茹でたさつまいもは冷凍保存が可能です。本記事では茹でたさつまいもを冷凍するときのポイントなどを紹介します。
茹でたさつまいもを長期間保存したいとき、最適な方法は冷凍保存です。
一般的な家庭用の冷凍庫での冷凍は、商業用の急速凍結機器とは異なり、ゆっくりと冷凍するため、食材の味や食感、色が変わってしまうリスクがあります。これは「ダイレクトフリージング」と呼ばれる、直接食材を冷凍する方法に起因します。
しかし、既に加熱されたさつまいもを冷凍する場合、そのようなリスクは大きく減少します。なぜなら、加熱することで野菜が持つ酵素が不活性化され、変色を引き起こす要因が排除されるからです。さらに、加熱によって食材の組織が軟化し、冷凍時にその組織が破壊されて食感が悪くなるのを予防することができます。また、加熱は食材の表面に存在する微生物を殺す効果もあり、保存時の安全性も向上します。
結論として、茹でたさつまいもは、その状態が冷凍保存に適しています。そのため、すぐに食べる予定がない場合は冷凍保存しておくのが良いでしょう。
茹でたさつまいもを冷凍した場合の保存期間の目安は1ヶ月です。
基本的に野菜などの食材の鮮度が落ち、栄養価が落ちたり腐敗してしまうのは、空気に触れて酸化が進んだり、乾燥したりといった外的要因や食品に含まれる酵素や微生物の働きなどの内的要因によるものです。
冷凍庫などの低温の環境では、腐敗や食中毒の原因になるほとんどの菌類や微生物、酵素の分解作用が働くことはありませんので、外的要因である乾燥や酸化を防げれば鮮度が落ちたり栄養価が落ちてしまうことを防ぐことができます。
しかし、永久に傷まない・腐敗しないというわけではもちろんありません。冷凍していても、長く保存していれば鮮度は落ちますし、腐敗してしまいます。1ヶ月を目安にできるだけ早めに食べきるようにしてください。
茹でたさつまいもを美味しく冷凍するコツを紹介します。
さつまいもを茹でる際、丸ごと蒸す方法もありますが、保存を考慮するとカットしてから冷凍する方が効率的です。
冷凍保存をする際、カットしてあるさつまいもは取り出しやすく、解凍時も均一に解凍することができます。丸ごと冷凍すると解凍時に中心部まで熱が通るのに時間がかかったり、部分的に冷たいままの部分ができてしまうことがあるので、カットして冷凍するとそのような問題を回避できます。
さらに、カットしたさつまいもは使用量に応じて必要な分だけ取り出して解凍・調理することができ、無駄が少なくなります。
茹でたさつまいもは水分を多く吸っているため、保存の前にその水分をきちんと取り除くことが重要です。キッチンペーパーや布巾を使用して、さつまいもの表面の水分を丁寧に拭き取りましょう。
水分をそのままにして冷凍すると、余分な水が氷結晶として付着し、さつまいもを解凍したときに水っぽくなってしまい食感や風味が損なわれる可能性が高まります。特に、さつまいもは自然に甘みがあるので、その甘みや風味を最大限に楽しむためにも、余計な水分を取り除く工程は欠かせません。
冷凍保存する際には、さつまいもの風味を長持ちさせるためにも、手間を惜しまず水分をきちんと拭き取ることを心がけましょう。
さつまいも水分を拭き取ったらまとめて保存袋に入れることもできますが、1つずつラップで包むのがおすすめです。
さつまいもは空気中の酸素に触れるとポリフェノールやヤラピンと呼ばれる成分が酸化してしまい変色してしまったり、鮮度が落ちて風味が悪くなってしまいます。一つずつしっかりラップで包んでおくことで酸化を防ぐことができます。
また、一つずつ包むことで、さつまいも同士がくっついて氷結晶が形成されにくくなります。これにより、解凍時の食感の劣化を最小限に抑えることができます。
さらに、一つずつ分けて冷凍しておくことで、必要な分だけ簡単に取り出して解凍することができます。一度にまとめて冷凍してしまうと、必要な時に適量を取り出すのが難しくなる場合があります。
レンジで蒸したさつまいもを保存袋に入れたらしっかり空気を抜いて密閉します。
空気を抜いて密閉することで、さつまいもが酸化して劣化してしまうのを防ぐことができます。また、冷蔵庫の臭い移りもしないので、さつまいもそのものの風味や味を損ねてしまうことがありません。
さつまいもに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をしたほうが旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。
金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。
冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いたほうが早く冷凍することができます。
マッシュ状(ペースト状)にして冷凍しておくのもおすすめです。
さつまいもの皮を剥き、適当な大きさに切って蒸したら、さつまいもが熱いうちにマッシャーなどを使ってつぶします。粗熱が取れたら冷凍用保存袋に平らになるように入れます。
マッシュにしてから冷凍したさつまいもは、サラダにしたりスイートポテトにするのに便利です。
茹でて冷凍したさつまいもは、解凍方法によっては水分が出すぎて水っぽくなってしまい食感や味が落ちてしまうので、美味しく食べるためには解凍方法も重要です。
茹でて冷凍したさつまいもは、冷蔵庫に移して自然解凍すると、水分が出て水っぽくなってしまうのを防ぐことができます。
常温に置いて自然解凍するのではなく、冷蔵庫に移して低温でゆっくり解凍するのがポイントです。前日に冷蔵庫に移しておくのが良いでしょう。
急ぎの場合は、電子レンジで解凍しても良いでしょう。ただし、電子レンジは一気に加熱することにより水分が出てしまいやすいので、レンジを使用する場合は解凍モードを利用しましょう。
加熱しすぎてしまうとパサパサになってしまう原因にもなるので、様子を見ながら適切なワット数と時間で加熱することが大切です。
煮物にしたい場合などは、解凍せずにそのまま加熱調理するのがベストです。
解凍してから使うこともできますが、全解凍してしまうと凍っていた水分が流れ出てしまい、食感や味が悪くなってしまいます。
そのため、冷凍したさつまいもを加熱調理するときは、解凍せずに直接料理しましょう。解凍せずにそのまま加熱調理することでビタミンCなどの水溶性の栄養素の流出も最小限に抑えることができます。
それではどんな料理におすすめなのが、次に紹介していきます。
茹でて冷凍したさつまいものおすすめの食べ方は下記の通りです。
茹でて冷凍したさつまいもは、解凍せずにそのまま煮物にすることができます。
冷凍されたさつまいもは、その加熱と冷凍のプロセスによって調味料を吸収しやすくなっています。そのため、煮物の際には、短時間でしっかりと味が染み込みます。
また、さつまいもは柔らかくなるのに時間がかかりますが、予め蒸してあるさつまいもを使用することで時短になります。
茹でて冷凍したさつまいもは、味噌汁などの汁物に入れても美味しく食べることができます。汁物にすれば、冷凍することで損なわれてしまった食感もカバーすることができます。
汁物にすることで、流出してしまうビタミンCなどの水溶性の栄養素も一緒にいただくことができるので、栄養面的にも◎
茹でて冷凍したさつまいもは、繊維が壊れずに甘みが凝縮されており、そのままスイートポテトにするのもおすすめです。
茹でて冷凍したさつまいもは細胞壁の破壊が少ないため、凍った状態でも食感や風味が保たれています。マッシュにして冷凍したさつまいもでスイートポテトを作る場合は、前日に冷蔵庫に移して解凍しておきましょう。
冷凍したさつまいもは解凍せずにそのままミキサーに入れて撹拌すれば、スムージーを作ることができます。近年はスムージーの作り方も多様化しており、生の状態の野菜や果物をミキサーに入れて作ることも多いですが、本来スムージーは冷凍した野菜や果物をミキサーに入れて作ります。
そのため冷凍したさつまいもは解凍しなくても、そのままミキサーに入れればスムージーになります。果物などと一緒にスムージーにするとさらに飲みやすくなるのでおすすめです。栄養満点なので朝ごはんなどの置き換えにも良いでしょう。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典