この記事では、強めのお酒というイメージのあるテキーラを使ったカクテルのうち、甘さ控えめなテイストのカクテルや、辛口のカクテルを紹介します。
テキーラは、メキシコ発祥の蒸留酒(スピリッツ)の一種です。蒸留酒はアルコール度数が高く、火をつければ燃えることから、「火酒(かしゅ)」と呼ばれることもあります。
テキーラは、サボテンから造られるお酒とよく勘違いされていますが、アガベ(リュウゼツラン)という多肉植物から造られています。
100%ブルーアガベから造られるテキーラを「プレミアムテキーラ」、原料の51%以上がブルーアガベで、蜂蜜や砂糖などの副原料も使われているテキーラを「ミクストテキーラ(ただのテキーラとも呼ばれる)」と区別しています。市場に流通しているテキーラのほとんどは後者の「ミクストテキーラ」です。
テキーラは熟成期間や、熟成に使う樽の種類によって5つの種類(ブランコ(Blanco)、ホーベン(Joven)、レポサド(Reposado)、アネホ(Anejo)、エクストラ・アネホ(Extra Anejo))に分けられています。熟成期間が短いものほどすっきりとキレのある味わいと苦みがあり、長いものほどトロっとした甘みや旨味が感じられ、アルコールの苦みも薄くなります。
テキーラのアルコール度数は、「35~55度」と認定機関の規則によって厳格に決められています。ショットで飲むことが多く、強いお酒というイメージのあるテキーラですが、96度の「スピリタス」という銘柄があるウォッカや、75.5度の「151プルーフ」という種類があるラム酒と比べるとそこまで強いお酒ではないことがわかります。
「カクテル(cocktail)」とは、ウイスキー、ウォッカなどのアルコール度数の高いお酒をベースにして、ジュースや果汁、リキュール、薬味などを加えた混合酒のことです。
ロングとショートには度数やグラスの大きさ、氷の有無など様々な違いがあります。
「ショートカクテル」は、脚の長い逆三角形の「カクテルグラス」などが使われるカクテルで、グラスに氷が入っていないので時間が経つとぬるくなってしまい、風味が劣ってしまうため、早めに飲むのが良いとされているカクテルです。
ショートカクテルの多くはテキーラなどのスピリッツをベースにリキュールや果実・卵・香辛料をミックスして作られるカクテルで、量は少なめで、アルコール度数が高めなのも特徴です。
飲み切る時間の目安としてはお酒の温度が変わるまでの15分とされており、バーでは「ショートカクテルは3口で飲め」という教訓もあります。
一方、「ロングカクテル」は大きめのグラスに氷が入っているカクテルで、居酒屋などでもよく見かけるカクテルが多いです。氷が入っているのでショートカクテルよりも長く楽しむことができますが、時間が経つと氷で味が薄まってしまいます。
ロングカクテルも、テキーラなどのスピリッツをベースにトニックウォーターや炭酸水、柑橘類、ジュースなどをミックスして作られるカクテルで、アルコール度数は低めなのも特徴です。
飲み切る時間の目安としては30分とされており、それ以上時間が経つと氷が解けて風味が変わってしまうでしょう。
この項目では、手に入りやすい割材で、テキーラと混ぜるだけで簡単に作れるカクテルを紹介します。
※紹介している割合はあくまで目安なので、好みに合わせて調節してください。
テキーラそのものをすっきりと手軽に味わいたいという方におすすめです。ただし、割材に味や風味がない分、アルコール感が強いので、アルコールの味が苦手という方はテキーラの分量を減らしたり、柑橘類を絞ったりしてみると飲みやすくなりますよ。
★割合は、テキーラ:水または炭酸水=1:3
トニックウォーターは炭酸水に柑橘類の皮から抽出されたエキスや糖分を加えたもので、テキーラと割ることで「テキーラ・トニック」となります。炭酸水で割るよりも味や香りがあるので、アルコールが苦手だけどさわやかにお酒を楽しみたい方におすすめです。お好みでレモンやライムなどを絞ると更にさわやかさが増しますよ。
★割合は、テキーラ:トニックウォーター=1:3
テキーラをトマトジュースと割ることで、トマトジュースのコク深い風味が楽しめる、赤い見た目が鮮やかな「ストロー・ハット」というカクテルになります。トマトジュースに含まれるリコピンという成分には酔いを穏やかに進める効果があるなど、やや健康志向なカクテルです。お好みでレモンジュース、タバスコ、ウスターソース、塩、コショウを加える方もいるようです。
★割合は、テキーラ:トマトジュース=1:3
比較的低度数で飲みやすいカクテルを紹介します。
「アイスブレーカー」は、赤く鮮やかな見た目が特徴的な、爽やかな甘酸っぱさが楽しめるカクテルです。名前は「砕氷船、砕氷器」という本来の意味以外にも、「その場の雰囲気をなごやかにするもの」という意味があります。
テキーラ...40ml
ホワイト・キュラソー...20ml
グレープフルーツジュース...40ml
グレナデン・シロップ...1tsp(小さじ1)
「コンチータ」は、スペイン語圏での女性の名前が由来のカクテルで、甘酸っぱくほろ苦いテイストですっきりと飲むことのできるカクテルです。
テキーラ …30ml
グレープフルーツジュース…20ml
レモン・ジュース …2tsp(小さじ2、10ml)
「チャパラ」は、テキーラ発祥の地ハリスコ州・チャパラ地区が名前の由来となっているカクテルです。レモンとオレンジのフルーティーな味わいで、フラワーウォーターのフローラルな香りもアクセントになっています。
テキーラ...30ml
レモン・ジュース...15ml
オレンジ・ジュース...15ml
グレナデン・シロップ...15ml
オレンジ・フラワー・ウォーター...2dash(2振り)
スライス・レモン...1枚
スライス・オレンジ...1枚
「ティー・ティー・ティー」は、3つの材料の頭文字から由来する名前のカクテルです。すっきりとした控えめな甘さの中にトリプル・セックの少しドライでビターなテイストが感じられます。
テキーラ...30ml
トリプル・セック(オレンジ・リキュール)...15ml
トニック・ウォーター...適量
カット・ライム...1枚
「テキーラ・サンセット」は、テキーラベースの人気カクテルで、名前の通り日の入をイメージしたカクテルです。酸味の強いきりっとしたテイストが楽しめます。ソーダを使うレシピや、フローズン・スタイルにするレシピもありますよ。
テキーラ …30ml
レモン・ジュース…30ml
グレナデン・シロップ …1tsp(小さじ1)
「テキーラ・デイジー」は、レモンジュースとグレナデンシロップの甘酸っぱい味わいが楽しめ、スッキリ飲めるカクテルです。グレナデン・シロップの赤がとてもかわいらしい見た目ですよ。
テキーラ...45ml
レモンジュース...20ml
グレナデンシロップ...2tsp(小さじ2)
カット・レモン...1枚
「パロマ」は、フルーティーで爽やかな味わいでテキーラの生産国メキシコでも人気のカクテルです。塩をグラスにまぶすスノースタイルのレシピもあります。
テキーラ...40ml
グレープフルーツジュース...20ml
トニックウォーター...30ml
「フローズン・マルガリータ」は、テキーラベースの人気カクテル「マルガリータ」のフローズン・カクテルです。ひんやりと爽やかな味わいで、暑い時期にピッタリですよ。
テキーラ …30ml
ホワイト・キュラソー …15ml
レモンジュース …15ml
砂糖…1tsp(小さじ1)
カット・レモン...1枚
ホワイト・キュラソーをブルー・キュラソーに替えると、青く鮮やかな見た目の「フローズン・ブルー・マルガリータ」になります。
「マルガリータ・コスモ」は、クランベリー・ドリンクの赤が特徴的なカクテルです。甘酸っぱい味わいの中にグラン・マルニエの深いコクが感じられます。
テキーラ...20ml
グラン・マルニエ(オレンジ・リキュール)...10ml
クランベリー・ドリンク...20ml
ライム・ジュース...10ml
「メキシカン・モヒート」は、人気のラム酒ベースカクテル「モヒート」のテキーラ版です。ミント香るスッキリと爽やかな味わいが楽しめます。
テキーラ…45ml
ライム…1/2個
シュガー …1tsp(小さじ1)
ソーダ水 …適量
ミントの葉 …3~4 枚
飲みやすいカクテルから辛口のカクテルまで、20~30度くらいの中度数のカクテルを紹介します。
「コルコバード」は、ウイスキーベースのリキュール「ドランブイ」とテキーラが組み合わさった独特な味わいのカクテルです。青い見た目がとても美しいですよ。
テキーラ...30ml
ドランブイ...30ml
ブルー・キュラソー...30ml
ソーダ水...適量
カット・ライム...1枚
「サブマリノ」は、ビールジョッキの中にテキーラの入ったショット・グラスが沈んでいる見た目がとても面白いカクテルで、名前の由来は見た目そのままに「潜水艦」です。ビールにテキーラの高い度数を足すために生み出されたと言われています。
テキーラ …30ml
ビール…適量
「シクラメン」は、黄色いカクテルの上部分と底に沈んだ赤いグレナデンシロップのコントラストが美しいカクテルです。柑橘類ベースのフルーティーな味わいが楽しめます。
テキーラ …30ml
コアントロー…10ml
オレンジジュース…10ml
レモンジュース…10ml
グレナデンシロップ…1tsp(小さじ1)
レモンピール...適量
「スロー・テキーラ」は、ジンベースのリキュール「スロー・ジン」の甘酸っぱいテイストが楽しめるカクテルです。ピンク色の可愛らしい見た目も特徴的です。
テキーラ …30ml
スロー・ジン …15ml
レモンジュース …15ml
キュウリスティック…1本
「ヘルメス」は、1971年の国際カクテル・コンペティションで準優勝した創作カクテルです。プラム・リキュールと薬草系リキュールのアニゼットによる複雑な香りと味わいが楽しめます。
テキーラ(ヘラドーラ) …3/6
クレーム・ド・コーバイ(ミラベル)(プラム・リキュール)…2/6
ライム・ジュース(コーディアル)…1/6
アニゼット…1tsp(小さじ1)
「マルガリータ」は、テキーラベースではトップレベルの人気カクテルで、スッキリとした味わいが特徴的です。名前の由来にはいくつか説がありますが、このカクテルの作者の恋人の「マルガリータ」が若くして事故で亡くなったのを偲んでつけられたと言われています。
テキーラ …2/4
ホワイト・キュラソー …1/4
ライムジュース …1/4
塩 …適量
レモン …1個
ホワイト・キュラソーをオレンジリキュールの「グラン・マルニエ」に変えたレシピは「グラン・マルニエ・マルガリータ(ゴールデン・マルガリータ)」と呼ばれています。
メキシコなどに生息する、他の鳥の鳴き声を真似するものまね鳥の名前を冠する「モッキンバード」は、爽やかな緑色と、ミントの香りと飲んだ後のさっぱり感が心地良いカクテルです。
テキーラ …2/4
グリーン・ペパーミント…1/4
ライム・ジュース …1/4
30度以上の強めのカクテルを紹介します。強めでも飲みやすいカクテルもありますよ。
「テキー二」は、ジンベースのカクテルで、カクテルの王様と呼ばれる「マティーニ」のテキーラ版です。テキーラの独特な味わいが楽しめる辛口カクテルです。
テキーラ …3/4
ドライ・ベルモット…1/4
オリーブ...1個
レモン・ピール...適量
「ドン・キホーテ」は、テキーラとギネス・ビールを1:1で割る、いわゆる「ツイストショット」と呼ばれるショットの飲み方に近いカクテルです。食前酒としてよく飲まれています。
テキーラ...30ml
ギネス・ビール...30ml
「フレンチ・カクタス」は、テキーラベースのクラシックカクテルです。材料は2つだけですが、コクのある甘みやほろ苦さが楽しめます。名前の「フレンチ」の由来にはいくつか説がありますが、フランス産のコアントローが使われていることが一説とされています。
テキーラ...40ml
コアントロー(ホワイト・キュラソー)...20ml
「ライジング・サン」は、1963年に日本で誕生したカクテルです。底に沈んだチェリーが朝日を、グラデーションのある見た目が朝焼けを表現しています。甘酸っぱい味わいですっきりと飲むことができますよ。
テキーラ …30ml
イエロー・シャルトリューズ…20ml
ライム・ジュース(コーディアル)…10ml
スロー・ジン…1tsp(小さじ1)
マラスキーノ・チェリー…1個
塩…適量
カクテルを作る際、レシピに登場する専門用語を紹介します。
容量180~300ml。「ロックグラス」という名称の方が一般的で、主にオンザロックススタイルの強めのカクテルに用いられます。口径が広く、大きな氷がそのまま入るため、ロック向きとされています。
容量90mlが標準。ドラマや映画によく登場する、脚の長い逆三角形のグラスで、主にショートカクテル用です。逆三角形の部分(ボウル)が鋭角なほど強いカクテルに合います。ちなみに、グラスの形には理由があり、長い脚の部分「ステム」を持つことでカクテルの温度が上昇するのを防ぐことができます。
容量300ml程度。グラスの脚が短く安定感のある形状で、グラスのフチにカットフルーツを飾るようなトロピカル系のカクテルでよく使われています。
容量300~360ml。トールグラスとも呼ばれます。細長い形状が特徴的で、炭酸が抜けにくいことから発泡性のカクテルに向いています。背の高いものは、材料のグラデーションを楽しむおしゃれなカクテルにも使われます。
容量120mlが標準。主に柑橘類を使ったサワースタイルのロングカクテルに用いられます。日本では脚付きのものがほとんどですが、外国では平底のタイプも用いられています。
容量60~75ml。スペイン産ワインの「シェリー酒」を飲むために作られたグラスで、ストレートにもカクテルにも応用ができる用途の広いグラスです。
飲み口が大きく背の低い「ソーサータイプ」と、飲み口が小さく背の高い「フルートタイプ」があります。ソーサータイプは泡立っているカクテルやクリームを浮かべるカクテルに、フルートタイプは発泡性のカクテルに向いています。
10オンス(300ml)が標準。用途は多様で、カクテルでは、氷をたくさん入れるロングカクテルでよく使用されます。二重構造で保冷力が長持ちするタンブラーもありますよ。
容量30~45mlと小さめです。本来はストレート用ですが、見た目の美しいプースカフェスタイルのカクテル(食後に飲むカクテル)に使われることがあります。
ワインの色・香り・味を余さず楽しむためのグラスです。赤ワインは大ぶりのもの、白ワインは小ぶりのものが適しています。カクテルでも時々使われることのあるグラスです。
カクテルの中に沈めるフルーツに刺したり、花やフルーツをカットして作る「ガーニッシュ」を飾る際に使用するピンです。
その名の通り、シェイクする際に使用する器具で、トップ(蓋)、ストレーナー、ボディの3つのパーツに分かれています。ボディの中に材料と氷を入れ、ストレーナーとトップを被せて、強く振って中身をかき混ぜて使います。
また、ボディとティンの2パーツからなるボストンシェーカーも存在し、より激しいシェイクをする事が出来ます。主に、卵白やクリーム系、フルーツなどの材料を扱う場合に使用します。
シェーカーの形にもいくつか種類があり、一般的な「スタンダード型」、細長い「バロン型」があり、ボストンシェーカーにはティンがスケルトンになっているおしゃれなものもあります。
シェーカーの部品ではないストレーナー単体は、へら型のステンレス板に、らせん状のワイヤーを取り付けた道具です。ミキシンググラスやボストンシェーカーと一緒に使用される事が多く、氷を取り除き液体のみを注ぐ事が出来ます。
長い棒状のスプーンで、中央の棒部分はらせん状にねじれているので、スムーズに液体を回転させ材料をかき混ぜる事が出来ます。また、スプーンの反対部分は様々な形があり、フォーク、重し、氷よけなどになっています。
一般でいうミキサーのこと。シェーカーでは混ざらないカクテルを作る際に使用されます。カクテルの用語で「ミキサー」とは「割り材」、すなわち、水、炭酸水、トニックウォーター、ジンジャーエール、コーラ、オレンジジュース、トマトジュースなど、割るために用いる飲料の総称を指します。
かき混ぜる「ステア」の技法の際に使用するグラスです。主に円柱型の大型のグラスの形状で注ぎ口が付いており、内側はバースプーンが回転しやすいように丸くなっています。
「シェイク」の技法は、シェーカーの中に氷と材料を入れ蓋をし、強く振って中身を混ぜ、グラスに液体を注ぐ技法です。混ざりにくい材料を混ぜる際や、アルコール度数の高いカクテルベースやリキュールの角を取り、飲みやすくするために用いられます。
「ステア」の技法は、混ざりやすい材料を、氷を入れたミキシング・グラスに注ぎ、バー・スプーンなどで手早くかき混ぜる技法で、素材の味わいや香りを活かす際に用いられる技法です。
「ブレンド」の技法は、ブレンダー(ミキサー)を使用して、機械の強い力によって材料を混ぜ合わせる技法。
主に、フレッシュフルーツを混ぜ合わせる際や、氷と材料を混ぜ合わせてフローズンカクテルを作る際に使用されます。
「ビルド」の技法は、シェーカーやミキシンググラスなどを使用せずに、グラスの中に直接材料や氷を入れかき混ぜて完成させる技法です。
水割りやソーダ割り、ロングカクテルで主に使用されます。
「スノースタイル」は、グラスのフチをレモン汁で濡らし、食塩や砂糖を付着させるデコレーション技法です。なお、スノースタイルという呼称は和製英語で、英語では、「rimmed with salt」、「rimmed with sugar」といいます。
「コーラルスタイル」は、グラスのフチをシロップやリキュールで濡らし、塩や砂糖を付着させるデコレーション技法です。グラスのフチに幅広くデコレーションするのが特徴です。
バースプーンのスプーンすりきり1杯分の量で、小さじ1杯と同量の約5mlです。
ボトルを逆さにし、1振りで落ちてきた液体の量で、およそ5~6滴とされ、約1mlです。
1オンス=約30mlです。アメリカとイギリスで量が微妙に異なり、米ガロン法では1/16パイント(約29.57ml)、英ガロン法では1/20パイント(約28.41ml)です。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典