1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. 葛粉の賞味期限は?正しい保存方法と腐った時の見分け方を解説

葛粉の賞味期限は?正しい保存方法と腐った時の見分け方を解説

公開日

更新日

葛粉の賞味期限は?正しい保存方法と腐った時の見分け方を解説

葛粉の保存方法・期間について解説します。

葛粉の賞味期限

未開封なら平均1年〜2年

葛粉の賞味期限は、未開封の状態であれば製造日から1年〜2年程です。

ただし、製造メーカーや原料によっても異なります。例えばムソー株式会社が製造販売している「無双本葛」の賞味期限は3年と比較的長いです。これは、クズの根からとれるでんぷんのみを使用した「本葛(本葛粉)」であるためです。クズ自体は日持ちするので、賞味期限が長くなります。

しかし、一般的にスーパーなどの葛粉には、甘藷澱粉(さつまいものでん粉)や「馬鈴薯澱粉(じゃがいものでん粉)」が配合されていることが多いです。そのため、本葛と比較して賞味期限が短くなる傾向にあります。

購入したら記載されている賞味期限を必ず確認するようにしましょう。

開封後は早めに使い切る

基本的に記載されている賞味期限は、未開封の状態や正しく保存できていることが条件となります。

未開封の状態で1年〜2年日持ちしても、開封後は温度や湿度などにより傷んでしまいます。腐敗していなくても、味や風味は悪くなってしまうので賞味期限はあくまでも目安に、早めに食べきることが大切です。

賞味期限切れの葛粉は使えない?

保存していた葛粉の賞味期限が切れてしまっていた場合、期限を過ぎたからといって食べられなくなるわけではありません。

異臭がしたりぬめりが出ている、虫がわいているなどの異変が見られなければ腐敗はしていないので、食べても問題はないと考えられます。

ただし、上述したように味や風味が落ちていることも多いので無理に食べる必要はないでしょう。

腐敗した葛粉の特徴は後述しますので、そちらを参考にしてください。

<消費期限と賞味期限の違い>

消費期限・・・定められた方法で保存した場合において、腐敗などの品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日。開封前の状態で保存すれば、食品衛生上の問題が生じないと認められるもの。そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではない。急速に品質が劣化しやすい食品に表示される。


賞味期限・・・定められた方法で保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。賞味期限を超えた場合でも品質が保持されることもある。そのため、賞味期限を過ぎた食品は必ずしもすぐ食べられなくなるわけではなく、消費者自身で判断する必要がある。比較的品質が劣化しにくい食品に表示される。

葛粉を保存するときのポイント

しっかり密閉する

葛粉などの粉物を保存するときはしっかり密閉することが大切です。密閉しておくことで、湿度の影響を受けてしまうことを防ぐことができます。

また、しっかり密閉すれば粉物に発生する粉ダニなどの虫の侵入を防ぐことができます。開封後はもちろんのこと未開封の場合もそのまま置いておくのではなく、密閉できる容器に袋ごと入れておくのが望ましいです。

粉ダニは肉眼では確認するのが難しいほど小さく、気が付かずに食べてしまうとアレルギー症状が出てしまうことがありえるので注意が必要です。

低温で保存する

葛粉は常温保存することができますが、高温多湿の場所や直射日光が当たる場所での保存はNGです。

特に粉ダニは25~28℃、湿度が75%以上の環境で発生しやすいです。梅雨などの暖かく湿度が高い季節は冷蔵庫に入れて保存するなど、低温で保存したほうが安心です。

葛粉の保存方法

常温保存

葛粉は未開封・開封後共に常温保存可能です。

ただし、上述したように置く場所に注意しないと傷んでしまったり、粉ダニが発生してしまいます。直射日光が当たらない冷暗所で保存しましょう。

シンク下などは、冷暗所ではありますが湿気が溜まりやすいので注意が必要です。

冷蔵保存

梅雨や夏など気温が高く湿度が高い季節は冷蔵保存が安心です。

ただし、冷蔵庫の開け締めなどの温度変化によって結露ができてしまい痛む原因になります。温度変化が多い扉付近を避け、小分けにして保存するなど何度も冷蔵庫から出したり閉まったりしないようにすると良いでしょう。

食べられない葛粉の特徴

下記のような特徴がある葛粉は腐敗している可能性が高いので破棄するのが無難です。長持ちするとはいっても腐敗しないわけではないので注意してください。

  • 変色している

  • 異臭がする

  • カビが生えている

  • ぬめりがある

  • 虫がわいている

葛粉は甘藷澱粉などのその他のでんぷん粉の配合量が多ければ多いほど白くなり、クズの根のでん粉の含有量が多くなると灰色をしています。しかし、傷んでくると茶色っぽくなってきたりカビが生えて黒っぽくなってくることがあります。この場合は食べられないので破棄しましょう。

カビが生えていなくても、カビ臭い場合はカビの胞子が入り込んでいることがあります。カビはカビ毒を発生させ中毒症状を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

葛粉を大量消費できる料理

葛粉は葛湯にして飲んだり葛餅や葛切りなどの和菓子を作るときに使われることが多いですが、その他にも様々な用途があります。

パンケーキ・パウンドケーキ

葛粉を使って、パンケーキやパウンドケーキを作ることもできます。

葛粉にはグルテンが含まれないため、小麦粉で作るときのようにふわっとはしませんが、もちもちとした食感を楽しむことができます。

クッキー

葛粉を使ってクッキーなどの焼き菓子を作ることも可能です。大量消費したいときには葛粉を使って生地を作っておき、冷凍しておくと良いでしょう。

葛粉を使って作るクッキーはサクサクとした優しい歯ざわりで、お子様のおやつにもおすすめです。

ゼリー・ムース

葛粉の水を加えて加熱すると粘度が出て冷やすと固まる性質を利用すれば、コーヒーゼリーやプリン、杏仁豆腐、ムースなどのデザートを作ることもできます。

実は胡麻豆腐の原材料もゴマと葛粉です。胡麻豆腐は、水で溶いた葛粉と練りごまを火にかけて絹のようになるまで練り、型に入れて豆腐状に冷やし固めたものです。名前に「豆腐」とついていますが、あくまでも豆腐状にしているというだけで原材料に大豆は使用していません。

とろみ付け

葛粉を片栗粉の代用品として使い、料理にとろみをつけることもできます。ただし、葛粉の糊化温度は70~80℃と高く、片栗粉でとろみをつけるよりもしっかりと加熱する必要があるので注意しましょう。

また、小麦粉の代用品として葛粉を使ってホワイトソースを作ることもできます。ホワイトソースにすればシチューやクリームコロッケを作るなど用途もさらに広がります。

揚げ物の衣

葛粉は、唐揚げや天ぷらを作るときの揚げ物の衣としても使うことができます。

水気が多く表面が柔らかい鶏肉などの動物性食品を揚げる場合は、表面にでんぷん粉の一種である葛粉を衣にすることで水分を吸収すると共にうまみ成分の損失を防ぐことができる他、カリっとした歯ごたえに仕上げることができます。