1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. もやしは洗う?洗わない?袋で使う洗い方が簡単?

もやしは洗う?洗わない?袋で使う洗い方が簡単?

公開日

更新日

もやしは洗う?洗わない?袋で使う洗い方が簡単?

もやしを調理するときに洗うべきかどうか迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。本記事ではもやしは洗うべきか否か詳しく解説します。

もやしは洗うべき?

もやしは洗ってから使うべきなのかどうか解説していきます。

基本的に洗わなくてもよい

もやしは基本的に洗う必要はありません。

もやしはトマトなど土壌で栽培されている野菜とは異なり、水耕栽培されています。そのため、もやしに土壌由来の細菌がついていることはほとんどありません。品質管理が徹底されており、栽培場所や生産工程で衛生管理が行き届いているため、安全に食べることができます。

さらに、もやしは出荷前には清潔な水で洗浄されることが一般的です。この洗浄工程によって、もやしの表面についた不純物や異物が除去されているため「水洗い不要」と記載されていることが多いです。

水洗い不要と記載されているもやしの場合は、洗わなくても問題なく食べることができます。

残留農薬の心配は?

野菜や果物を食べるときに洗うことには、残留農薬を落とす目的もあります。

日本で使われている農薬は、国に認められたもののみです。残留性が高く人体影響を及ぼすものや環境に影響を与えるほど毒性が強い農薬は、販売が禁止されていますし、使用が認められている農薬に関しても使用できる作物や時期、量などの使用基準が定められています。農薬が使われているからといって神経質になる必要はありませんが、健康に良い影響を与えるかといえばそうではありませんので、できるだけ余計なものが口に入るのは避けたいですよね。

もやしを洗わずに食べたら残留農薬もそのまま口に入れることになるのではと心配になる方もいるかと思いますが、上述したようにもやしは水耕栽培されています。水耕栽培の場合は室内で栽培されるため害虫による被害や病気にかかる心配がないため、農薬を使わずに育てられていることがほとんどです。

ただし、私達が普段食べているもやしは、穀類や豆類の種子を人工的に発芽させた新芽です。原料となる種子が農薬を使って育てられていた場合、農薬が残留していることもあります。特に輸入された種子を使用している場合、海外には日本の農薬に関する法は適用されません。

心配な場合は、やはり洗って使ったほうが安心して食べられるでしょう。

洗うように記載があるもやしは洗う

もやしにはパッケージに「水洗い不要」と記載されていることも多いですが、反対に水洗いしてから調理をするよう記載がある場合もあります。この場合は、表示に従って洗ってから使いましょう。

ちなみに、洗ってから使うように記載されているもやしも衛生面上問題があるということはほとんどありません。風味をよくするためや、シャキシャキとした食感を楽しむために洗ってから使うことを推奨している場合が多いので、万が一洗わずに使ってしまっても心配することはないでしょう。

こんなもやしは洗うべき

上述したように、もやしは基本的に生産者や製造業者によって水洗いを行い衛生面上問題ないように袋詰されているため、市販のもやしを使用する場合はそのまま調理しても問題ありません。

しかし、食材の安全性や個人の好みに合わせて洗うかどうかを自身で選択することも大切です。

臭いが気になるもやし

もやしは一般的に袋詰にされて販売されていますが、もやしは袋の中で呼吸をしているため、袋の中にもやし特有の臭いがこもってしまうことがあります。

臭いが気になるもやしは、そのまま食べると風味が悪くなってしまうので、洗ってから調理をするのがおすすめです。水洗いすることで、不純物が流れ落ちて爽やかな風味が回復し、食べやすくなります。

長く保存しているもやし

もやしはもともと傷みやすく、消費期限が短いので長い間保存することはあまりありませんが、購入してから時間が経ったもやしは、もやしから出てきた水分で湿気を帯びていることがあります。

変色したり溶け出しているなど腐敗のサインが見られなければ食べることはできますが、袋についている水分に細菌が分布している可能性も0ではありません。

すべての細菌が食中毒の原因になるわけではありませんし、もやしは生食不可の食材で熱調理をして食べるので神経質になる必要はありませんが、衛生面上洗い流してから食べるほうが安心です。

保存するもやし

購入してからすぐに使わない場合や、使いきれなかったもやしを保存するときに洗うかどうかは保存方法によって判断しましょう。

もやしを冷蔵保存するときは、洗わずにそのまま別の袋に入れ替えるだけでもOKです。ただし、シャキシャキとした食感を保った状態で冷蔵しておきたい場合は、洗ってから熱湯をかけて保存するのもおすすめです。熱湯をかけて粗熱が取れたら水気はしっかりと拭き取ってから冷蔵庫に入れましょう。

冷凍保存する場合は、洗ってから保存袋に入れて冷凍庫に入れます。この場合も洗ったら水気が残らないようしっかりと拭き取ることが大切です。余計な水分がついたまま冷凍してしまうと、解凍したときに水っぽくなってしまいますし、食感や風味が損なわれてしまうので注意が必要です。

もやしの洗い方

もやしを洗ってから使ったほうが良い場合もあるので、もやしの洗い方を紹介していきます。

ザル

もやしをザルに入れて洗う

最も一般的な洗い方は、ザルを使って洗う方法です。

ザルを使うメリットは、洗った後にしっかりと水気を切りやすいという点です。茹でる場合は水気が残っていても問題ないのですが、そのまま炒め物にする場合などは、しっかりと水気を切っておかないと油ハネしてしまいますし、何より料理全体が薄くなってしまいます。炒めて使う場合などはザルを使って洗うのが良いでしょう。

洗い方は簡単です。ザルにもやしを入れて、流水でさっと汚れを落としていくだけです。最後に水を止めてそのまましっかりと水気をきります。

袋ごと

もやしを袋ごと水洗いする

もやしは袋ごと洗うこともできます。ザルを使うと洗い物が増えてしまうので、時短したいときには袋ごと洗うのがおすすめです。

袋ごと洗う場合は、袋を開けたら中に水をいれます。水を入れたら、口を軽く閉じてそのままゆすり洗いします。もやしはそこまで汚れているわけではないので、袋ごとゆすり洗いでも十分綺麗になります。

袋ごとゆすり洗いしたら、袋の底の端をカットします。そうすると、中の水が出てきて水切りをすることができます。カットする穴が大きすぎると、水と一緒にもやしも出てきてしまうので注意しましょう。

水を出したら、袋に入れたまま立てて置いておけば、時間はかかりますが自然に水切りもできます。

汚れや農薬が気になる方におすすめの洗浄パウダー

ホタテ貝やホッキ貝を原料に作られたパウダーを使うと、汚れや残留農薬を落とすのに有効的です。

特におすすめなのがホッキ貝です。ホッキ貝は他の貝殻と比較しても除菌効果が高いことが研究で立証されています。

ホッキ貝を高温で焼きパウダー状にしたものを水に溶かすことで、アルカリ水を作ることが出来ます。農薬は酸性であるためアルカリ水につけることで農薬が中和されて落としやすくなります。

もやしの洗い方の豆知識

長時間洗うと栄養素が流出するので注意

もやしを長時間水につけすぎると栄養素が流出してしまうので、短時間におさえる

長時間流水で洗い続けたり、水につけすぎてしまうと水溶性の栄養素も汚れと一緒に流出してしまいます。汚れを落とすことはもちろん大切なのですが、時間をかけて流水で洗ってしまったり、水を入れたボウルに長時間つけてしまわないようにしましょう。

もやしに含まれている水溶性の栄養素には例えばビタミンCがあります。ビタミンCはたんぱく質からコラーゲンを合成する働きがあります。コラーゲンは、細胞間の結合組織で、血管や皮膚、骨、筋肉などを丈夫にします。コラーゲンによって、肌にハリ・ツヤが生まれます。シミのもとであるメラニン色素の合成も抑えるなど美肌づくりに大切な栄養素です。その他にもカリウムなどの水溶性の栄養素も含まれています。

洗うときに栄養を流出させてしまうのは非常にもったいないので、さっと時間をかけずに洗うようにしましょう。

50℃のお湯で洗うとハリが戻る

もやしを50℃洗いするとシャキシャキとした食感になる

もやしは購入してから時間が経つと、水分が抜けて柔らかくなることがあります。水分が抜けて柔らかくなってしまったもやしは、50度のお湯で洗うと汚れを落とせるだけではなくハリが戻り、シャキシャキとした食感がある程度戻ります。

これは「ヒートショック」とよばれるもので、もやし以外の野菜にも使える方法です。50度のお湯につけることで、閉じていた気孔が開き細胞が水分を吸いみずみずしさを取り戻します。

ただし、古くなり腐敗が始まっているもやしはお湯で洗っても復活しませんし、食べることができませんので破棄しましょう。異臭や変色など腐敗のサインが見られず、水分が飛んでしなびているだけの場合はお湯で洗うのがおすすめです。

加熱する場合は洗わなくてよい?

もやしは生食不可の食材なので、加熱調理をして食べるのが基本です。細菌などは加熱調理をすれば死滅することがほとんどなので、洗わなくても良いのではと考える方も多いでしょう。

水洗い不要の表示があるもやしの場合は、基本的に洗わずに加熱してOKです。水洗いしてから使うよう表示がある場合は加熱調理をする場合も水洗いしましょう。

水洗い不要のもやしであれば、炒めものにする場合なども洗わずにそのまま炒めることができます。

ただし、上述したようにもやしは傷みやすい野菜です。購入してすぐに使う場合は問題ありませんが、購入してから1日〜2日経つと臭いがきつくなっていたり、水分が出てしまっていたりします。この場合は、やはりさっと洗ってから加熱するのが望ましいです。もやしを洗うかどうかはもやしの状態によって判断するようにしましょう。

また、茹でる場合は茹でることで残留農薬を落とすことができますが、炒める場合は炒めるだけでは残留農薬を落とすことはできません。残留農薬が気になる方は洗ってから調理をすることをおすすめします。

出典:食品中の残留農薬―残留農薬は調理加工により減少するかー(J-stage)

大豆もやしも洗う?

一口に「もやし」といっても様々な種類がありますよね。一般的にスーパーなどで販売されていることが多いもやしは下記の通りです。

  • 緑豆を発芽させた「緑豆もやし(普通のもやし)」

  • 大豆を発芽させた「大豆もやし(豆もやし)」

  • 黒豆を発芽させた「黒豆もやし(ブラックマッペ)」

どの種類においても、水洗い不要の記載がある場合は洗わずに食べても問題ありません。大豆もやしの場合は頭に大きな豆がついているのが特徴です。豆がついているぶん、洗ったほうが良いのでは?と心配になる方も多いようですが、特別しっかり洗わなくても大丈夫です。

上記で紹介したように、臭いや残留農薬が気になる場合は洗ってから使いましょう。