮廷での調理技術や華麗なデザートの製作に情熱を注ぎ、宮廷に独自の菓子店を開く夢を抱いていました。

ダロワイヨは、その独創的なスイーツと高品質なサービスでフランス中に名声を広げ、数世紀にわたって多くの人々に愛されてきました。1982年には日本にも進出し、その美しいパティスリーと華やかなスイーツが日本のゴルメ愛好家に大きなインパクトを与えました。

ダロワイヨのマカロンは、繊細な外観と豊富なフレーバーで知られています。彼らのマカロンは、伝統的なフランスの技法に基づき、上質な材料を使用して丁寧に作られており、その美しい見た目と独特の味わいが人気です。また、ダロワイヨのマカロンは、フルーティーな味わいやリッチなチョコレート、季節のフレーバーまで幅広いバリエーションが揃っています。

マカロン以外にも、ダロワイヨは様々な有名なスイーツを提供しています。特に、彼らのフルーツタルトやショコラケーキは、フランスの伝統的なパティスリー技法と新鮮な材料を組み合わせており、その美味しさと見た目の美しさで多くの人々を魅了しています。

ダロワイヨは、その長い歴史と伝統に裏打ちされた高品質な製品と、革新的なアプローチで世界中の愛好家に愛される名門パティスリーです。彼らのスイーツは、贅沢な味わいと華やかさを求める人々にとって、真の美食の楽しみを提供しています。

JEAN-PAUL HÉVIN(ジャン=ポール・エヴァン)

ジャン=ポール・エヴァン(Jean-Paul Hévin)は、フランスのノルマンディー地方、リゾールで生まれ、パリで活動するチョコレートメーカーです。1988年に自身のブランドを立ち上げました。彼はチョコレートに魅了され、最高品質のカカオビーンズを手に入れ、それを使って最高のチョコレートを作り上げたいという願望を抱いていました。

ジャン=ポール・エヴァンは、2002年に日本に進出し、その斬新なアプローチと高品質な製品で日本のチョコレート市場に大きな影響を与えました。彼のスイーツは、素材の良さと技術の高さが光る逸品であり、特に彼のマカロンは多くの人々に愛されています。

ジャン=ポール・エヴァンのマカロンは、独自のレシピとこだわりの材料で作られています。彼のマカロンは、軽やかな食感と豊かな風味が特徴であり、フランスの伝統的な製法を踏襲しつつ、独自のアプローチで味わい深さを追求しています。

マカロン以外にも、ジャン=ポール・エヴァンは様々なスイーツを提供しています。特に、彼のチョコレートは世界中で高い評価を受けており、素材の質と味わいの深さが際立っています。また、彼のタルトやパフェなどのデザートも人気があります。

ジャン=ポール・エヴァンは、高品質なチョコレートとスイーツで世界中の愛好家に愛される名門ブランドです。彼のスイーツは、贅沢な味わいと華やかさを求める人々にとって、真の美食の楽しみを提供しています。