がんもどきとがんもの違いについて解説していきます。
「がんもどき」と「がんも」は、どちらも豆腐をつぶしたものに山芋や卵などのつなぎになるものを加え、野菜やひじきを混ぜ込んで丸めて油で揚げたものです。
それぞれ別の食べ物のことなのではと思う方も多いと思いますが、「がんも」は「がんもどき」の略称です。
その他にも関西地方では、がんもどきを「飛竜頭(ひりょうず)」または「ひろうす」と呼ぶなど、様々な呼び方があります。
ちなみに「京がんも」と 「魚河岸あげ(うおがしあげ)」は、商品名です。京がんもはがんもどきと原料や作り方などは同じですが、魚河岸あげの原料は白身魚のすり身と豆腐であるため、厳密にいえばがんもどきとは味わいや食感に違いがあります。
がんもどきの原料は豆腐と山芋、卵、野菜、ひじきなどです。
がんもどきの原料は製造メーカーによっても異なりますが、豆腐がメインでつなぎに山芋や卵を入れる点は共通しています。店舗によっては銀杏などを加えて作られていることもあります。
がんもは豆腐を中心に山芋や人参などの野菜とひじきなどを混ぜ込んだ後、丸めて油であげます。
がんもどきは、もともとはコンニャクや麩を油で揚げたもので、精進料理として江戸時代から食べられていたといわれています。
このコンニャクや麩を油で揚げたものの味が雁(ガン)と呼ばれるカモ科の鶏肉に味が似ていることから「がんもどき」と呼ばれるようになりました。つまりがんもどきは、「雁に似たもの・雁に似せて作ったもの」という意味です。
現代では豆腐や山芋、野菜などを使って作られ、コンニャクや麩を油で揚げたがんもどきは販売されていません。いつ頃から材料が変わったのか、材料が変わった経緯などは不明です。
関西地域では「飛竜頭(ひりょうず)」または「ひろうす」ともいわれます。飛竜頭の由来には諸説ありますが、小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたポルトガルの伝統菓子「フィリョース」が元になっているという説が有力なようです。江戸時代では、小麦粉を原料に作った揚げ菓子を指す言葉だったようですが、見た目ががんもどきに似ていたため、がんもどきを「飛龍頭」や「飛龍子」と漢字を当てて「ひりょうず」や「ひろうす」と呼ばれるようになったといわれています。
豆腐屋では作りたてのがんもを購入することができます。豆腐屋で販売されているがんもどきは、作ってから時間が経っていないためスーパーなどで市販されているがんもどきとはまた違った美味しさがあります。
豆腐屋で揚げたてのがんもどきを食べる場合は、お好みで醤油や生姜を乗せて食べても美味しいですが、味付けをせずにそのまま食べると素材の美味しさを楽しめます。
店舗によっては揚げたての状態で食べられることもあり、豆腐屋の作りたてのがんもどきは絶品です。ぜひ素材そのものの味を味わってみてください。
最もシンプルな調理法としては表面を軽く焼くという方法があります。表面を焼くことで、外はカリっと香ばしく中はふわっとした柔らかい食感に仕上げることができます。
オーブンやトースターを使う場合は、5分ほど焦げないように様子を見ながら温めます。チーズを乗せて焼いたり、味噌とチーズを乗せてオーブンやトースターで焼くアレンジレシピも人気のようです。
フライパンを使う場合は、油を引いて熱した後に表面がカリカリになるまで焼きます。ごま油を使うとより香ばしい風味が増すのでおすすめです。味つけをせずに食べても美味しいですが、醤油やめんつゆをかけても美味しく食べることができます。
スーパーなどで市販されているがんもどきは、作ってから時間が経っているため、そのままでは味がしないと感じたり美味しくないと感じることが多いです。そのため基本的には調理をして食べます。
市販のがんもどきは、煮物にしたりおでんの具や炊き込みご飯の具にして食べることが多いです。
また、市販のがんもどきはチーズを乗せて焼くなどアレンジして食べるのも人気があります。
がんもどき100gに含まれる栄養素は下記の通りです。
たんぱく質…15.3g
脂質…17.8g
炭水化物…1.6g
食物繊維…1.4g
ビタミンE…1.5mg
ビタミンK…43μg
ビタミンB1…0.03mg
ビタミンB2…0.04mg
ナイアシン…0.2mg
ビタミンB6…0.08mg
葉酸 …21μg
パントテン酸…0.2mg
ビオチン…7.6μg
ナトリウム…190mg
カリウム…80mg
カルシウム…270mg
マグネシウム…98mg
リン…200mg
鉄…3.6mg
亜鉛…1.6mg
銅…0.22mg
マンガン…1.3mg
ヨウ素…32μg
セレン…4μg
クロム…8μg
モリブデン…60μg
がんもどきには三大栄養素とよばれるたんぱく質・脂質・炭水化物の他、ビタミンEやビタミンB群などのビタミン類、カリウムなどのミネラル類が含まれています。
がんもどき100gのカロリーは228kcalで、糖質量(炭水化物から食物繊維を引いた値)は0.2gです。糖質量は多くありませんが、油で揚げている食品であるためカロリーは高くなります。1〜2個程度であれば神経質になることはありませんが、ダイエット中の方は食べすぎないように注意しましょう。
出典:日本食品標準成分表2020年版 八訂(文部科学省)
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典