1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. カリフラワーの洗い方。洗う理由は?虫いても食べられる?

カリフラワーの洗い方。洗う理由は?虫いても食べられる?

公開日

更新日

カリフラワーの洗い方。洗う理由は?虫いても食べられる?

カリフラワーはキャベツなどの葉物野菜や根菜と比べて洗いにくいですが、汚れや虫がついていることもあるので、しっかりと洗ってから調理をすることが大切です。本記事ではカリフラワーの洗い方について詳しく解説します。

カリフラワーを洗うべき理由

カリフラワーはキャベツなどの葉物野菜や人参などの根菜とは異なり、洗いにくいですよね。根菜と比較すると汚れていないようにも見えますし、サッと水で流すだけでしっかりと洗わずに調理している方も多いのではないでしょうか。カリフラワーに限らず、野菜はしっかりと洗ってから調理をすることが大切です。

土汚れや細菌

カリフラワーはパッと見て綺麗なように見えても、花蕾(からい)と呼ばれる頭の部分の隙間などに土汚れが入り込んでいることが多いです。

土がついている場合、土や堆肥(たいひ)に含まれる細菌がついている恐れがあります。食中毒といえば生肉や生魚などを食べることによって起こることが多いですが、実は土や堆肥にもボツリヌス菌などの食中毒の原因となる細菌が分布している可能性があります。加熱をすることで死滅する菌もありますが、加熱をしても死滅しにくい菌もいるため、調理をする際にはしっかりと土汚れを落としておいたほうが良いです。

出典:「食品衛生の窓」(東京福祉保健局)

カリフラワーに限らず、野菜は栽培中に害虫の被害に遭いやすいです。特にカリフラワーは花蕾の内側などに虫が入り込んでいることがあります。

「虫がついているのは新鮮な証拠」ともよくいわれますが、調理をしているときや作った料理から虫の死骸や卵がでてきたらやはり気持ちの良いものではありません。そうならないためにもやはり調理をする前にきちんと洗い流しておくことが大切です。

残留農薬

カリフラワーを洗うべき理由の一つに、残留農薬があります。

カリフラワーに限らず日本で栽培されている野菜の多くは、栽培中の害虫の被害や病気などを防止したり、スムーズに成長するために薬剤が使われています。

日本で使われている農薬は、国に認められたもののみです。残留性が高く人体影響を及ぼすものや環境に影響を与えるほど毒性が強い農薬は、販売が禁止されていますし、使用が認められている農薬に関しても使用できる作物や時期、量などの使用基準が定められています。

農薬が使われているからといって神経質になる必要はありませんが、健康に良い影響を与えるかといえばそうではありませんので、できるだけ余計なものが口に入るのは避けたいですよね。

無農薬・有機のカリフラワーも洗うべき

無能薬や有機のカリフラワーであっても、洗ったほうが良いです。

「無農薬野菜を購入すれば残留農薬の心配はないのではないか」と考える方も多いと思いますが、現状では農薬を使っていないことを証明できる基準や規定は存在しません。また、過去に使った農薬が土壌に残っていることや近隣の畑から農薬が飛んできているということもあるため完全なる「無農薬野菜」を作るのは非常に難しいといわれています。そのため、「特別栽培農産物」と呼ばれる節減対象農薬の使用回数が50%以下・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培されている野菜はあるものの、完全に農薬を使わずに販売されている野菜はありません。

家庭菜園で農薬を使わずに栽培している場合は、残留農薬の心配はありませんが、やはり土汚れや虫がついていることも多いですので洗ったほうが良いです。

有機野菜は、指定の化学肥料や農薬などの「無機質肥料」を使わず、魚粉や油粕などの植物性・動物性由来の「有機物肥料」を使って育てられた野菜のことをいいます。農林水産省が定めた「有機JAS規格」の条件を満たしたもののみが「有機野菜」として販売することができます。有機野菜においても、JASが認定している31種類の農薬については使用が認められており、「無農薬」というわけではありません。また、虫がついていることもありますので洗って食べるのが安心です。

出典:

カリフラワーを洗うときのポイント

栄養素の流出に注意

カリフラワーにはビタミンCやミネラルが豊富に含まれています。これらの栄養素は水溶性なので、水に長時間つけてしまうと流出してしまいます。

特にカリフラワーを切ってから洗う場合は、切り口から最大4割もの水溶性成分が流れ出てしまいます。切ったカリフラワーを洗う場合は短時間でさっと洗い上げることがポイントです。

ゴシゴシ洗わない

カリフラワーの細胞は非常にもろく、ごしごしと強く洗ってしまうと蕾が潰れたり変色してしまうことがあります。農薬や虫を落としたいからと強い力で洗うのはNGです。

可食部となる花蕾が潰れてしまうと食感も悪くなってしまうので注意しましょう。

酢・塩・重曹・50度洗い・洗剤洗いも

カリフラワーは水洗いだけでなく、酢や塩などで洗う方法もあります。これらを使うことで、より農薬や汚れ、虫などが落ちやすいといわれています。

最も身近で効果的なのはお酢を使って洗うことです。野菜用洗剤などもありますが、酢水にさらす方が最も細菌を除去する確率が高かった(98%除去!)という研究結果があります。

下記でご紹介する方法で洗えば汚れや虫はおおよそ取ることが可能です。それでも気になる方や、残留農薬の心配がある方は野菜用洗剤や50度洗い(塩を少々加えた50度のお湯で洗う方法)で洗う方法もあります。

<水洗い以外のカリフラワーの洗い方>

塩洗い・・・ポリ袋にカリフラワーとかぶるくらいの水、塩小さじ1を入れて振って洗い、塩を抜くために2〜3回ほど水を変えて振り洗いする。

重曹洗い・・・ボウルに水と重曹小さじ1を入れカリフラワーをつけ置きOR振り洗いをする。

50度洗い・・・48度〜52度のぬるま湯をボウルや鍋に張り、カリフラワーを入れ2〜3分ほどつける。

洗剤・・・ボウルに水と野菜用の洗剤を入れてカリフラワーをつけ置きOR振り洗いする。(※食器用洗剤は使用できません!)

農薬が気になる方はこちらがおすすめ

ホタテ貝やホッキ貝を原料に作られたパウダーを使うのも、残留農薬を落とすのに有効的です。特におすすめなのがホッキ貝です。ホッキ貝は他の貝殻と比較しても除菌効果が高いことが研究で立証されています。

ホッキ貝を高温で焼きパウダー状にしたものを水に溶かすことで、アルカリ水を作ることが出来ます。上述したように農薬は酸性であるためアルカリ水につけることで農薬が中和されて落としやすくなります。

ホタテ貝やホッキ貝のパウダーを溶かした水にカリフラワーを5分~10分漬けておくと水溶液が次第に濁ってきたり油が浮いてきたりします。目にみえて残留農薬が落ちていることがわかるので流水で洗い流したりするよりも安心できます。

カリフラワーの洗い方【小房に分けて】

カリフラワーは上述したように花蕾の内側などに土汚れがついていたり、虫が入り込んでいることがあるため小房に分けてから洗ったほうが、安心です。

カリフラワーを切る

カリフラワーの葉を切り落とす

まず、周りに葉がついている場合は切り落としていきます。

カリフラワーの茎を切り落とす

次に、茎を切り落とします。房の付け根部分から切り離しますが、この時包丁を入れる位置が上すぎる(蕾に近すぎる)と蕾がバラバラになってしまうので、画像のように蕾が繋がっているギリギリのあたりで切るようにしましょう。

カリフラワーを小房に分ける

次に、蕾を小房に分けるため、包丁を入れていきます。

カリフラワーを小房に分ける時は回しながら切るとよい

外側の小房から切り離していきます。カリフラワーを回しながら切るといいでしょう。

外側の小房を切り落としたら再度茎を切り落とす

外側の小房をすべて切り離し中央部分の蕾が残ったら、もう一度茎を切り落とします。この時も房がバラバラにならない位置に包丁を入れましょう。

カリフラワーの中心部分に包丁を入れ軽く切れ目を入れる

カリフラワーの中心部分を小房に分けていきます。このとき、包丁は茎の部分に軽く切れ目を入れるだけにしましょう。

切れ目を入れた所から手で割いて小房に分ける

切れ目を入れた部分から指で割いていきます。こうすることで先のつぼみの部分がバラバラにならずに分けることができます。

茎の硬い部分は切り落とす

茎は根元の部分と、周りの硬い部分は切り落とします。

カリフラワーの茎は7mmほどの拍子切りにする

外側を切り落とせたら約7mmの拍子切りにします。これで、カリフラワーがすべて切れました。

ちなみにカリフラワーの葉や茎も食べることができます。栄養素がたっぷり含まれているので、捨てずに取っておきましょう。

ボウルにためた水に入れて洗う

小房に分けたカリフラワーをボウルにはった水で洗う

小房にわけたカリフラワーはボウルにためた水に入れて洗います。

カリフラワーは浮きやすいので、手で水の中に浸けるように揉みながら洗います。この時、力を入れてしまうと蕾が潰れてしまいますので、やさしく扱ってください。

上述したように、切り口からビタミンCやミネラルなどの水溶性成分が流れ出やすくなっているので、洗い時間を5分以内にしましょう。

丸ごとよりしっかり洗えるメリットがある一方で、やや手間がかかるのと栄養が消失しやすいというデメリットがあります。

カリフラワーの洗い方【丸ごと】

ボウルにためた水に入れて振り洗い

カリフラワーを丸ごと振り洗いする

丸ごと洗うときはボウルに水をたっぷり入れて、カリフラワーを反対向きにして蕾の方を水に漬け、回したり、上下に動かしたりして洗います。

数回水を取り替えながら、しっかりゴミや虫を取り除きましょう。

このとき冷水だとカリフラワーが弾いてしまうので、30〜40度のぬるま湯で洗うのがポイントです。

栄養素の流出は抑えられますが、やはり小房に分けてから洗うのと比較して花蕾の部分に入り込んでいる汚れや虫を落としにくいので、汚れが気になる方は小房にわけて洗うのが良いでしょう。