Fily Kindle
  1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違いと使い分け

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違いと使い分け

公開日

更新日

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違いと使い分け

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違いをご存知でしょうか。どちらもお菓子作りをするときなどに使われます。本記事ではヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違いを解説します。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違い①原料

ヘーゼルナッツプードル

ヘーゼルナッツプードルの原料はヘーゼルナッツです。

プードルはフランス語で「粉末」という意味があります。「ヘーゼルナッツパウダー」といわれることもあり「パウダー」は英語で「粉」という意味があります。

ヘーゼルナッツは、カバノキ科ハシバミ属の落葉低木の果実です。硬い殻の中に丸い実が入っていて見た目はドングリと似ていますが、ドングリはブナ科の植物なので種類が異なります。

ヘーゼルナッツの原産国はトルコ北部で、そこからヨーロッパへと広がっていったといわれています。現在でも全世界の生産量の約75%をトルコが占めており、日本に輸入されているのもトルコ産のものが多いです。

ヘーゼルナッツパウダーには皮ごと粉末状にしたものと、皮を剥いて粉末状にしたものがあります。日本で販売されているヘーゼルナッツパウダーのほとんどは皮付きで、皮なしのヘーゼルナッツパウダーと比較してより風味が強くなります。

ちなみに、ヘーゼルナッツをペースト状にしたものもあります。ペースト状にしたものも、ヘーゼルナッツパウダーと同じようにお菓子作りなどで使うことができます。

アーモンドプードル

アーモンドプードルの原料はアーモンドです。

アーモンドプードルも「アーモンドパウダー」といわれることがあります。

アーモンドは、バラ科スモモ属の落葉高木の果実です。皮・果肉・核・仁で構成されていて、アーモンドとして食用になるのは「仁」の部分を乾燥させたものです。桃などとは異なり果肉が食用になることはありません。

原産国はアジア西南部であり、現在では南ヨーロッパ、アメリカ合衆国、オーストラリアなどで栽培されています。中でもアメリカ合衆国のカリフォルニア州が最大の産地であり、日本に輸入されているものもアメリカ産のものが多いです。

アーモンドプードルも皮ごと粉末状にしたものと、皮を剥いて粉末状にしたものがあります。日本のスーパーなどでは皮なしのアーモンドプードルが販売されていることが多いですが、皮付きのアーモンドプードルのほうが香りやコクを感じやすいので、お好みや用途によって使い分けると良いでしょう。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違い②風味

ヘーゼルナッツプードル

ヘーゼルナッツプードルは独特の甘い香りが特徴で、栗とナッツを合わせたようなコクがあります。

特にクリームやチョコレートとの相性が良いとされています。

アーモンドプードル

アーモンドプードルは、アーモンド特有の香ばしい香りと風味が特徴です。

アーモンドプードルを使うことで香ばしい風味が増します。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違い③栄養素・カロリー

ヘーゼルナッツプードル

ヘーゼルナッツパウダーの栄養素やカロリーは文部科学省の食品成分データーベースなどにも記載がないため不明ですが、ヘーゼルナッツを粉状にしたものなのでヘーゼルナッツに含まれる成分とほぼ同じであると考えられます。

ヘーゼルナッツ100gに含まれる成分は下記の通りです。

  • たんぱく質…13.36g

  • 脂質…69.3g

  • 炭水化物…13.9g

  • 食物繊維…7.4g

  • ビタミンE…19.58g

  • ビタミンB1…0.26mg

  • ビタミンB2…0.28mg

  • ナイアシン…1.0mg

  • カルシウム…130mg

  • リン…320g

  • 鉄…3.0g

  • ナトリウム…35mg

  • カリウム…610mg

  • マグネシウム…160mg

  • 亜鉛…2.0mg

  • 銅…1.64mg

アーモンドプードル

アーモンドプードル100gに含まれる成分は下記の通りです。

  • たんぱく質…18g

  • 炭水化物…20g

  • 脂質…54g

  • 食物繊維9.5g

  • ビタミンA…1μg

  • ビタミンE…30.3g

  • ビタミンB1…0.2mg

  • ビタミンB2…1.06mg

  • ビタミンB6…0.09mg

  • カリウム…760mg

  • マグネシウム…290mg

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルは、どちらも三大栄養素といわれるたんぱく質・炭水化物・脂質の他に、食物繊維やビタミン類、カリウムなどのミネラル類を多く含みます。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルを比較すると、アーモンドプードルのほうが食物繊維やビタミンEを多く含んでいることがわかります。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの違い④販売場所

ヘーゼルナッツプードル

ヘーゼルナッツパウダーは製菓材料専門店や業務スーパーで購入することができます。

残念ながらイオンや西友などのスーパーでは取り扱っている店舗が少ないため、近くに購入できる店舗がないという方はAmazonや楽天などのインターネット通販の利用をおすすめします。

ヘーゼルナッツパウダーの値段は製造メーカーによって異なりますが、小麦粉などの粉物の中でも高価です。例えば製菓材料専門店の「富澤商店」では、100g730円で販売されています。

アーモンドプードル

アーモンドプードルはイオンや業務スーパー、西友などのスーパーで購入することができます。その他、製菓専門材料店や輸入商品を多く取り扱うカルディやコストコ、100円均一でも販売されています。

アーモンドプードルはスーパーであれば、製菓コーナーに置かれていることが多いです。値段は製造メーカーによって異なりますが、イオンでは35g280円程で販売されています。

ヘーゼルナッツプードルと比較してアーモンドプードルのほうが比較的手に入りやすいですが、値段はヘーゼルナッツプードルと同じように高価です。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルの用途はほぼ同じ

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルは、どちらもクッキーなどの焼き菓子やパンを作るときに小麦粉と一緒に使うことが多いです。また、コーヒーなどの飲み物に入れたり、サラダにふりかけて食べることができます。

ヘーゼルナッツプードルやアーモンドプードルを使うことで、ナッツの香ばしい香りやコクをプラスすることができるので贅沢な味わいになります。

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルはお互いに代用可能

ヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルは、原料が異なるだけで使用用途はほぼ同じであるため、お互いに代用可能です。

特にヘーゼルナッツプードルはスーパーなどで購入することができないため、アーモンドプードルで代用するという方が多いです。ただし、上述したようにヘーゼルナッツプードルとアーモンドプードルは風味が異なるため、まったく同じ風味になるわけではありません。