1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 冷凍した長ネギがまずい...正しい冷凍&解凍方法を解説

冷凍した長ネギがまずい...正しい冷凍&解凍方法を解説

公開日

更新日

冷凍した長ネギがまずい...正しい冷凍&解凍方法を解説

冷凍した長ネギがまずいと感じたことがある方は多いのではないでしょうか。本記事では冷凍した長ネギがまずい理由やまずくなりにくい長ネギの冷凍のコツを解説します。

冷凍した長ネギがまずい理由

長ネギは冷凍保存することができますが、冷凍した長ネギがまずいと感じたことがある方も多いのではないでしょうか。冷凍した長ネギがまずくなってしまう原因は下記の通りです。

水っぽくなる

長ネギに限らず、冷凍した野菜は水っぽくなってしまって美味しくなくなってしまうことが多いです。

冷凍すると水っぽくべちゃっとしてしまうのは、冷凍する際に野菜に含まれている水分が凍り、解凍するときに水分としてそのまま出てきてしまうためです。特に洗ってから水分を取らずに冷凍するなど野菜に水分が残った状態で冷凍してしまうと、余計に水っぽくなってしまいます。

冷凍する際に野菜に含まれている水分も一緒に凍ってしまうのは避けられませんが、冷凍するときの一工夫や解凍方法を工夫することで水っぽくべちゃっとしてしまうのを防ぐことができます。

食感が柔らかくなる

長ネギは生の状態だとみずみずしくシャキシャキとした食感を楽しむことができますが、冷凍することでグニュっとした柔らかい食感になります。これも冷凍した長ネギがまずいと感じる原因の一つでしょう。

冷凍することで食感が失われてしまう理由としては、冷凍することで食感となる繊維が壊れてしまうためであると考えられます。繊維が壊れ水分が流出してしまうことでぐにゅっとした柔らかい食感になってしまいます。

風味が悪くなる

長ネギにはツンとした特有の臭いと辛みがあり薬味に使われることも多いですが、冷凍した長ネギは特有の臭いや辛みが薄れて風味が悪くなってしまうことが多いです。

長ネギのツンとした臭いや辛みの元になっているのは「硫化アリル」と呼ばれる成分です。硫化アリルは水溶性の成分で、長ネギを冷凍し解凍したときに水分と一緒に流出してしまいます。

長ネギの特有の臭いや辛みが苦手な方は食べやすくなりますが、薬味として使いたい場合にはやはり物足りなさを感じてしまうでしょう。

冷凍庫の臭いがつく

冷凍した長ネギの臭いがきついと感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

これは、冷凍庫の臭いが長ネギについてしまうことが原因であると考えられます。長ネギに限らず冷凍した野菜は冷凍庫についている食材の臭いや細菌の臭いが移ってしまい、冷凍野菜特有の臭いを放つことが多いです。

長ネギは元々硫化アリルによる臭いがきつい野菜なので、長ネギ特有の臭いに冷凍庫の臭いが移ってしまうとなんともいえない臭いとなり、風味が悪くなってしまいます。

まずくなりにくい長ネギの冷凍のコツ

それではまずくなりにくい長ネギの冷凍のコツを紹介します。

水にさらしてから冷凍はNG

長ネギは水にさらしてから使うことも多いですよね。これは長ネギの臭いや辛みを軽減するためです。予め水にさらしてから冷凍すれば使うときに時短になるのではと考える方もいると思いますが、水にさらしてから冷凍してしまうと、長ネギについた余計な水分まで凍ってしまい解凍したときにべちゃべちゃになってしまいます。

上述したように長ネギの臭いや辛みは冷凍することでも水分と一緒に流出しますので、水にさらさずにそのまま冷凍するのが良いです。

風味を守るなら長めにカットして

長ねぎを長めにカットして保存

長ネギの臭いや辛みとなる硫化アリルは細かくカットし細胞が壊れることで、どんどん流出してしまいます。そのため、風味を守りたい場合は長めにカットして冷凍するのが良いです。

長めにカットして冷凍する場合は、長ねぎの根元を切り落とし、緑と白い部分に切り分け、白い部分はさらに2等分にします。ラップで包み冷凍用保存袋に入れ冷凍室で保存します。

細かくカットするなら厚めに

長ねぎをカットして保存

料理に合わせてカットしておけばすぐに調理に使えて便利ですが、上述したように細かくカットすると硫化アリルが飛んで風味が悪くなるので、厚めにカットするようにしましょう。

厚めにカットすることで解凍されたときに筋が残って口当たりが悪くなってしまうことも防ぐことができます。

カットした長ネギは小分けにしてラップで包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存します。まとめて冷凍してしまうと、使わない分をもう一度冷凍庫にしまわなければいけなくなってしまい、温度変化によって風味や食感が悪くなってしまいます。

水気をしっかりとる

上述したように余計な水分がついていると、解凍したときに水っぽくなってしまうのでラップに包む前にキッチンペーパーなどで水分をしっかりとりましょう。

長ネギをカットするときにまな板や包丁についている水気をふきとってから使うと、より余計な水分が長ネギについてしまうことを防ぐことができます。

ポリ袋の空気をしっかり抜く

長ネギはジッパー付きポリ袋に入れ空気をしっかり抜き保存しましょう。

しっかりと空気を抜いておくことで長ネギが空気にふれることで風味が悪くなったり、冷凍庫の臭いがついてしまうことを防ぐことができます。反対に、長ネギの臭いが冷凍庫についてしまうことも防げます。

金属トレイを下に置く

長ネギに限らず、野菜を冷凍する場合は急速冷凍をしたほうが旨みをぎゅっと閉じ込めることができます。冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、金属トレイの上にのせて冷凍庫へ。

金属トレイは温度の伝達が早いため、急速冷凍と同じ効果を得ることができます。

冷凍庫の扉付近は開け閉めによる温度変化の影響を受けやすいため、できるだけ温度変化の少ない扉付近を避けた場所に置いたほうが早く冷凍することができます。

遅くても1ヵ月以内に食べきる

冷凍すれば永遠に保存できてしまうような気がしてしまいますが、どんなに長く保存しても1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。

冷凍しても長く保存していると鮮度は落ちてしまうので、味や食感はどんどん悪くなってしまいます。冷凍しているからといっていつまでも入れておかず、なるべく早く食べきることが大切です。

冷凍した長ネギの解凍方法

冷凍した長ネギをまずくさせないためには、解凍方法も重要です。冷凍した長ネギのおすすめの解凍方法を紹介します。

長ネギに限らず冷凍した野菜はレンジで加熱して解凍しがちですが、レンジで解凍すると一気に水分が出ていってしまってべちょべちょになってしまうので、電子レンジでの解凍は時短にはなりますがおすすめできません。

自然解凍

冷凍した長ネギを全解凍して使いたい場合は、冷蔵庫に移してゆっくり自然解凍すると良いです。

ゆっくり解凍することで、レンジなどで一気に解凍するよりもべちゃべちゃになりにくいです。自然解凍して出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取って調理に使いましょう。

流水解凍

冷凍した長ネギは流水解凍することもできます。

流水解凍とは冷凍した食材を水をためたボウルに入れて、水を流しながら解凍していく方法です。冷凍庫から取り出したら、そのまま水をためたボウルに入れて、水を流すだけです。

自然解凍より早く解凍できるので、すぐに薬味にして食べたいときなどにおすすめです。

冷凍野菜を直接入れると水っぽくなってしまうので、ジッパー付きポリ袋のまま入れるのがおすすめです。それでも、自然解凍より水が出やすいのでベチャっとしてしまいやすいです。

加熱調理する場合はそのまま使う

冷凍した長ネギは、凍ったまま調理に使用することができます。

もちろん解凍してから使うこともできますが、全解凍してしまうと長ネギの水分が流れ出てしまい食感や味が悪くなってしまいます。さらに、ビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養も流出してしまいます。

そのため、冷凍した長ネギは解凍せずに直接料理に使うことをおすすめします。

それではどんな料理におすすめなのか、次に紹介していきます。

冷凍した長ネギにおすすめの調理法

冷凍した長ネギは食感が損なわれていたり、どうしても風味が悪くなってしまうので薬味にして使うよりも加熱調理して食べるのがおすすめです。

味噌汁・スープ

冷凍した長ネギは、そのまま味噌汁やスープに入れるのがおすすめです。

味噌汁やスープなどの汁物であれば、柔らかくなってしまった食感も気になりません。また、汁物であれば流れ出てしまうビタミンCやカリウムなどの水溶性の栄養素もしっかりと摂取することができます。

炒めもの

冷凍した長ネギは凍ったまま炒めものに使うこともできます。炒めものにすれば食感の悪さも気になりませんし、濃い味付けにすれば風味の悪さもカバーすることができます。

長ネギは油で炒めると、カリウムは200mgから220mgに、ビタミンCは14mgから15mgに、食物繊維は2.5mgから2.7mgまで増えることがわかっています。

そのため長ネギを炒めものにするのは栄養価的にも◎

焼く

冷凍した長ネギはそのままフライパンで焼いて焼きネギにしても美味しいです。

長ねぎは、焼くことで栄養価も甘みも2.5倍に増えます。じっくり焼くと独特の匂いも落ち着くのでよりおいしく召し上がれます。これは焼くことでアリシンとフルクタンが甘みを作ってくれるからです。さらに抗酸化力が加熱されて2.5倍に上がり、油で焼くことでβ-カロテンの吸収率も上がります。