はちみつを使いたいときに、家になかったり固まっていて使えないなど困った経験がある方も多いのではないでしょうか。はちみつは砂糖やみりんで代用することができます。本記事では、はちみつを砂糖やみりんで代用するときの分量やポイントなどを解説します。
はちみつの代用品として砂糖やみりんが使えたら手軽で便利ですよね。はちみつを砂糖やみりんで代用することができるのか解説します。
はちみつを砂糖やみりんで代用することは可能です。
砂糖には白砂糖(上白糖)や三温糖、グラニュー糖など様々な種類がありますが、基本的にはどの砂糖でもはちみつの代用品になります。
はちみつの種類によって糖度が若干異なりますが、はちみつの方が砂糖よりも甘みが強いのが特徴です。
みりん(味醂)は、もち米や米麹、焼酎を原料としたお酒です。一般的にみりんとよばれるのは「本みりん」で、主に調理用として使用されます。糖分38%とエタノール13%を含み、甘みが強いのが特徴です。
はちみつは、焼き菓子などのお菓子作りに使われることがあります。液体であるはちみつを入れることで、しっとりとした食感になります。これははちみつの主成分はブドウ糖と果糖で、保水性があるためです。また、メイラード反応が起こりやすいため濃い焼き色がつきます。
はちみつの代用品には砂糖を使うのがおすすめです。砂糖のほうがみりんと比較して独特の風味などがないため、味を損ねず使いやすいです。ただし、はちみつとは原料が異なるため、はちみつと同様に甘みを加えることはできますが、同じ風味にはなりません。
はちみつは煮物や照り焼きなどの料理の味付けに使われることも多いです。
料理の味付けに使うときのはちみつの代用品にはみりんがおすすめです。はちみつのような風味はでませんが、照り焼きや煮物料理を作るときにみりんを使うと、甘みをプラスするだけではなく料理に照りとツヤを出してくれ、発酵による複雑なうまみが料理にコクを与えます。また、魚や肉の臭みを取る効果もあります。
はちみつの種類によって糖度が若干異なりますが、はちみつの方が砂糖よりも甘みが強いです。そのため、はちみつの代用として砂糖を使用する場合は、はちみつの分量よりも多めに砂糖を使用します。
砂糖をはちみつの代用品として使用する際の換算方法は、
・はちみつ大さじ1 ≒ 砂糖大さじ3
・はちみつ小さじ1 ≒ 砂糖大さじ1
を目安に使用すると、はちみつと同じくらいの甘さになります。ただし、砂糖の種類によって甘さや風味が若干異なりますので、調整が必要です。
一般的な砂糖の特徴を下記でまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
白砂糖(上白糖)
クセがない淡白な甘さが特徴。砂糖の中でも甘みが強め。素材の味を邪魔しにくいため、料理全般や菓子、パンなどに幅広く使われる。加熱すると焦げやすいので注意。
三温糖
コクがありカラメル風味がするのが特徴。はちみつの風味に近い。
てんさい糖
まろやかな甘さと風味、コクが特徴。白砂糖よりも甘さはやや控えめ。
きび砂糖
黒砂糖に似た独特の風味があり、まろやかな甘さが特徴。白砂糖より甘さはやや控えめ。
黒砂糖
独特な風味とコクが特徴。糖度は白砂糖よりも低いものの、黒砂糖に含有されているミネラル分で甘さが強く感じられる。
グラニュー糖
白砂糖と同じようにクセがなく淡白な甘みが特徴。白砂糖や三温糖よりも甘みがやや弱い。結晶が大きいため水などには溶けにくい。
氷砂糖
アクが少なく、まろやかな甘味が特徴。砂糖の中で最も結晶が大きい砂糖。料理やお菓子には適さない。
みりんもはちみつよりも甘さはかなり控えめなので、はちみつの分量よりも多めに使う必要があります。
砂糖をはちみつの代用品として使用する際の換算方法は、
・はちみつ大さじ1 ≒ みりん大さじ5
・はちみつ小さじ1 ≒みりん大さじ1.5
を目安に使用すると、はちみつと同じくらいの甘さになります。
上述したように、はちみつをみりんで代用する場合は甘さがかなり控えめなのでみりんを多めに使う必要があります。はちみつをみりんで代用する場合は、みりんと砂糖を合わせて使う方法もあります。
はちみつは、パンケーキやワッフルにかけて食べるなど加熱せずに使うこともありますが、みりんにはアルコールが含まれています。みりんのアルコールは加熱することで飛ぶので、はちみつをみりんで代用するのは加熱調理をするときに限ります。
例えばはちみつをシロップのように加熱調理以外ではちみつの代用品として使うのであれば、予めみりんを加熱してアルコールを飛ばし、みりんシロップにすると良いです。
みりんシロップはみりんを火にかけ沸騰させ、中火でとろみが出るまで煮詰めるだけで完成します。
砂糖とみりん以外のはちみつの代用品としておすすめの調味料を紹介します。
メープルシロップは、カエデ科のサトウカエデの樹液から採った糖液です。糖度は60〜65%程度です。
メープルシロップには、ミネラル類やビタミンが豊富に含まれています。はちみつのような香りがあり、メープルと特有の風味と甘味が特徴です。メープルシロップは、樹液の採取時期などによって色が異なります。
パンケーキやワッフルにかけたり、「メープルラテ」の風味付けなどに用いられます。なお、メープルシロップはヴィーガンです。ヴィーガンレシピで、はちみつの代わりによく使用されます。
はちみつと比較すると、甘さが控えめです。そのため、はちみつよりも少し多めに使用するといいです。
フルーツピューレやフルーツジュースをはちみつ代わりに使うことで、果物の自然な甘さを料理やお菓子に甘みをプラスすることが可能です。果物の種類によって糖度は異なりますが、例えばバナナの糖度は15〜25%、リンゴの糖度は12〜15%程度です。
バナナのピューレをマフィンに使ったり、りんごのすりおろしをカレーに入れるなどして甘さを加えます。熟している果物であれば充分な甘さが出ますが、はちみつのような甘さを加えるためには他の甘味料との併用がおすすめです。
ジャムもはちみつの代用品として使用することが可能です。煮詰めて作られるジャムは甘さがぎゅっと濃縮されている点と、多くのジャムの原料として砂糖が添加されていることから、料理やお菓子に甘みを加えることが可能です。果物と同様、ジャムの種類や砂糖の配合量などによって糖度が異なります。
ジャムは、肉料理との相性が良いといわれています。例えば、マーマレードジャムやアプリコットジャムは生姜焼きやポークソテー、グリルチキンに、ブルーベリージャムは鶏肉のソテーやローストビーフなどとよく合います。また、肉料理以外にもサラダや和え物に使っても美味しくいただけます。
ジャムははちみつとは違う甘さがある点と、ジャムの種類によって甘さが異なる点から、味を確認しながらお好みの甘みに仕上げましょう。
黒蜜は、黒砂糖に水を加えて煮詰めてつくられます。黒蜜の糖度は約50〜60%前後です。
あんみつやくず餅などにかけて食べるのが一般的ですが、はちみつの代用品として料理や菓子に使うことが可能です。
黒蜜の方がはちみつよりも甘さが強く感じられるため、はちみつの代用品として使用する場合は、はちみつの分量よりも少なめに使用するとよいでしょう。
「オリゴ糖」として市販されている甘味料も、はちみつの代用品として使用することが可能です。白砂糖の甘味度を1とした場合、オリゴ糖は0.5といわれています。つまり、砂糖よりも甘さがマイルドです。
一般的にオリゴ糖は、はちみつよりもカロリーが低く、腸内のビフィズス菌を増殖する作用があるといわれています。オリゴ糖はコーヒーや紅茶などの飲料に入れたり、ヨーグルトにかけたり、加熱料理に使うことも可能です。
オリゴ糖ははちみつよりも甘さが控えめに感じられます。はちみつの分量よりも多めに使用するか、他の甘味料と併用して使用するとよいです。
水あめは、でん粉を酸や酵素で糖化してつくられます。液体のとろみ具合がはちみつと似ている点から、はちみつの代用品として使用することが可能です。白砂糖の甘味度を1とした場合、水あめは0.35〜0.4といわれています。つまり、砂糖よりも甘さがマイルドです。
水あめ自体は、クセがあまりなく素材の味を邪魔しません。あんやジャム佃煮、照り焼きなどに使用されることが多いです。
水あめの甘さは、はちみつよりも控えめなので、はちみつの分量よりも多めに使用したり、他の甘味料と併用して使用しましょう。
アイスコーヒーやアイスティーなどの冷たい飲み物の甘味付けに使用されるガムシロップも、はちみつの代用品として使用することができます。ガムシロップの糖度は約60%といわれています。
はちみつよりもサラサラとして液体状で、溶けやすいです。
甘さははちみつよりも控えめなので、はちみつの分量より多めに使用するか、他の甘味料と併用して使用する必要があります。
ケーキシロップとは、森永製菓が販売しているシロップです。果糖ブドウ糖液糖や水あめ、カラメル色素、香料などを原料としてつくられます。ケーキシロップの主成分はぶどう糖果糖液糖で、甘味度は砂糖と同じ程度といわれています。
メープルシロップの風味がするため、ホットケーキやパンケーキにかけたり、飲み物やトーストなどでも使用されます。
甘さははちみつよりも控えめなので、はちみつの分量より多めに使用するか、他の甘味料と併用して使用する必要があります。
フルーツの缶詰には、ガラクトオリゴ糖や砂糖などが配合されています。そのため、缶詰のシロップでも甘みをプラスすることが可能です。
フルーツの缶詰のシロップは甘さが強く感じられることが多いので、量を調整しながらお好みの味に仕上げましょう。
近年、注目を浴びている甘味料の一つにアガベシロップがあります。アガベシロップは、メキシコを中心に分布している多肉植物「アガベ」から作られる甘味料です。アガベはテキーラの原料でもあります。
アガベは、一般的な砂糖(上白糖、白砂糖)の1.3倍の甘さがあるのにもかかわらず、カロリーは75%と低く、またGI値は驚きの21です!血糖値の急激な上昇を抑えたり、アガベシロップに含まれるイヌリンが腸内環境を整えてくれます。健康や美容効果が期待できることから、注目を集めています。
アガベシロップの甘さにはクセがなく、後味がさっぱりとしてしつこくないため、様々な料理に使うことができます。メープルシロップと同様に、アガベシロップもヴィーガンです。シロップの色が濃いものもあります。アガベシロップは、他の甘味料と比較して値段が高価な傾向があります。
アガベシロップははちみつよりも甘さが強く感じられるため、少なめに使用しましょう。
デーツ(なつめやし)は、ヤシ科に属する植物です。デーツシロップは、果実と水のみでつくられます。
デーツには食物繊維やミネラル類、たんぱく質を豊富に含んでおり、他の液体甘味料と比較すると、栄養価が高いです。デーツのフルーティーな風味がありながらも、黒蜜や黒砂糖のような甘さが特徴です。デーツシロップはメープルシロップやアガベシロップと同様にヴィーガンです。
メープルシロップと同じように、パンケーキやワッフル、ヨーグルトにかけたり、醤油との相性が良いため煮物などに使用すると美味しくいただけます。デーツシロップはとろみが強い液体で、はちみつやメープルシロップよりも濃い色をしています。そのため、料理などに使用すると、デーツシロップの色が移ってしまう可能性があります。
デーツシロップははちみつよりも甘みが強く感じられるので、少なめに使用し、味を確認しながら量を調整しましょう。
ヤーコンは、キク科に属する食用いもです。ヤーコンシロップは、食用部分の塊根をジューサーなどで粉砕し得られる液体を煮詰めてつくられます。なお、ヤーコン自体は梨のような歯ごたえと味覚が特徴的で、きんぴらやごま油漬けとして美味しく食べられます。茎や葉はヤーコン茶に利用されます。
ヤーコンにはフラクトオリゴ糖が多量に含まれており、ヤーコンの甘みはこのフラクトオリゴ糖によるものです。フラクトオリゴ糖には、整腸作用や便秘改善などの機能があるといわれています。また、ヤーコンには食物繊維やミネラル類、ビタミン類、ポリフェノールなどの栄養素も含有されています。
ヤーコンシロップははちみつよりもとろみが強く、醤油のように黒い色をなしています。様々な料理やお菓子にご使用いただけますが、ヤーコンシロップの色が仕上がりに影響する可能性もありますので、見た目重視の料理やお菓子には、アガベシロップやメープルシロップなどの方が適しています。ヤーコンシロップもヴィーガンです。
はちみつと比較するとまろやかな甘さが感じられます。はちみつよりも多めに使用するとよいでしょう。
Most Popular
中が茶色いじゃがいもは食べられる?空洞や輪になってる場合は?
食品事典
大根は中身が茶色に変色しても食べられる?原因と対処法を解説
食品事典
ハンバーグが固くなる原因と柔らかく作るコツを徹底解説
食品事典
スカスカなかぶは食べてOK?スが入る原因は?
食品事典
麻婆豆腐が辛い時に甘くする方法。おすすめの調味料や食品は?
食品事典
冬におすすめの天ぷら具材36品。冬野菜や冬が旬の魚介類を紹介
食品事典
トマト缶は一缶でトマト何個分?サイズ別に解説
食品事典
エリンギが水っぽい...食べられる?濡れてる原因と対処法は?
食品事典
里芋は生で食べられる?生食のメリットと注意点を解説。
食品事典
舞茸の茹で時間は何分?正しい茹で方&下処理を解説
食品事典