しめじは冷凍すると長持ちさせることができますが、冷凍する前に洗うべきかどうか迷ったことはありませんか?本記事では、冷凍するしめじを洗うべきかどうか、しめじを冷凍する方法なども合わせて紹介します。
しめじは冷凍する際に洗う必要があるのかどうか、解説します。
冷凍するしめじは洗わずに冷凍することができます。そもそもしめじは、洗わずに調理可能な食材です。
例えば、じゃがいもなどの土壌で育つ野菜は水洗い必須です。これは、綺麗に見えても土壌由来の細菌が必ずといっていいほどついているためです。土壌で育つ野菜は水洗いして土汚れや泥汚れ、細菌を綺麗に落とす必要があります。
一方、市販のしめじは菌床栽培(きんしょうさいばい)という、木材に米ぬかなどの栄養を混ぜて高温殺菌した菌床にきのこの種菌を植え付けて培養する栽培方法が用いられています。この方法だと清潔な環境でしめじを育てることができるため、洗わないで大丈夫です。
野菜などの食材を洗うことには、残留農薬を落とす目的もあります。そのため、農薬が気になるかもしれませんが、きのこに使用できる農薬の量は国で決まっており厳しく管理されています。
無農薬で栽培している農家も多く、使用していたとしても残留農薬地を地方公共団体などが指導や監視をしています。そのため、残留農薬については神経質になる必要はないでしょう。
気になる方は「国産安心きのこ認証マーク」がついているものを購入するのがおすすめです。このマークは、独自の審査基準をクリアしたきのこにしか付けられず、無農薬栽培であり原木自体にも安全性が高いものになりますので、ぜひチェックしてみてください。
しめじを洗ってから冷凍するデメリットは下記の通りです。
しめじを洗い、水分がついた状態で冷凍してしまうと、しめじに含まれている水分だけではなく余計な水分まで一緒に凍ってしまいます。そのため、解凍したときに水っぽくべちゃっとしてしまったり、食感や風味が悪くなってしまいます。そのため、むしろ「洗わずに冷凍すべき」と言えます。
しめじについている汚れが気になるときは、キッチンペーパーで拭きとるに留めましょう。
しめじは水洗いすることで香りや旨み成分が逃げてしまい、また食感が悪くなってしまいます。
それだけではなく、しめじに含まれている水溶性の栄養素が流出してしまいます。しめじに含まれている水溶性の栄養素にはビタミンB郡やカリウムなどがあります。特につけ置き洗いをしてしまうと水溶性の栄養素がどんどん流出してしまうので勿体ないです。
また、しめじなどのきのこ類には旨味成分も豊富に含まれていますが、水洗いをしてしまうと旨味成分が逃げてしまいます。栄養が減ってしまうのも避けたいですよね、そのため、水洗いせずにそのまま冷凍するのがベストです。
しめじは洗わずに冷凍すべきということはおわかりいただけたかと思います。続いて、しめじを美味しく冷凍する方法を紹介します。
しめじを冷凍するときは、石づきを取ってバラバラにします。
丸ごと冷凍してしまうと、くっついた状態で凍ってしまい、細胞の損傷が大きくなるため食感が悪くなってしまいます。また、丸ごとの状態だと調理をするときに、どうしても一度解凍しなければいけなくなってしまうため、水っぽくなったり風味が悪くなる原因になります。
手間はかかりますが、石づきを取ってバラバラにしてから冷凍するようにしましょう。
冷凍保存には直接冷凍する(ダイレクトフリージング)という方法がありますが、家庭用冷凍庫では急速凍結(瞬間冷凍)ができないため、味や食感、色が悪くなることが多いです。そのため、加熱してから冷凍する(ブランチング)方法が推奨されている食材も多いです。
しめじの場合は茹でるなど加熱してから冷凍することもできますが、どうしても水っぽくなってしまったり旨味成分が流出されてしまいやすいため、生のまま冷凍するのが良いでしょう。
生のまま冷凍することで旨味を逃さずに冷凍することができます。
バラバラにしたしめじを保存袋に入れたらしっかり空気を抜いて密閉します。
空気を抜いて密閉することで、空気中の酸素に触れて酸化して劣化してしまうのを防ぐことができます。また、冷蔵庫の臭い移りもしないので、しめじそのものの風味や味を損ねてしまうことがありません。
しめじに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をしたほうが旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。
金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。
冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いたほうが早く冷凍することができます。
冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。
上述したように冷凍しめじを不味くしないためには解凍方法も重要です。
冷凍した食材はレンジを使って解凍することも多いですが、レンジで一気に解凍してしまうとどうしても水分が出てきてしまい、水っぽくなってしまいますし、臭いがきつくなったり風味が損なわれてしまいます。旨味成分も流出してしまうため、レンジ以外の解凍方法がおすすめです。
しめじはそもそも生食することができません。生の状態で冷凍している場合、必ず加熱料理をする必要がありますが、冷凍しめじは解凍せずに加熱調理をしてOKです。
一度解凍してしまうと水っぽくなってしまったりするなどのデメリットがありますが、そのまま加熱してしまえば水っぽくならずふっくら仕上がりますし、旨味も風味も逃すことなく美味しく食べることができます。
解凍せずにそのまま炒めものにしたり、汁物にして食べるのがおすすめです。
解凍して使いたい場合は、冷蔵室に移して自然解凍が最もおすすめです。
冷蔵室に移し低温でゆっくり解凍していくことで、一気に解凍されて水分が沢山でてきてしまうのを防ぐことができます。時間はかかってしまいますが、前日の夜に冷蔵室に移しておけば、次の日に使うことができます。
茹でたしめじを冷凍し、マリネなどに使いたい場合は自然乾燥するのが良いでしょう。
冷凍しめじを解凍せずに使えるおすすめの調理法を紹介します。
冷凍しめじは、おひたしにして食べることができます。
冷凍しめじを解凍せずに、鍋に適量の水を沸かし、沸騰したらしめじを入れ、約1分茹でます。茹でたら醤油などお好みの調味料で味付けをすれば簡単に美味しいおひたしを作ることができます。
冷凍しめじは調味料が染み込みやすいので、しっかり味がしみこんだ美味しいおひたしに仕上がります。
冷凍しめじは、オリーブオイルやバターを使って炒めものにしても美味しく食べられます。炒めることで苦味も軽減することができるので、苦味が気になる方は炒め物にするのがおすすめです。
炒めものであれば、解凍されて水分が出ても蒸発するので水っぽくなってしまう心配もありません。
冷凍しめじは、解凍せずにそのまま味噌汁やスープにしても良いでしょう。
冷凍しめじを味噌汁やスープに加えることで、旨味がプラスされて美味しく仕上げることができますし、流出してしまいがちな水溶性の栄養素も汁ごといただけるので栄養面的にも◎
栄養素を無駄なく摂取したい方は、汁物にしていただくのが最もおすすめです。
上述したように、しめじは冷凍すると旨味成分であるグアニル酸やアスパラギン酸などが3〜4.5倍にアップします。しめじの旨味を最大限に活用するなら、炊き込みご飯がおすすめです。
炊飯器に研いだお米と水を入れたら、醤油やみりんなどの調味料を加え、お米の上に冷凍しめじを乗せて炊くだけで美味しい炊き込みご飯を作ることができます。
栄養も無駄なくご飯と一緒に食べることができるので、ぜひお試しください。しいたけやエリンギなど他のきのこも合わせて作っても美味しいのでおすすめです。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典