この記事では、強いお酒のイメージがあるテキーラのカロリーや、太りにくいお酒の飲み方などについて解説します。
テキーラは、メキシコ発祥の蒸留酒(スピリッツ)の一種です。蒸留酒はアルコール度数が高く、火をつければ燃えることから、「火酒(かしゅ)」と呼ばれることもあります。
テキーラは、サボテンから造られるお酒とよく勘違いされていますが、アガベ(リュウゼツラン)という多肉植物から造られています。
100%ブルーアガベから造られるテキーラを「プレミアムテキーラ」、原料の51%以上がブルーアガベで、蜂蜜や砂糖などの副原料も使われているテキーラを「ミクストテキーラ(ただのテキーラとも呼ばれる)」と区別しています。市場に流通しているテキーラのほとんどは後者の「ミクストテキーラ」です。
テキーラは熟成期間や、熟成に使う樽の種類によって5つの種類(ブランコ(Blanco)、ホーベン(Joven)、レポサド(Reposado)、アネホ(Anejo)、エクストラ・アネホ(Extra Anejo))に分けられています。熟成期間が短いものほどすっきりとキレのある味わいと苦みがあり、長いものほどトロっとした甘みや旨味が感じられ、アルコールの苦みも薄くなります。
テキーラのアルコール度数は、「35~55度」と認定機関の規則によって厳格に決められています。ショットで飲むことが多く、強いお酒というイメージのあるテキーラですが、96度の「スピリタス」があるウォッカや、75.5度の「151プルーフ」という種類が一般的なラム酒と比べるとそこまで強いお酒ではないことがわかります。
テキーラのカロリーについて様々な視点から詳しく解説します。
テキーラのカロリーは、グラス1杯分(100ml、95g)で231kcalです。
同じ量のビール(38kcal)や日本酒(104kcal)よりも高カロリーですが、テキーラには炭水化物(糖質)、脂質、タンパク質はほとんど含まれていません。また、テキーラのカロリーのほとんどはアルコールのカロリー(エンプティカロリー)です。
エンプティカロリーとは、名前からゼロカロリーと同じ意味だと勘違いされがちですが、正しい意味は「栄養がほとんど含まれていない、高い値のカロリー」のことで、肥満につながりやすいカロリーという意味で使われることの多い単語です。ただし、アルコールのカロリーは摂取後はすぐに熱として消費されてしまい、体内で蓄積されることはないと言われています。
しかし、アルコールのカロリーが優先的に消費される分、他の食事で摂った分が体内で蓄積されることになり、結果として肥満に繋がってしまいます。
また、アルコールには、カロリー以外に肥満へ繋がる作用がいくつかあります。
アルコールが肝臓で分解される際に中性脂肪の合成が促され、体内に蓄積されるうえに、アルコールには脂肪の分解を抑制する効果もあります。加えて、アルコールには食欲を促す作用があるため、飲みすぎによっておつまみを食べ過ぎることでカロリー摂取に繋がってしまいがちです。このように、アルコールにはカロリー以外にも肥満の原因となるため、飲酒量には注意が必要です。
よく飲まれるアルコール飲料の100mlあたりのカロリー及び糖質は以下の通りとなっています。
ビール/淡色:カロリー40kcal、糖質3.1g
缶チューハイ/レモン風味:カロリー51kcal、糖質2.8g
白ワイン:カロリー73kcal、糖質2.0g
赤ワイン:カロリー73kcal、糖質1.5g
日本酒(純米酒):カロリー103kcal、糖質3.6g
紹興酒:カロリー127kcal、糖質5.1g
梅酒:カロリー156kcal、糖質20.7g
焼酎(甲類):カロリー203kcal、糖質0g
ウイスキー:カロリー222kcal、糖質0g
ブランデー:カロリー225kcal、糖質0g
ウォッカ:カロリー228kcal、糖質0g
ジン:カロリー267kcal、糖質0g
ラム酒:カロリー228kcal、糖質0.1g
テキーラ:カロリー231kcal、糖質0g
ただし、それぞれのよく飲む量での1杯あたりのカロリーは下記のとおりです。
ビール/淡色(1缶:約350ml):カロリー140kcal、糖質10.5g
缶チューハイ/レモン風味(缶1本:約350ml):カロリー179kcal、糖質9.8g
白ワイン(グラス1杯:約125ml):カロリー94kcal、糖質2.5g
赤ワイン(グラス1杯:約125ml):カロリー91kcal、糖質2.0g
日本酒(1合:約180ml):カロリー193kcal、糖質8.8g
紹興酒(シングル1杯:約30ml):カロリー38kcal、糖質1.5g
梅酒(コップ1杯:約180m):カロリー293kcal、糖質39.1g
焼酎(ロック60ml):カロリー124kcal、糖質0g
ウイスキー(シングル1杯:約30ml):カロリー68kcal、糖質0g
ブランデー(シングル1杯:約30ml):カロリー68kcal、糖質0g
発泡酒(コップ1杯:約180ml):カロリー79kcal、糖質6.5g
ウォッカ(シングル1杯:約30ml):カロリー72kcal、糖質0g
ジン(シングル1杯:約30ml):カロリー80kcal、糖質0g
ラム酒(シングル1杯:約30ml):カロリー72kcal、糖質0.1g
テキーラ(シングル1杯:約30ml):カロリー73kcal、糖質0g
以上のことから、テキーラは1度に飲む量が少ないので摂取カロリーは多くなく、糖質も含まれていないため、比較的太りにくいお酒だということがわかります。どちらかと言えば、アルコールによる作用によって肥満に繋がりやすいということがわかるでしょう。
代表的なテキーラのカクテルのカロリーを紹介します。割る割合や銘柄でカロリーや糖分量は変わるので要注意です。
テキーラの水割り(炭酸水割り)は、テキーラ30ml+水または炭酸水100mlで作ると約73kcalになります。糖分量は0で、カロリーもカクテルの中では最も低い部類です。
テキーラ・トニックは、テキーラ30ml+トニックウォーター100mlで作ると約111kcalになります。トニックウォーターには100mlあたり9gの糖分が含まれており、意外と糖分が含まれているので、飲みやすい一方でそれなりに糖分を摂取することになりそうです。
メキシカン・スクリューは、テキーラ30ml+オレンジジュース100mlで作ると約116kcalになります。オレンジジュースには100mlあたり10.5gの糖分が含まれています。オレンジジュースの風味が強く、とても飲みやすいカクテルですが、飲みすぎは糖分の過剰摂取に繋がってしまうでしょう。
ストロー・ハットは、テキーラ30ml+トマトジュース100mlで作ると約91kcalになります。トマトジュースには100mlあたり3.3gの糖分が含まれています。トマトジュースに含まれるリコピンという成分には酔いを穏やかに進める効果があるなど、やや健康志向なカクテルとしても知られています。
メキシコークは、テキーラ30ml+コーラ100ml+ライム果汁10mlで作ると約150kcalになります。コーラには100mlあたり11gの糖分が含まれています。炭酸の爽快感も相まってゴクゴクと飲めてしまいますが、飲みすぎは糖分の過剰摂取に繋がってしまうでしょう。炭酸特有の食欲増進にも気を付けたいところ。
テキーラ・バックは、テキーラ30ml+ジンジャーエール100ml+ライム果汁10mlで作ると約150kcalになります。ジンジャーエールには100mlあたり16gの糖分が含まれています。さっぱりとした飲み口ですが、ジュース系のカクテルではカロリー・糖分量ともに一番高いので要注意です。
すっきりとした味わいで人気のカクテル「マルガリータ」は、テキーラ30ml+ライム果汁15ml+ホワイトキュラソー10mlで作ると約120kcalになります。少ない量のショートカクテルなので飲みすぎに要注意です。
トロピカルなフルーティーさで口当たりがよく、人気のカクテル「マタドール」は、テキーラ30ml+パイナップルジュース45ml+ライム果汁15ml+ホワイトキュラソー10mlで作ると約140kcalになります。こちらも少ない量のショートカクテルなので飲みすぎに要注意です。
テキーラを飲む際、注意すべきなのは「テキーラ以外のカロリー摂取を避ける」、この1点に尽きます。
上記の項目で紹介した通り、糖分を多く含むジュースでテキーラを割ることで飲みやすくなりますが、糖分(=カロリー)の摂取量が増えてしまいます。飲んで酔いが進み、さらにたくさん飲んでしまうことも多々あるので要注意です。
炭酸水には、飲んで胃に入った炭酸ガスが胃壁を刺激することによって、一時的に食欲を増進させる作用があるとされています。また、口の中に広がる爽やかな刺激により、食事の味わいを引き立てる効果もあります。ソーダ割のお酒を飲むことでおつまみを摂取する量が増え、カロリーの過剰摂取に繋がりがちなので要注意です。
食事をある程度摂って満腹感のある状態で飲み始めることで、食べ過ぎ・飲み過ぎを防ぐことができます。ただし、アルコールには食欲を促す作用があるため、飲みすぎてまた何か食べたくなってしまったら意味がありません。
高カロリーなおつまみを避けることでカロリー摂取を抑えることができます。高カロリーなおつまみは下記のとおりです。
揚げ物:天ぷら、から揚げなど
スナック菓子:ポテトチップス、コーンスナックなど
チーズ類:スモークチーズ、カマンベールチーズなど
ナッツ類:アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツなど
加工肉製品:ベーコンやサラミなど
ちなみに、低カロリーなおつまみは下記のとおりです。
野菜類:枝豆、キムチ、漬物、野菜スティックなど
魚介類:するめ、小魚、たこわさびなど
鶏肉:サラダチキン、ささみジャーキーなど
大豆製品:豆腐、大豆を代用肉として使ったジャーキーなど
アルコール代謝を助けるおつまみを食べることで、中性脂肪の蓄積を緩和する効果が期待できます。
たんぱく質の豊富な食品:お肉、魚介類、豆腐など、たんぱく質が豊富な食品は、アルコール代謝を促進する働きがあります。
ビタミンB群の含まれる食品:レバー、豚肉、卵、乳製品、海藻類など、ビタミンB群が豊富な食品は、アルコール代謝を助ける働きがあります。
酢の物:キュウリ、ナス、納豆などの酢の物は、アルコール代謝を促進する働きがあります。
オリーブオイル:オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、肝臓の機能をサポートし、アルコール代謝を促進する働きがあります。
果物:パイナップル、キウイ、グレープフルーツなど、アルコール代謝を促進する働きがある酵素を含む果物は、おつまみとしてもおすすめです。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典