1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. ジンなしでカクテルを作る時の代用品は?ラム酒がベスト?

ジンなしでカクテルを作る時の代用品は?ラム酒がベスト?

公開日

更新日

ジンなしでカクテルを作る時の代用品は?ラム酒がベスト?

この記事では、カクテルベースや果実酒の漬け込みなど、様々な使い方のできるジンの代用となるお酒について紹介します。

ジンとは

ジンは、「飲む香水」とも呼ばれる、ヨーロッパ生まれの蒸留酒(スピリッツ)の一種です。蒸留酒はアルコール度数が高く、火をつければ燃えることから、「火酒(かしゅ)」と呼ばれることもあります。
 
ジュニパーベリーを始めとしたスパイスやハーブ、フルーツなどの「ボタニカル」による香りづけが特徴的で、スパイシーで爽やかな独特の香りを持つ、切れ味のあるドライな味わいが特徴的です。製造しているメーカーで香り付けに使用している原料が異なるので、製品ごとに違った香りや味わいが楽しめます。
 
また、ジンには様々な種類がありますが、現在「ジン」と言えば、ほとんどの場合イギリス生まれの「ドライジン」を指します。定番の「ドライジン」以外には、まろやかな甘みを特徴としたオランダ産の「ジュネヴァ」、バランスの良い風味のドイツ産の「シュタインヘーガー」、甘めのドライジンともいえるイギリス産の「オールドトムジン」があります。また、生産されている地方によって風味の異なる「クラフトジン」が近年人気を博しています。
 
製品は40~50度のアルコール度数で売られている製品が多くなっていますが、飲む人の好みに合わせて37度前後、50度以上のジンも販売されています。ちなみに、EU(欧州連合)ではジンのアルコール度数は「37.5度以上」と定義づけられています。

スピリッツとは

蒸留酒は高温で熱して造る「火の酒」であり、火の酒は人間の魂にはたらきかけ、肉体を目覚めさせ、また活力を与えることから、蒸留酒はスピリッツ(spirits)と呼ばれるようになったようです。
 
ウォッカ以外にもブランデー、ウイスキー、焼酎、ジン、ラム、テキーラも蒸留酒であり、広い意味ではこれら全て「スピリッツ」と呼べますが、日本において「スピリッツ」とはウォッカ、ジン、ラム、テキーラを指すことが多く、この4種類のお酒は「世界4大スピリッツ」とも呼ばれています。
 
日本における狭い意味での「スピリッツ(ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ)」という呼称は、1953年に制定された酒税法における分類によって形作られたようです
1953年当時、蒸留酒のうち、既に日本である程度の知名度があった「ブランデー」、「ウイスキー」、「焼酎」は個別の分類とし、それ以外(ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ等)が「スピリッツ」に分類されました。
ちなみに、日本の酒税法における分類としての「スピリッツ」は、やや複雑な定義にはなりますが、「焼酎、ウイスキー、ブランデー、原料用アルコール以外の蒸留酒類で、エキス分が2度(2%)未満のもの」とされています。
 
なお、海外では蒸留酒は専ら「liquor(リカー)」と呼ばれています。

ジンの代用【カクテル】

蒸留酒は原料を発酵させたものを蒸留してアルコールを精製する製法のため、すっきりとした味わいのお酒が多く、ジンの代わりのカクテルベースとして使いやすいですよ。実際、カクテルベースをウォッカから他のスピリッツに変えただけ、といったカクテルのバリエーションレシピがたくさんあります。
 
ただし、蒸留酒の中で「ブラウンリカー」と呼ばれる琥珀色~褐色の蒸留酒であるウイスキー、ブランデー、ラム酒の一部は独特の甘みやコクがあるので、それぞれで違った美味しさは引き出せますが、ジンの代用としては向かないでしょう。
 
ジンの代わりとなるお酒をいくつか紹介します。

焼酎

焼酎の中でも「連続式蒸留」という純度の高いアルコールを精製できる方法で造られる「甲類焼酎」は、比較的すっきりとした味わいで、様々なカクテルとの相性が良く、ジンの代用としては一番向いているでしょう。
 
甲類焼酎は度数は20度の製品が多く、40~50度が一般的なジンの半分なので、ジンの度数がきつく感じるという方にもおすすめです。

他のスピリッツ

ウォッカ

ウォッカ

すっきりとした味わいとまろやかな爽快感を持つウォッカは、カクテルベースをジンからウォッカに変えただけ、といったようなカクテルのレシピがたくさんあることからもわかるように、ジンベースのカクテルであればウォッカベースに変えてもほとんど楽しめるでしょう。ただしウォッカはクリアなテイストなので、少し物足りない味わいになってしまうかもしれません。
 
有名な銘柄ではスタンダードな味わいの「スミノフ」、ジンに近い柑橘類の味わいが感じられる「スカイウォッカ」、ドライフルーツの香りがする「アブソルート」などがおすすめです。

ラム酒(ホワイト・ラム)

ホワイト・ラム

サトウキビを原料とするラム酒は甘い香りと味わいが特徴的ですが、製造工程で濾過されていて熟成期間の短い「ホワイト・ラム」と呼ばれるラム酒は比較的すっきりとした味わいでカクテルベースとして使用されることの多く、ジンの代用となるでしょう。
 
有名な銘柄の中では「バカルディ・スペリオール」、「マイヤーズ・プラチナホワイト」、「ロンリコ・ホワイト」などがおすすめです。

テキーラ

テキーラ

テキーラは、アガベ(リュウゼツラン)という多肉植物から造られるお酒で、アガベ独特の甘みと、樽での熟成による独特のコクが特徴的なお酒ですが、熟成期間の短い「ブランコ(シルバーテキーラ)」は比較的すっきりとした味わいで、ジンの代用として使いやすいでしょう。
 
有名な銘柄では「オルメカ・ブランコ」、「クエルボ 1800・シルバー」、「サウザ・シルバー」などがおすすめです。ただし、テキーラは希少性の高いお酒でもあり、ウォッカよりも値段の高い製品が多いので、代用という意味では不向きと言えます。

ジンの代用【果実酒の漬け込み】

ジンは、香りづけにレモンピールやオレンジピールが使われていることから、柑橘類との相性が良く、レモンやオレンジなどの果実酒の漬け込みとして使われることがあります。
 
ちなみに日本国内では、家庭で漬け込み酒を作る場合、基本的にアルコール度数20度以上の蒸留酒(ホワイトリカー、ウォッカ、焼酎など)に漬け込む必要があり、そのほかのお酒(日本酒、みりんなど)で漬け込むと、「製造行為」とみなされて酒税法違反となるので要注意です。
 
また、果実酒の場合、ぶどう・やまぶどうは使用してはいけないことになっています。

ホワイトリカー

ホワイトリカー

果実酒の漬け込みで最も多く使われているホワイトリカーは、砂糖を精製した際に出る副産物である廃糖蜜を原料とする蒸留酒で、区分としては焼酎の中の「甲類焼酎」に分類されます。製品の多くは甲類焼酎の中で一番高いアルコール度数である35度で売られています。
 
雑味の少ないクリアなテイストが果実のうまみを存分に引き出すことができると言われています。アルコール分が高いのも、果実の成分浸出を早めると同時に、カビの発生や味の劣化を抑えてくれます(果実から出る水分で仕上がりのアルコール度数が低くなります)。価格もリーズナブルなのもポイントです。

焼酎

焼酎

焼酎も果実酒の漬け込みによく使われています。雑味の少ないクリアなテイストも「甲類焼酎」はウォッカとよく似たクリアなテイストで、果実のうまみを存分に引き出せます。
 
米や芋、麦などを原料とする、甘みやコクの強い「乙類焼酎」は、焼酎の素材と果実の相性の良し悪しがありますが、甲類焼酎でつけるよりもコクのある果実酒に仕上がりますよ。

ウイスキー

ウイスキー

ウイスキーは、大麦、ライ麦、トウモロコシといった穀物から造られる蒸留酒で、樽での熟成によるまろやかなコクが特徴的です。
果実酒の漬け込みにもよく使われ、酸味と甘みの強いベリー系との果実との相性が良く、コクのあるまろやかな果実酒を作ることができ、イチゴやブルーベリーの漬け込みが人気ですよ。ただし、前述の通りぶどうを漬け込むのは酒税法で禁止されています。

ブランデー

ブランデー

ぶどうから造られる蒸留酒のブランデーは、果実酒の漬け込みによく使われており、果実酒用のブランデーもあります。定番の梅やレモンなどの柑橘類はもちろん、様々な果実と相性が良いとされています。
 
また、一日漬けるだけの簡単な「フルーツブランデー」も流行っており、定番の梅やレモン以外にもバナナやリンゴ、トマト、ジャムなど、様々なものを漬けて楽しむことができます。

他のスピリッツ

ウォッカ

クリアなテイストと40度以上の高いアルコール度数が果実のうまみを引き出すことができることから、ウォッカはホワイトリカーと並んで果実酒の漬け込みとして使われることが多いですよ。世界最高アルコール度数を誇る「スピリタス(96度)」も、原産国のポーランドでは果実の漬け込み用としてよく使われています。
 

ラム酒(ホワイト・ラム)

甘い香りと味わいのラム酒のうち、製造工程で濾過されていて熟成期間の短い「ホワイト・ラム」と呼ばれるラム酒は比較的すっきりとした味わいで、果実酒の漬け込みにも使われています。
 
熟成期間の長い「ダーク・ラム」も果実酒の漬け込みに使われることがあり、ドイツ北西部ではラム酒の壺を意味する「ルムトプフ(rumtopf)」という果実酒をクリスマスシーズンに作る文化もあります。ベリー系の果物を中心に漬け込み、フルーティーなフレーバのラム酒を楽しむのはもちろん、漬け込んだフルーツはケーキ作りにも使われます。

テキーラ

アガベ独特の甘みと、樽での熟成による独特のコクを持つテキーラは果実酒の漬け込みに使われることは多くありませんが、テキーラの持つ甘みと、果実の甘みや酸っぱさがよくマッチするので、様々な果実酒を作れますよ。梅やレモン、イチゴなどがおすすめです。

料理酒の代用としてジンは使える?

料理酒として使われるワインや日本酒の代用としてジンを使うことはあまりお勧めできません
 
理由としては、ジンは蒸留酒のため成分のほとんどがエタノール(アルコール)で、日本酒やワインが持つうまみの成分が含まれていないため、味付けとしての効用は期待できないためです。
 
ジンの独特の香りを生かして、ハーブ系の味付けの料理の香りづけや、調理前に肉や魚をやわらかくするための漬け込み・臭み消しとしてならば使えるのではないでしょうか。