1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. かぼちゃを丸ごとレンジ加熱すると爆発する?正しい方法を解説

かぼちゃを丸ごとレンジ加熱すると爆発する?正しい方法を解説

公開日

更新日

かぼちゃを丸ごとレンジ加熱すると爆発する?正しい方法を解説

たまごやトマトなど丸い食材はレンジで加熱すると爆発してしまうことがありますが、かぼちゃはどうなのか心配になったことがある方も多いのではないでしょうか。本記事ではかぼちゃをレンジで加熱すると爆発するのかどうか紹介します。

かぼちゃを丸ごとレンジ加熱すると爆発する?

爆発する可能性は低い

かぼちゃを丸ごと1個購入した場合、生のままでは固く、カットしたり皮を剥くのが大変です。しかし、レンジで加熱し柔らかくすると包丁がすっと入るようになり下ごしらえが楽にできるようになります。

丸ごとかぼちゃをレンジで加熱すると、爆発してしまうのでは?と思う方もいらっしゃるようですが、爆発する可能性は極めて低いです。

例えば、トマトは丸ごとレンジで加熱すると、トマトに含まれている水分が蒸気に変わって膨張し、内部の圧力が上がります。トマトの表面は薄い皮で覆われているため、内部の水分が蒸気になると、皮の下で蒸気が閉じ込められた状態になります。これにより、内部の圧力が急激に上昇し、爆発してしまいます。

一方かぼちゃはトマトと同様に丸い形をしていますが、水分量が多い野菜ではないのでゆっくり蒸気が抜けていきます。そのため内部の圧力が上がってしまうこともありません。そもそも表面の皮が固いので内部の圧力が上がっても爆発しにくいと言えます。

焦げてしまうことはある

かぼちゃはレンジで加熱することで、パサパサになってしまったり、焦げてしまうということもあります。

パサパサになってしまったり、焦げてしまうのは水分が蒸発してしまうことが原因です。電子レンジは、庫内に放出されるマイクロ波によって食材がもつ水分子が熱を持つようにエネルギーを与えます。そのため、元々水分量が少ない食材を温めると水分が蒸発してなくなってしまうのです。

場合によっては焦げてしまうだけではなく発火してしまうこともあります。爆発したり発火せずともパサパサになってしまったり、焦げてしまうと残念な気持ちになりますよね。

そのためかぼちゃをレンジで加熱するときは爆発だけではなく食感や味が悪くなるのを防ぐためにも正しく加熱することが大切です。

爆発する可能性がある食材は?

上記で紹介したトマト以外にもレンジ加熱すると爆発する危険性がある食材は下記の通りです。

  • たまご

  • ウインナー

  • 明太子

  • 銀杏

  • ぶどう

これらの食材もトマトと同じように薄い皮や殻がついていることが原因で、内部の圧力が上がってしまい爆発する可能性があるので注意が必要です。

かぼちゃを切りやすくするレンチン方法

かぼちゃを丸ごとレンジで加熱する場面といえば、かぼちゃが固くてカットしにくいときです。かぼちゃを切りやすくするレンチン方法を紹介します。

かぼちゃを洗う

かぼちゃは綺麗に見えますが、土壌で育っているのでやはり土汚れや目に見えないチリ汚れなどがついています。そのため、調理をするときには水洗いをして汚れを綺麗に洗い流すのが基本です。

かぼちゃの表面にそこまでひどい泥汚れがついていなければ流水を30秒ほどかければ、汚れを落とすことができます。

かぼちゃの表面はボコボコしています。ボコボコしている部分に汚れが溜まっていることがあるので、気になるようであれば、たわしなどを使って汚れを落とすと安心です。

水けをさっと拭き取って加熱する

水けをさっと拭き取って加熱する

かぼちゃの表面を洗ったら、水けをさっと拭き取って耐熱皿の上に乗せて加熱します。

加熱時間の目安は600wの場合は1分〜2分です。500wのレンジの場合は2分〜3分を目安に加熱してください。かぼちゃに火を通すことが目的ではないので、短めで大丈夫です。

加熱時間はレンジのワット数やかぼちゃの大きさによっても異なるので、様子を見ながら調節してください。

レンジから取り出してお尻からカット

レンジから取り出してお尻からカット

レンジで加熱したら、かぼちゃを取り出します。火傷をしないように注意してください。

レンジから取り出したら、かぼちゃのお尻(ヘタがついていない方)を上にしてまな板に置いて、包丁を入れてカットしていきます。

レンジで加熱して柔らかくなっているので包丁がスッと入っていきます。

かぼちゃの基本的な切り方

最後に、かぼちゃを料理に使うときの基本的な切り方を紹介します。

角切り

角切りにしたかぼちゃ

かぼちゃは角切りにして冷凍すると、煮物を作るときなどに便利なのでおすすめです。
かぼちゃは角切りにすることで、均等な大きさにすることができるので加熱ムラを防ぐことができます。また、表面積が広くなるため調味料が染み込みやすくなるメリットもあります。

角切りにする手順

①2等分にして種・わたを取ったかぼちゃの断面を下にしてまな板の上に置く

②半分にカットする

③皮を下にしてさらに半分にカットする

④半分にカットしたかぼちゃを3cm幅にカットする

⑤3cm〜4cm角になるように端からカットしていく

くし切り

くし切りにしたかぼちゃ

くし形切りは、かぼちゃをはじめとするたまねぎやじゃがいも、トマトなどの丸い形の食材を放射状に切ることを言います。
一定の厚さでくし切りにすると、均一に加熱することができます。薄めにカットすると火の通りも早く、食べやすいのでソテーにしたいときなどにぴったりです。

くし切りにする手順

①2等分にして種・わたを取ったかぼちゃの断面を下にしてまな板の上に置く

②半分にカットする

③さらに縦半分にカットする

④端から幅を揃えて放射状になるようにカットする

かぼちゃの皮を剥きやすくするレンチン方法

かぼちゃの皮が固くて剥きにくいときにも、レンジで加熱しておくと剥きやすくなります。かぼちゃの皮を剥きやすくなるレンチン方法を紹介します。

種・わたを取る

かぼちゃの種とワタをスプーンで取り除く

かぼちゃの皮を剥くときも、まず水洗いして表面の汚れを落とします。

洗ったら、かぼちゃを半分にカットし種・わたを取りましょう。

スプーンでくり抜くようにすると簡単に取り除くことができます。大きなスプーンを使うと一辺に取り除くことができるので、便利です。

種とわたにも栄養が含まれているので、取り除いたら加熱して冷蔵保存しておくのがおすすめです。わたは保存しておくことができないので、煮物にする場合などはわたは取り除かずつけたままにしましょう。わたを残しておきたい場合はフォークを使って種だけを取り除いてください。

かぼちゃを一口大にカットする

かぼちゃを一口大にカットする

種・わたを取ったらかぼちゃを一口大にカットします。

小さすぎたり薄すぎると剥きづらいので、一口大にするのがおすすめです。

カットしたかぼちゃを耐熱皿に並べる

カットしたかぼちゃを耐熱皿に並べる

かぼちゃをカットしたら、耐熱皿に皮を下にして並べます。

重なってしまうと加熱ムラができてしまうので、重ならないように並べましょう。量が多すぎてしまうのもNGです。300g〜400gにとどめ、量が多いときは分けて加熱してください。

水を回しかけてふんわりラップをする

水を回しかけてふんわりラップをする

カットしたかぼちゃを耐熱皿に並べたら、水を回しかけてふんわりラップをします。

水を回しかけてふんわりとラップをかけることで、レンジで一気に加熱することでかぼちゃの水分が飛んでパサパサになってしまうのを防ぐことができます。また、温められた蒸気で蒸される状態になるのでホクホクに仕上げることができます。

加熱する

かぼちゃを加熱する

水をまわしかけてふんわりラップをしたら、加熱します。

加熱時間の目安は上述したように600wで1分〜2分です。かぼちゃに火を通すことが目的ではないので、短めで大丈夫です。

1分〜2分ではまだ皮が固くて剥がれそうになければ、加熱時間を追加してください。

皮と実の間にスプーンを入れる

粗熱を取り皮と実の間にスプーンを入れる

かぼちゃをレンジで加熱したら粗熱をとります。かぼちゃの粗熱が取れたら、皮と実の間にスプーンを入れます。そうすると実から皮がするんと剥がれます。