Fily Kindle
  1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. ヌガーグラッセとは?何語?意味は?カッサータとの違い

ヌガーグラッセとは?何語?意味は?カッサータとの違い

公開日

更新日

ヌガーグラッセとは?何語?意味は?カッサータとの違い

ヌガーグラッセは、生クリームとメレンゲにナッツやドライフルーツを砂糖で煮詰めたものを加えて冷やして作るフランス発祥の冷菓です。 本記事ではヌガーグラッセについて詳しく解説します。

ヌガーグラッセってどんな食べ物?

ヌガーグラッセとは、生クリームとメレンゲにナッツやドライフルーツを砂糖で煮詰めたものを加えて冷やして作るフランス発祥の冷菓です。

日本でもよく食べられている牛乳をベースに作るアイスクリームよりも、ふわっと軽い口当たりと食感を楽しむことができます。

多くは長方形の型に入れて冷やし固めます。メレンゲを加えて作っているためアイスクリームよりも溶け始めが遅くしっかりと形を保つことができるので、ケーキのように包丁で切り分けて食べることが多いです。

ヌガーグラッセの意味

ヌガーグラッセの「ヌガー」とは、砂糖やはちみつ、水あめを煮詰めたものにメレンゲやゼラチンなどを混ぜ合わせたものとドライフルーツやナッツなどを加えて固めたフランス発祥のソフトキャンディーのことです。

ヌガーは、紀元前にアラブで考案された菓子「ハルヴァ」を元に作られたといわれています。ハルヴァはクルミと蜂蜜を原料に作られていますが、フランスでは収穫量が多く保存の効くアーモンドを使用して作られるようになり、現在のヌガーの形になりました。「ヌガー」はラテン語で「くるみ」を意味する「nux(ナックス)」が語源となっているといわれています。

そして「ヌガーグラッセ」の「グラッセ」はフランス語で「氷」という意味があります。ヌガーグラッセは、ヌガーを凍らせた菓子であるため「ヌガーグラッセ」と呼ばれるようになりました。

カッサータとの違い

ヌガーグラッセと非常によく似た冷菓には、「カッサータ」があります。

カッサータは、リコッタチーズや生クリームを混ぜ合わせたクリームをベースに、ナッツやドライフルーツ、刻んだチョコレートなどを加えて冷やし固めて作るイタリア発祥の冷菓です。

カッサータも多くは長方形の型に入れて冷やし固め、ケーキのように切り分けて食べるため、ヌガーグラッセと見た目がよく似ています。しかし、カッサータはリコッタチーズをベースに作られていますので、ヌガーグラッセと比較してさっぱりとした味わいが特徴です。

カッサータはシチリア島パレルモがイスラム圏に含まれていた10世紀ごろに誕生したといわれる古い歴史をもつ冷菓で、アラビア語でケーキ型を意味する「qas’ah(クゥワッサ)」が由来となって「カッサータ」とよばれるようになったといわれています。元々は一般的なケーキと同じようなホール状で、本場イタリアやその他の国ではホール状のカッサータが販売されています。

ヌガーグラッセの作り方

ヌガー・グラッセは自宅でも作ることができます。

材料(21×11×4cmのバット)

  • ミックスナッツ (無塩)…50g

  • グラニュー糖…30g

  • 水…30ml

  • ミックスドライフルーツ…20g

  • 生クリーム…200ml

  • はちみつ…100g

  • 卵白 (Mサイズ)…2個分

作り方

  1. フライパンにグラニュー糖と水を入れて、グラニュー糖がカラメル色になるまで中火にかける。
  2. ミックスナッツを加える。
  3. バッドにクッキングシートを敷き、グラニュー糖を絡めたミックスナッツを乗せる。
  4. 粗熱をとり、細かく刻む
  5. 生クリームをボウルに入れて、ハンドミキサーで8分立てに泡立てる。
  6. 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで7分立てになるまで泡立て、メレンゲを作る。
  7. 鍋にはちみつを入れ中火にかけて沸騰させる。
  8. 沸騰したら、メレンゲを加えハンドミキサーで泡立てて8分立てにする。
  9. さらに生クリームを加えてハンドミキサーで混ぜ合わせる。
  10. ミックスナッツを加えてヘラで全体を混ぜ合わせる。
  11. 21×11×4cmのバットに流し入れて、冷蔵庫で固まるまで冷やす。

ラズベリーなどのフルーツを加えたり、キャラメルソースを加えるなどお好みの味で作ることができます。バッドは長方形でなくても、丸い形やカップなどで作ってもOKです。

ヌガーグラッセのカロリー

ヌガーグラッセのカロリーは、文部科学省の食品成分データーベースなどにも記載がないため不明ですが、生クリームなどを使用して作る冷菓であるため、220kcalを超えるものがほとんどです。

ご飯小盛り1杯(150g)で234kcalほどですので、ご飯を食べるのと同じぐらいのカロリーを摂取するということになります。また、グラニュー糖やはちみつなど糖分も多く含まれているため糖質量も高くなります。

ダイエット中の方が食べすぎてしまわないように注意しましょう。

ヌガーグラッセを購入できる場所

ヌガーグラッセは、一般的なアイスクリームとは異なりスーパーやコンビニなどで販売されていることはなかなかありません。

ヌガーグラッセを購入する際は、Amazonや楽天などのネット通販の利用がおすすめです。一口にヌガーグラッセといっても、様々な味やビスケットにサンドしてあるものなど様々なタイプがあるのでお好みのヌガー・グラッセを探してみてください。

カフェやフレンチレストランなど、デザートとしてヌガーグラッセを出している店舗もあります。期間限定でファミリーレストランのロイヤルホストや、無印良品が展開する「Cafe&Meal MUJI」など期間限定でヌガーグラッセが登場する店舗もあります。

ヌガーグラッセの保存方法

ヌガーグラッセは、冷菓なので冷凍保存をする必要があります。手作りの場合も、食べきれない場合は密閉できる容器に移し替え冷凍保存しましょう。

インターネット通販などで販売されているヌガーグラッセの賞味期限は、製造メーカーにもよりますがだいたい1ヶ月〜2ヶ月程です。ただし、これはあくまでも目安です。開封をしたら、賞味期限に関わらずできるだけ早めに食べるようにしましょう。

冷菓なので基本的に日持ちしますが、手作りのヌガーグラッセの場合は当日中か次の日までに食べきるのが望ましいです。