1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 冷奴におすすめのトッピング30選。定番から変わり種まで紹介

冷奴におすすめのトッピング30選。定番から変わり種まで紹介

公開日

更新日

冷奴におすすめのトッピング30選。定番から変わり種まで紹介

いつもの冷奴に飽きたらトッピングで工夫してみましょう。この記事では冷奴の定番トッピングから変わり種まで紹介します。冷奴を美味しく食べるコツも解説します。

冷奴におすすめのトッピング【定番・簡単】

定番のトッピングで簡単に用意できるものを紹介します。

青ネギ

家庭で常備されていることも多い青ネギを添えるだけでも冷奴に彩りを添えることができます。シャキシャキとした歯ごたえとさわやかな香りも楽しめます。

青ネギは他にも様々な料理のトッピングとして使えるので、冷蔵庫にストックしておくと便利です。甘みがあって風味が良い九条ネギを使うのもおすすめです。

鰹節

鰹節を冷奴にのせれば手軽に風味や旨味をプラスすることができます。小分けになってるパックタイプの鰹節はとても使いやすいですよね。

鰹節は様々なトッピングとの相性がよく、トッピングがたくさん載った冷奴は風味豊かで、旨味もかけ合わさっているのでとても美味しいです。

おろし生姜

おろし生姜も冷奴にのせるトッピングの定番で、チューブの製品もあり、手軽に使うこともできます。ピリッとしつつも少しすっきりとしたテイストになるほか、体が温まる効果もうれしいポイント。

入れすぎると辛みを強く感じてしまうので要注意です。

みょうが

薬味の定番のみょうがも冷奴にトッピングすると清涼感のある辛味が楽しめます。生のまま刻んでのせることができるので使い方も簡単です。

みょうがにはカリウムが多く含まれており、体の中の余分な水分を排泄してくれるので、むくみ防止に効果があります。

わさび

わさびをのせた冷奴のつんとした辛さが癖になりますよね。チューブタイプの製品は簡単に使うことができてとても便利です。

一般的なわさびおろし以外にも、粗めに刻んだ茎のシャキシャキ食感が楽しめる刻みわさびもあります。やわらかい冷奴との食感の違いが楽しめます。

キムチ

甘辛いキムチは冷奴との相性が良く、キムチの独特の酸味も良いアクセントになり、栄養価アップにもなります。市販のキムチを上にのせるだけで簡単です。

いりごまやごま油、温泉卵などを併せてトッピングするのもおすすめで、ボリュームはもちろん、栄養価もさらに上がります。

温泉卵

温泉卵をトッピングすることで、マイルドさが加わり、舌触りも滑らかな贅沢な冷奴になります。

温泉卵は作るのが少々手間なイメージがありますが、電子レンジを使って簡単に作る方法もあります。温泉卵をトッピングする時は青ネギと組み合わせると爽やかさも加わってバランスが良くなります。

冷奴におすすめのトッピング【定番・ユニーク】

定番のトッピングでもユニークな味わいになるトッピングを紹介します。

梅干し

少し変わった組み合わせに思えるかもしれませんが、梅干しをトッピングすることで冷奴をさっぱり食べることができます。梅干しは疲労回復に効果的なクエン酸など含まれているので暑い時期におすすめです。

梅干しを叩いてキュウリやオクラなどと和えたものをトッピングするのもおすすめです。

大葉(シソ)

冷奴に刻んだ大葉(シソ)をのせるとすっきりとした味わいになります。わさびと組み合わせれば暑い時期にぴったりの美味しさになります。

更にすっきり食べたい方は梅干しと合わせて食べるのがおすすめです。

納豆

豆腐と同じ原料の納豆もトッピングとして一緒に食べられることが多く、大豆由来のタンパク質がたっぷり摂取できます。納豆のたれも加えることでコクもプラスできます。

納豆は青ネギや卵、オクラなどとも相性が良く、手軽に栄養とボリュームをプラスできるのもうれしいポイントです。

オクラ

ねばねばとしたオクラは苦手な方も多いですが、冷奴にシャキシャキとした食感をプラスできます。消化を助ける効果もあるのが嬉しいポイント。

独特のねばねば食感で好き嫌いの分かれる食材ですが、このねばねばは食物繊維のペクチンによるもので、食物繊維以外にも様々な栄養を含んでいるので、冷奴の栄養価をアップできます。下茹でしたものをかつおぶしと一緒にトッピングするのがおすすめです。

きゅうり

細く刻んだキュウリを冷奴にトッピングするのも人気です。夏にぴったりの清涼感ある見た目になり、シャキシャキとした歯ごたえも楽しむことが出来ます。

栄養価が低いと言われがちなきゅうりですが、ビタミンCやカリウムなどを含んでいます。

白ごま

白ごまを少し振りかけることで冷奴に香ばしさがプラスできます。栄養価も高く、タンパク質をメインにミネラルやビタミン、食物繊維などが豊富に含まれています。

白ごまにはCMなどでよく聞く「セサミン」という成分が含まれており、アンチエイジングに効果があります。また、肝機能や脂肪燃焼を促進する効能などもあります。

塩昆布

旨味がたっぷりの塩昆布も冷奴のトッピングにおすすめです。ごま油もかければ香りも豊かでいつもとは一味違う冷奴に仕上がります。

振りかけるだけで簡単にトッピングができ、食物繊維などを摂取することができます。

冷奴におすすめのトッピング【変わり種】

トッピングの中でも変わった味わいや食感が楽しめるものを紹介します。

マグロアボカド

どんぶり料理でも人気のマグロ+アボカドの組み合わせは冷奴にのせてもとても美味しいです。おかずの一品としてはもちろん、おつまみとしても人気です。

調味料は醤油が一般的ですが、さらに鰹節やわさび、白ごまなどをトッピングすると風味豊かになります。

トマト

夏野菜のトマトを刻んでのせれば夏にぴったりの一品に仕上がります。トマトの赤さの素であるリコピンには様々な健康効果が期待できます。

トマトと一緒にオクラや大葉などの夏野菜をトッピングすれば、より季節感のある一品になります。

タルタルソース

洋食、特にエビフライなどの揚げ物に使うタルタルソースも、冷奴にかければ一風変わった味わいを楽しめます。市販のタルタルソースが冷蔵庫に余っている場合にもおすすめです。

タルタルソースは自分で作ろうと思うと少しめんどくさいイメージがありますが、電子レンジを使えば簡単に作ることができます。爆発しないよう黄身に穴をあけた卵を電子レンジで温めてほぐし、みじん切りにしたタマネギとマヨネーズなどの調味料を混ぜれば完成です。

ツナ缶

ツナ缶をのせた冷奴はタンパク質たっぷりです。おつまみとしても人気があります。刻んだキュウリと合わせればツナ缶の少しくどい感じが軽減されてバランスの良い仕上がりになります。

ツナ缶は脂質が高いですが、脂質が気になる方はノンオイルタイプの製品を選び、油は捨てると良いでしょう。

アンチョビ

独特な風味で好き嫌いの分かれるアンチョビを冷奴にのせるのもとても美味しく、おつまみとして人気のある食べ方です。

アンチョビの独特の臭みが苦手という方は缶の脂を捨て、新鮮なオリーブオイルをかけ直してみてください。臭みがだいぶ軽減されて食べやすくなります。

天かす

そばやうどんのトッピングに手番である天かすも冷奴のトッピングとして好まれています。冷奴の柔らかい食感に天かすのサクサクの食感が加わり、食感の違いを楽しむことができます。

天かすは油で揚げられているので脂質とカロリーが高いので、のせすぎには注意しましょう。

メンマ

ラーメンのトッピングの定番のメンマは冷奴にのせても美味しいです。歯ごたえのあるシャキシャキとした食感を楽しむことができます。メンマは中国原産の麻竹(まちく)という竹の一種を乳酸発酵して作られており、食物繊維がたっぷりです。

醤油味も美味しいですが、ラー油に漬けてあるものはピリ辛な味わいが楽しむことができます。

なめ茸

えのきを甘辛く煮付けたなめ茸も冷奴のトッピングとしておすすめです。なめ茸の原料であるえのきには食物繊維や、代謝を促すビタミンB1やナイアシン、疲労回復に効果的なGABAなどが含まれています。

ただし、なめ茸は塩分量が多いのでのせすぎには注意が必要です。

食べるラー油

フライドガーリックのサクサクとした食感と辛さが楽しめる食べるラー油を冷奴にのせれば、辛いもの好きな方にはたまらない一品になり、おつまみとしても最適です。

青ネギも一緒にのせれば辛さの中にも爽やかさを感じられるバランスの良い風味になります。

塩辛

独特な風味で好き嫌いの分かれる塩辛も冷奴にトッピングされることがあります。イカなどの魚介類を塩漬けにして発酵させるため栄養価が非常に高く、保存が効きます。

ただし、塩辛は塩分が多いので取りすぎには要注意です。

調味料を変えるのもおすすめ!

定番の醤油ではない調味料を使って味を変えるのもおすすめです。

めんつゆ

めんつゆは醤油に鰹や昆布などのだし、みりんなどの調味料が加えられている万能調味料で、手軽に使うことができ、コクや旨味も加えられることから人気です。

めんつゆの多くは鰹だしベースですが、昆布だしベースのめんつゆもあり、「昆布つゆ」と呼ばれています。

ポン酢

醤油とお酢などを混ぜて造られるポン酢は、冷奴を爽やかな酸っぱさで楽しめます。柑橘系の香りがある製品を加えれば爽やかな香りと酸味を楽しむこともできます。

ミョウガや大葉などの定番の薬味とあわせると爽やかさがアップします。

胡麻ドレッシング

ごまのまろやかなコクが楽しめる胡麻ドレッシングもおすすめです。ついつい冷蔵庫に余りがちなドレッシングを消費する機会にもなります。

胡麻ドレッシングはちょい足しで味変も可能です。豆板醤やコチュジャンを加えれば坦々麺風の味わいにもなります。

ごま油

ごま油などを数滴たらして香りづけするだけで、香り豊かになり、食欲増進が期待できます。ただし、使う量が多いと風味が変わってしまい、ギトギトとしてしまうので注意しましょう。

ごま油には様々な栄養素が含まれているので、少しプラスすることで老化や生活習慣病の予防などの様々な健康効果が得られます。ただし、カロリーが高く、使いすぎは脂質の摂りすぎにもつながるので注意しましょう。

オリーブオイル

冷奴をちょっと変わったテイストに変えたい時におすすめなのがオリーブオイルです。少し入れるだけで華やかな香りとコクが加わります。トマトやアンチョビなどの洋風なトッピングとの相性がとても良いです。

また、オリーブオイルには有名なオレイン酸やポリフェノールといった様々な栄養素が含まれているので、少しプラスすることで様々な健康効果が得られます。ただし、カロリーが高く、取りすぎは脂質の摂りすぎにもつながるので注意しましょう。

お酢

お酢をかけることで塩分を抑えてさっぱりと冷奴を楽しむことができます。お酢だけでは物足りないという方はポン酢に変えてみたり、トッピングを足してみたりしましょう。

使うお酢の種類は、一般的な米酢はもちろん、黒酢でも大丈夫です。

冷奴を美味しく食べるコツ

冷奴を美味しく食べるコツを紹介します。

よく選ばれるのは絹ごし豆腐

冷奴のように生のまま豆腐を楽しむなら、絹ごし豆腐がおすすめです。そのつるつるとした食感と清涼感のある喉越しは、生食にぴったりです。製造工程で水分を逃がしていない分、濃厚な味わいも楽しめます。

一方で、木綿豆腐もまた一味違った楽しみ方があります。少し固めでごわごわとした食感は、食べ応えを感じながらも、豆腐特有の滑らかさも味わうことができます。木綿豆腐は崩れにくく、味がしっかり染み込む特性があるため、煮物や鍋、炒め物などの料理に使うのがおすすめです。

軽く温めると風味アップ

冷奴は冷たいままでも美味しいですが、キッチンペーパーに包み、電子レンジで200Wの設定で1分温めてみてください。余分な水分を落とすことができ、常温になることで豆腐の風味がアップします。

電子レンジがない、使いたくないという方は食べる30分前に冷蔵庫から出してザルに上げておきましょう。この方法でも余分な水分を落とし、常温に戻すことができます。