この記事では、人気のカクテル「モスコー・ミュール」や、ウォッカとジンジャーエールを使う他のカクテルなどについて紹介します。
ウォッカは、大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモといった穀物などの原料を加工して造られる、ロシア発祥の蒸留酒(スピリッツ)の一種です。蒸留酒はアルコール度数が高く、火をつければ燃えることから、「火酒(かしゅ)」と呼ばれることもあります。ウォッカはアルコール度数が40度と高く、氷点下でも凍らないため、超低温地域で重宝されてきた歴史があります。
ウォッカは製造過程において、白樺の木炭などのフィルターで濾過する工程があり、これによって雑味が取り除かれるため、無味無臭ですっきりとした味わい、まろやかな爽快感が特徴的で、世界4大スピリッツ(ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ)の中では最も癖のない風味と言われています。
なお、クリアさが特徴的なウォッカですが、香りや味を加えた「フレーバードウォッカ」もあり、世界中で様々な味のウォッカが流通しています。
これらの特徴から、カクテルベースとして使われることが多いものの、ストレートやロックなど、様々な飲み方で嗜まれています。
蒸留酒は高温で熱して造る「火の酒」であり、火の酒は人間の魂にはたらきかけ、肉体を目覚めさせ、また活力を与えることから、蒸留酒はスピリッツ(spirits)と呼ばれるようになったようです。
ウォッカ以外にもブランデー、ウイスキー、焼酎、ジン、ラム、テキーラも蒸留酒であり、広い意味ではこれら全て「スピリッツ」と呼べますが、日本において「スピリッツ」とはウォッカ、ジン、ラム、テキーラを指すことが多く、この4種類のお酒は「世界4大スピリッツ」とも呼ばれています。
日本における狭い意味での「スピリッツ(ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ)」という呼称は、1953年に制定された酒税法における分類によって形作られたようです。
1953年当時、蒸留酒のうち、既に日本である程度の知名度があった「ブランデー」、「ウイスキー」、「焼酎」は個別の分類とし、それ以外(ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ等)が「スピリッツ」に分類されました。
ちなみに、日本の酒税法における分類としての「スピリッツ」は、やや複雑な定義にはなりますが、「焼酎、ウイスキー、ブランデー、原料用アルコール以外の蒸留酒類で、エキス分が2度(2%)未満のもの」とされています。
なお、海外では蒸留酒は専ら「liquor(リカー)」と呼ばれています。
アルコール感の強いクリアなテイストのウォッカと、ジンジャーエールはとても相性が良く、ウォッカとジンジャーエールを使ったカクテルで一番有名かつ人気なのが「モスコー・ミュール」です。割り方にもよりますが、アルコール度数は約10度です。
モスコー・ミュールの誕生には、様々な説がありますが、有名なものが1946年にハリウッドの「コックンプル」というレストランのバーテンダーが考案したという説です。
この説では、当時お店に大量の在庫があったジンジャー・ビアとロシア産のウォッカを組み合わせてみたところ、とても人気となり、その味のパンチの強さから、後ろ足でキックをする習性のあるモスクワのラバを意味する「モスコー・ミュール」と名付けられたとされています。
モスコー・ミュールが銅製のマグカップで提供されることが多いのも、このレストランで銅製マグカップで提供されていたためと言われています。
ウォッカ由来の高めのアルコール度数と、ジンジャーエールの甘くピリッとした清涼感が楽しめるカクテルです。とても飲みやすく、ゴクゴクと飲めてしまいますが、ウォッカベースなので度数が高く、ジンジャーエールはコーラと同じくらい糖分量が多いので、飲みすぎに注意です。
基本的な割り方は、氷を入れたグラスにウォッカ:ジンジャーエール=1:2または3の量で注ぎ、ライム果汁(またはライムジュース)を10ml加えるだけです。ただし、ウォッカはアルコール度数が40度と度数の高いお酒なので、お酒があまり得意ではない方はジンジャーエールの分量を増やしてみると良いでしょう。
ウォッカやジンジャーエールの銘柄を替えてみると味にも変化があります。例えば、ウォッカなら通常のピュアウォッカから、スパイスやフルーツなどで風味付けされているフレーバードウォッカに変えることで違った風味のモスコー・ミュールを楽しむことができます。
ジンジャーエールならば、甘口と辛口があり、どちらを使っても違った美味しさとなるので好みに合わせて変えてみると良いでしょう。また、当初のレシピでも使われていた、ジンジャーエールのルーツともいえるジンジャービアを使うと、生姜のツンとした味わいが強いモスコー・ミュールに仕上がりますよ。
同じウォッカ+ジンジャーエールで作れるカクテルに「ウォッカ・バック」がありますが、こちらはモスコー・ミュールとは絞る果汁が異なるだけで、ウォッカ・バックではレモン果汁を使用します。
ちなみに、「バック」とは、ジンジャーエールとレモン果汁を使うカクテルスタイルの1つをあらわす単語です。「buck=雄鹿」を意味し、「キックのある飲み物」という名前の由来通り、レモンの酸味とジンジャーエールのピリッとした味わいが楽しめます。ウォッカ・バック以外にも「ジン・バック」、「ラム・バック」などのカクテルがあります。
ウォッカとジンジャーエールを使った他のカクテルを紹介します。
「ケンケン遊び、石けり遊び」を意味する名前のカクテル「ホップスコッチ」は、ジンジャー・ワインとドライ・ベルモットのピリッとした風味が楽しめるカクテルです。ホットで飲めば体が温まること間違いないでしょう。
ウォッカ …20ml
ジンジャー・ワイン…20ml
ドライ・ベルモット…20ml
「アンパイネン」は、辛口のウォッカをバナナ・リキュールの柔らかい甘みが包んでいて、ジンジャーエールの弾けるような飲み口と合わせて、さっぱりとした甘い味わいが楽しめるカクテルです。
ウォッカ …30ml
バナナ・リキュール…30ml
ジンジャー・エール…適量
ヨーロッパ原産のドライなテイストのジンをジンジャーエールと混ぜれば「ジン・バック」というカクテルにもなります。ジンジャーエールの風味の強い甘さの中にジンの華やかでスパイシーな香りが感じられ、少し上品な味わいです。
★割合は、ジン:ジンジャーエール=1:2または3+レモン果汁10ml
カリブ海地域原産のラム酒とジンジャーエールを使ったカクテルが「ラム・バック」です。ラム酒とジンジャーエールの相性はばっちりで、すっきりとしながらもコク深い甘さが楽しめますよ。
★割合は、ラム酒:ジンジャーエール=1:2または3+レモン果汁10ml
メキシコ原産のテキーラをジンジャーエールで割った「テキーラ・バック」は、テキーラのフレッシュで甘みのあるテイストとジンジャーエールとの相性が良く、フレッシュながらも深みのある味わいが楽しめます。
★割合は、テキーラ:ジンジャーエール=1:2または3+レモン果汁10ml
ウォッカベースの定番カクテルスッキリとした味わいで飲みやすいものから強い度数のものまで様々なカクテルがあります。
トニックウォーターは炭酸水に柑橘類の皮から抽出されたエキスや糖分を加えたもので、ウォッカと割ることで「ウォッカ・トニック」となります。炭酸水で割るよりも味や香りがあるので、アルコールが苦手だけどさわやかにお酒を楽しみたい方におすすめです。お好みでレモンやライムなどを絞ると更にさわやかさが増しますよ。
ウォッカ …45ml
トニックウォーター...適量(120ml)
ウォッカをオレンジジュースと割れば、居酒屋などのメニューでもよく見かける「スクリュー・ドライバー」になります。ウォッカ系のカクテルでは一番飲みやすいと言われるカクテルですが、ベースがウォッカということもあり、意外と度数が高く、女性を酔わせやすいキラーカクテルとも呼ばれているので要注意です。
名前の由来は、アメリカの油田の労働者がウォッカとオレンジ・ジュースをねじ回しでかき混ぜたのが始まりとされています。
ウォッカ …45ml
オレンジジュース...適量(90~120ml)
ちなみに、ソーダを適量加えることで「ウォッカ・オランジーナ」というカクテルになり、パイナップルジュースを加えれば「ウォッカシンデレラ」という、さらにフルーティで口当たりの良いカクテルになります。
「ルシアン・コーク」も言わずと知れた有名カクテルの1つで、飲みやすさから大衆人気のあるカクテルです。とても飲みやすく、ゴクゴクと飲めてしまいますが、ウォッカベースなので度数が高く、コーラは糖分量が多いので、飲みすぎに注意です。
ウォッカ …45ml
コーラ...適量(120ml)
ウォッカをグレープフルーツジュースで割った「ブル・ドック」は気軽に作れることから人気の高いカクテルですが、グラスのフチに塩がまぶされたカクテルは「ソルティ・ドッグ」と呼ばれており、こちらも有名なカクテルです。口を付けた部分を少しずつ移動させて飲んだり、ふちについた塩をカクテルの中に落としながら飲んだりすることで、グレープフルーツの酸味と塩のしょっぱさを様々なバランスで味わうことができるカクテルです。
ウォッカ …45ml
グレープフルーツジュース …適量
レモン(ハーフカット) …1個
塩 …適量
グレープフルーツジュースを少し減らし、トニックウォーターを加えることで「ソルト・リック」というカクテルになり、ソルティ・ドッグよりも爽やかな味わいになります。
「カミカゼ」は、第二次世界大戦での神風特別特攻隊から名前を採られた、切れ味が鋭い辛口のカクテルです。日本風の名前ですが、誕生したのはアメリカと言われています。ウォッカ、ホワイト・キュラソー、ライム・ジュースの割合を変えれば、さまざまなテイストを楽しむことができ、人気のカクテルです。
ウォッカ …20ml
ホワイト・キュラソー…20ml
ライム・ジュース…20ml
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典