冷凍したさつまいもがまずいと感じたことはありませんか?本記事では冷凍したさつまいもがまずくなってしまう原因やまずくならないさつまいもの冷凍のコツなどを紹介します。
冷凍したさつまいもがまずいと言われる原因は下記の通りです。
冷凍したさつまいもは風味が悪くなってしまうことがあります。
これは、さつまいもが空気中の酸素に触れることでポリフェノールやヤラピンと呼ばれる成分が酸化してしまい鮮度が落ちてしまうことが原因であると考えられます。
また、冷凍庫についている他の食材や雑菌の匂いがついてしまって風味が悪くなってしまうこともあります。これはさつまいも以外の食材を冷凍したときにもよく起こる現象です。
冷凍することで長持ちさせることができますが、正しく冷凍できていないと風味や味を大きく落としてしまうことになるので注意が必要です。
さつまいもは、生の状態ではしっかりとした固さがあり、加熱するとその特有のホクホクとした食感を楽しむことができます。しかし、さつまいもを冷凍すると、細胞の組織が壊れてしまい食感や風味に影響を与えることがあります。
冷凍さつまいもは、繊維に含まれている水分が凍ることで氷となり、その結果、解凍後に水分が抜けてしまいます。これによって、解凍後ぶよぶよしたりパサパサの食感に変わってしまい、冷凍したさつまいもは美味しくないと感じる方が多いです。
さつまいもに限らず食材は適切に冷凍できていなかったり、解凍方法を誤ると水っぽくべちゃっとしてしまうことがあります。
これは上述しているように、冷凍することでさつまいもに含まれる水分が冷凍することにより凍り、解凍後に水分となって出てくるためです。水っぽくなってしまうとさつまいもの風味や甘みが損なわれてしまうだけではなく、料理全体の味が薄まってしまいます。
冷凍する際にさつまいもの水分が凍ってしまうことは防げませんが、正しく冷凍・解凍することで水っぽさを軽減することができます。
さつまいもを冷凍するとまずくなる原因はおわかりいただけたでしょうか。さつまいもを冷凍すると不味くなってしまうなら、冷凍しない方が良いのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、冷凍するメリットももちろんあります。
基本的に野菜などの食材の鮮度が落ち、栄養価が落ちたり腐敗してしまうのは、空気に触れて酸化が進んだり、乾燥したりといった外的要因や食品に含まれる酵素や微生物の働きなどの内的要因によるものです。
冷凍庫などの低温の環境では、腐敗や食中毒の原因になるほとんどの菌類や微生物、酵素の分解作用が働くことはありませんので、外的要因である乾燥や酸化を防げれば鮮度が落ちたり栄養価が落ちてしまうことを防ぐことができます。
特にさつまいもはカットしてしまうと酸化してしまうため日持ちしませんが、冷凍であれば1ヶ月保存可能です。そのため、長く保存したい場合は冷凍保存するのがおすすめです。
冷凍することで食感や味が変わってしまうことがあるなら、栄養価も下がってしまうのではないかと思う方も多いと思います。茹でてから冷凍する場合は、冷凍に関係なく茹でる段階で水溶性の栄養素が流出してしまいますが、基本的に冷凍によって野菜の栄養価が大きく下がってしまうことはありません。
冷凍したさつまいもの栄養素については詳しく記載された資料はないため詳細は不明ですが、冷凍によって大きく栄養価が下がることはないとされています。
冷凍保存には直接冷凍する(ダイレクトフリージング)という方法がありますが、家庭用冷凍庫では急速凍結(瞬間冷凍)ができないため、味や食感、色が悪くなることが多いです。また、緩慢冷凍(徐々に冷凍すること)する過程で身の中に氷結晶ができ、開け閉めで冷凍庫内の温度が上がったときに、それが水蒸気となり身がスカスカになってしまいます。
そのため、加熱してから冷凍することをおすすめします。冷凍する前に茹でたり蒸気を当てたりと必要最低限の加熱処理を行うことを「ブランチング」と言います。
さつまいも以外の野菜でも使える方法で、加熱して野菜の持っている酵素を不活性化させることにより変色を防いだり、組織を軟化させることにより冷凍によって組織が破壊され食感を損なわれるのを防ぐことができます。また、食品表面に付着している微生物の殺菌にもなります。
茹でても良いのですが、どうしても水分を含んでしまいますし、水溶性の栄養素が流出してしまうためレンジでの加熱をおすすめします。
出典:冷凍食品Q&A冷凍食品の基礎知識(日本冷凍食品協会)
冷凍したさつまいもの食感の悪さが気になる場合は、マッシュにしてから冷凍するのがおすすめです。予めマッシュにした状態で冷凍をすれば、食感の悪さをカバーすることができます。
さつまいもの皮を剥き、適当な大きさに切って蒸したら、さつまいもが熱いうちにマッシャーなどを使ってつぶします。粗熱が取れたら冷凍用保存袋に平らになるように入れます。
マッシュにしてから冷凍したさつまいもは、サラダにしたりスイートポテトにするのに便利です。
焼き芋や甘煮にしてから冷凍することも可能です。
焼き芋を冷凍する場合は、食べやすい大きさにカットしてから一つずつラップに包み保存袋に入れます。
再度加熱して焼き芋として食べたい場合は、丸ごとラップに包んでから冷凍し、温め直して食べることもできます。
甘煮にしてから冷凍する場合は、汁気を切って保存袋に入れます。甘煮にしておくことで、解凍後すぐに食べられるのでお弁当のおかずの作り置きなどに便利です。ただし、水分を含んでいる分食感が損なわれやすいのが難点です。
冷凍するさつまいもが水分を帯びている場合、保存の前にその水分をきちんと取り除くことが重要です。そのため、キッチンペーパーや布巾を使用して、さつまいもの表面の水分を丁寧に拭き取ることをおすすめします。
水分をそのままにして冷凍すると、余分な水が氷結晶として付着し、さつまいもを解凍したときに水っぽくなってしまい食感や風味が損なわれる可能性が高まります。特に、さつまいもは自然に甘みがあるので、その甘みや風味を最大限に楽しむためにも、余計な水分を取り除く工程は欠かせません。
冷凍保存する際には、さつまいもの風味を長持ちさせるためにも、手間を惜しまず水分をきちんと拭き取ることを心がけましょう。
レンジで蒸したさつまいもを保存袋に入れたら、しっかり空気を抜いて密閉します。
空気を抜いて密閉することで、さつまいもが酸化して劣化してしまうのを防ぐことができます。また、冷蔵庫の臭い移りもしないので、さつまいもそのものの風味や味を損ねてしまうことがありません。
さつまいもに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をした方が旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。
金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。
冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いた方が早く冷凍することができます。
冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。
上述したように冷凍したさつまいもを美味しく食べるには、解凍方法も重要です。冷凍したさつまいもにおすすめの解凍方法は下記の通りです。
冷凍したさつまいもは、解凍せずにそのまま加熱調理するのがベストです。解凍してしまうとどうしても水分が出てきてしまい、食感が悪くなったり水っぽくなってしまいます。
そのまま加熱調理をすれば、水分が出てしまうのを最小限に抑えることができますし、水分と一緒に出てきてしまった水溶性の栄養素も無駄にすることがありません。
さつまいもは基本的に煮物にするなど加熱調理をして食べることが多い野菜なので、そのまま調理に使って良いと覚えておくと良いでしょう。
マッシュや甘煮にして冷凍したさつまいもは、冷蔵庫に入れて自然解凍しましょう。レンジで加熱して解凍すれば早いのですが、やはり水分が出てきすぎてびちゃびちゃになってしまいます。
冷蔵庫に入れて低温でゆっくり解凍すれば、水分が出てきすぎず、さつまいもの風味を守ることができます。ただ、時間がかかるので前日には冷蔵庫に移しておくようにしましょう。
お急ぎの場合はレンジの解凍モードを利用しましょう。ただし、レンジでの加熱はやはり一気に加熱することにより水分が出てきてしまいやすいので、ワット数や加熱時間に注意が必要です。様子を見ながら調節しましょう。
冷凍した焼き芋は、室温に5分ほど置いて少し溶かしてから食べると、アイスクリームのような感覚でスプーンですくって食べることができます。トッピングにアイスを乗せるのもおすすめです。
再び焼き芋として食べたい場合は、アルミホイルに包んでオーブンで焼くと再び焼き芋として食べることができます。お好みに合わせて解凍してください。
冷凍したさつまいもは、解凍せずにそのまま煮物にすることができます。
加熱してから冷凍したさつまいもは、その加熱と冷凍のプロセスによって調味料を吸収しやすくなっています。そのため、煮物の際には、短時間でしっかりと味が染み込みます。
また、さつまいもは柔らかくなるのに時間がかかりますが、予め蒸してあるさつまいもを使用することで時短になります。
冷凍したさつまいもは、味噌汁などの汁物に入れても美味しく食べることができます。汁物にすれば、冷凍することで損なわれてしまった食感もカバーすることができます。
汁物にすることで、流出してしまうビタミンCなどの水溶性の栄養素も一緒にいただくことができるので、栄養面的にも◎
加熱してから冷凍したさつまいもは、繊維が壊れずに甘みが凝縮されており、そのままスイートポテトにするのもおすすめです。
加熱して冷凍したさつまいもは細胞壁の破壊が少ないため、凍った状態でも食感や風味が保たれています。マッシュにして冷凍したさつまいもでスイートポテトを作る場合は、上述したように前日に冷蔵庫に移して解凍しておきましょう。
冷凍したさつまいもは解凍せずにそのままミキサーに入れて撹拌すれば、スムージーを作ることができます。近年はスムージーの作り方も多様化しており、生の状態の野菜や果物をミキサーに入れて作ることも多いですが、本来スムージーは冷凍した野菜や果物をミキサーに入れて作ります。
そのため冷凍したさつまいもは解凍しなくても、そのままミキサーに入れればスムージーになります。果物などと一緒にスムージーにするとさらに飲みやすくなるのでおすすめです。栄養満点なので朝ごはんなどの置き換えにも良いでしょう。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
冷凍したじゃがいもが黒っぽく変色...食べてOK?原因と対処法を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典