1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. しめじの茹で方・茹で時間は?フライパン・レンジ・料理別を解説

しめじの茹で方・茹で時間は?フライパン・レンジ・料理別を解説

公開日

更新日

しめじの茹で方・茹で時間は?フライパン・レンジ・料理別を解説

しめじは生食できないため、加熱調理をする必要があります。本記事では、しめじを茹でるときのポイントや茹で時間の目安などを紹介します。

しめじを茹でるときのポイント

洗わなくてOK

基本的にスーパーなどで購入したしめじは、水洗い不要です。

例えば、じゃがいもなどの土壌で育つ野菜は水洗い必須です。これは、綺麗に見えても土壌由来の細菌が必ずといっていいほどついているためです。土壌で育つ野菜は水洗いして土汚れや泥汚れ、細菌を綺麗に落とす必要があります。

一方、市販のしめじは菌床栽培(きんしょうさいばい)という、木材に米ぬかなどの栄養を混ぜて高温殺菌した菌床にきのこの種菌を植え付けて培養する栽培方法が用いられています。この方法だと清潔な環境でしめじを育てることができるため、洗わないで大丈夫です。

水洗いすることで水溶性の栄養素や旨味成分が流出してしまうので、洗わずに加熱しましょう。

お湯から茹でる

野菜を茹でる際には、水から茹でる方法とお湯から茹でる方法があり、どちらを選ぶか迷うことがあるかもしれませんが、しめじの場合はお湯から茹でる方法が適しています。

しめじは、根菜などのように固く火が通りにくい野菜とは異なり、火が通るのが比較的早いです。そのため、お湯から茹でることで、しめじの風味や食感を保ちながら適切な火加減で調理することができます。

一方、固い野菜や根菜などは、水から茹でることで中までしっかり火を通すことができるため、適切な調理法です。しっかり火を通すことで食材の食べやすさや安全性を確保することができます。

食材の特徴に合わせて水から茹でるのかお湯から茹でるのか選択することが大切です。

茹で時間の目安は1分〜2分

しめじを鍋で茹でる場合の加熱時間の目安は1分〜2分です。

ただし、しめじの太さや量によっても加熱時間は異なります。様子を見ながら調節しましょう。

注意すべき点として、しめじを長く茹で過ぎると、水溶性の栄養素であるカリウムなどが茹で汁に流出してしまう可能性があります。また、過度に加熱すると食感が損なわれてしまうこともあるため、適切な加熱時間を守ることが重要です。

茹で時間の調整によって、しめじの美味しさや栄養を最大限に引き出すことができます。

しめじの茹で方【基本】

基本的なしめじの茹で方は下記の通りです。

石づきを取る

しめじの石づきを切り落とす

しめじをレンジで加熱するときは、まず石づきを取ります。

はじめに2等分〜4等分に手で分けてから包丁でカットする方法や、引っ張るようにして石づきからしめじを取っていく方法があります。

丸ごとの状態で包丁でカットしても良いのですが、食べられる部分までカットしてしまうので上記の方法がおすすめです。

バラバラにする

しめじを手でバラバラにする

しめじの石づきを取ったら、手でバラバラにします。

鍋に水を入れて沸騰させる

鍋に水を入れて沸騰させる

しめじの下処理が終わったら、鍋に水を入れて加熱します。

沸騰したらしめじを入れて1分〜2分

沸騰したらしめじを入れて1分〜2分

鍋に水を入れて加熱し、沸騰したらしめじを入れて1分〜2分加熱します。

しめじが太かったり、量が多い場合は長めに加熱しましょう。

ザルにあげて粗熱をとる

ザルにあげて粗熱をとる

しめじに火が通ったら、ザルにあげて粗熱を取って完了です。

しめじの茹で方【レンジ】

しめじはレンジを使って茹でることもできます。レンジを使えば時短になりますし、沢山の水を使わずに加熱することができるので、栄養の流出を最小限に抑えることができます。

石づきを取ってバラバラにする

しめじをレンジで加熱する場合も、石づきを取ってバラバラにします。

耐熱ボウルに入れてラップをする

バラバラにしたしめじを耐熱ボウルに入れてラップをする

石づきを取ってバラバラにしたら、耐熱ボウルにしめじを入れて、ラップを入れて加熱します。

ラップをして加熱することで、熱を閉じ込めしっかりと加熱することができます。

加熱時間の目安は2分〜3分

加熱時間の目安は600Wで2分〜3分です。

しめじの太さや量、レンジのワット数によっても加熱時間は異なるため、様子を見ながら加熱時間を調節してください。

しめじに火が通ると、ツヤが出てプリッとします。

粗熱を取る

電子レンジで加熱したしめじを粗熱を取る

しめじに火が通ったら、粗熱を取って完了です。

しめじの茹で時間【料理別】

しめじは様々な料理に使うことができますが、料理の種類や使い方に合わせて適切な加熱時間を調節することが重要です。適切な加熱時間を選ぶことで、しめじの風味や食感を最大限に引き出し、美味しさを楽しむことができます。

サラダ

サラダに使うしめじの茹で時間の目安は2分〜3分です。しっかりと加熱することがおすすめです。

サラダにしめじを加える際には、しめじの食感を生かしつつも、生のままよりも食べやすくするために軽く加熱することが一般的です。2分〜3分という範囲で加熱することで、しめじがやや柔らかくなり、生の状態よりも食べ応えを持ちつつ、サラダの一部として馴染ませることができます。

ナムル

しめじをナムルにする際の加熱時間の目安は2分です。

しめじをナムルにする際には、しめじの風味や食感を引き立てつつも、食べやすくするために軽く加熱することが一般的です。2分という加熱時間は、しめじを程よく柔らかくするための適切な目安です。この加熱時間によって、しめじがナムルの一部として美味しさを発揮し、他の具材と調和することができます。

炒めもの

しめじを炒め物に使う際の加熱時間の目安は1分〜1分半です。

後から炒めることを考慮すると、しっかり加熱するよりも固めに茹でておく方がしめじの食感を活かしつつも香りや風味を引き出すことができます。

適切な加熱時間を守りながら、しめじの炒め物を作ることで、風味豊かな料理を楽しみましょう。

茹でたしめじの保存方法

しめじををほぐしてさっと茹でてから冷凍用保存袋に入れて冷凍する

茹でたしめじを保存しておきたい場合は、冷凍保存がおすすめです。冷蔵保存することもできますが、2日〜3日と日持ちしないため、すぐに使う予定がない場合は冷凍しておくと良いでしょう。

冷凍した場合の保存期間の目安は1ヶ月です。

茹でた後、冷めたらキッチンペーパーで水けを取り、冷凍用保存袋に入れて密封し冷凍室へ。余分な水分がついていると解凍したときに水っぽくなってしまいますし、食感や風味が損なわれてしまうので、しっかりと水分を拭き取ることが大切です。

加熱してから冷凍したしめじは、解凍せず凍ったまま調理することができます。マリネや和え物などに使用する場合は、前日に冷蔵庫に移して自然解凍を。すぐに食べたい場合は電子レンジでの解凍も可能です。