シングルストレートレッグヒップリフトは、片脚で実施するストレートレッグヒップリフトです。今回は、シングルストレートレッグヒップリフトのやり方及びコツについてご紹介します。
シングルストレートレッグヒップリフトは英語で「single straight leg hip lift」で、「脚をまっすぐにした片脚ヒップリフト」を指します。通常のヒップリフトでは、両膝を立てて実施しますが、シングルストレートレッグヒップリフトでは、膝をできるだけまっすぐにしてかつ片脚で実施します。
シングルストレートレッグヒップリフトは、ストレートレッグヒップリフトと同様に床の上で実施するのはかなり難易度が高いです。これは、床の上で膝をやや曲げた上体でお尻を上げようとすると、お尻と床の距離がなさすぎて力を入れるのが難しいためです。そのため、シングルストレートレッグヒップリフトを実施する場合には、基本的には両脚をベンチ台や椅子などに乗せて、ある程度高さを出した状態で実施します。
大臀筋は、お尻の大部分を占めている筋肉であり、単一の筋肉では身体の中で占める割合が最も大きい筋肉です。
お尻には、大臀筋の他に、中臀筋と小臀筋という筋肉があります。中臀筋はお尻の外側についている筋肉、小臀筋はお尻の中で最もインナー部分に存在する筋肉です。ただ、両者ともに大臀筋と比較すると、筋肉としては小さいため、お尻を効果的に鍛えたいならば大臀筋を鍛えると効率的です。
ハムストリングスとは、太ももの裏側に位置する3つの筋肉(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)の総称です。
「ハムストリング」と表記される場合もありますが、以上のように3つの筋肉で構成されていることを考慮して、ここでは「ハムストリングス」と呼称します。どちらで呼称しても問題ありません。 ハムストリングスは、太ももの前側にある大腿四頭筋と比較するとサイズは小さくなりますが、それでも筋肉の大きさとしては身体の中でも非常に大きい部類に分類することができます。
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は、腸肋筋(ちょうろくきん)、最長筋(さいちょうきん)、棘筋(きょくきん)からなり、背中の中央部を縦に背骨に沿うように走る背中の筋肉です。
脊柱起立筋は、背中の代表的な筋肉である広背筋や僧帽筋と比較すると小さい筋肉ですが、姿勢を維持する役割を果たしています。このため、脊柱起立筋は身体が横になっている状態以外、常に働いている筋肉になります。
腹横筋は、横腹についている筋肉であり、腹筋では最も深層にある筋肉です。このため、腹横筋は筋肉の種類としてはインナーマッスルに分類されます。
腹横筋は、コルセット筋とも呼ばれます。コルセットとは、ウエスト周りを締め付けることでウエストラインを矯正する器具であり、腹横筋もコルセットと同様にウエストを締め付けることでウエストラインをタイトに保つ役割があります。また、コルセットの役割を果たしていることから推察できる通り腰痛を予防する役割もあります。
ヒップラインを引き上げるためには、お尻の筋肉である大臀筋を鍛えるアプローチと、大臀筋の下側にあるハムストリングスを鍛えるアプローチがあります。
大臀筋を直接鍛えることで、お尻の余分の脂肪を燃焼させ、メリハリのあるお尻を期待できます。
ハムストリングスを鍛えることで、お尻と太ももの境目をはっきりさせることを期待できます。
つまり、シングルストレートレッグヒップリフトでは、これら2つの筋肉を合わせて鍛えることを期待できるため、効率的なヒップラインの引き上げを期待できます。
シングルストレートレッグヒップリフトでは、ダイエット効果も見込むことができます。 その理由は、身体の中の筋肉の約60〜70%が下半身に集中しており、下半身の中でも臀部(お尻)が占める筋肉の割合が非常に高いためです。クックヒップリフトでは、臀部に加えて、ハムストリングスを鍛えることが期待できるため代謝が向上します。脂肪が燃焼するためには代謝の向上が不可欠なので、ダイエット効果が見込めます。
ただし、シングルストレートレッグヒップリフトは代謝向上を促すことまでしかできません。ウォーキングやランニングなどの有酸素運動と、食事制限もダイエットをする上では必須です。
前述した通り、シングルストレートレッグヒップリフトは脊柱起立筋、腹横筋に刺激が入り鍛えることができるので、副次的に様々な効果が期待できます。
例えば、
姿勢改善。
腰痛改善。
運動機能の改善。
ウエストの引き締め効果。
臓器の位置の安定。
などです。
初心者は、シングルストレートレッグヒップリフトを6〜8回3セット実施します。
シングルストレートレッグヒップリフトは、通常のヒップリフトに対して、負荷の高いエクササイズです。膝にも負担がかかりやすいため、一般的な筋トレにおける標準的な回数よりも少ない6〜8回3セットを目標に実施する様にしましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトに少し慣れてきたら、シングルストレートレッグヒップリフトトを8〜10回3セット実施します。
シングルストレートレッグヒップリフトは慣れてくると、ハムストリングスの発達により6〜8回3セットでは負荷が足りなくなることを感じます。そのため、初心者のときよりも回数をやや増やして、8〜10回3セットを実施するようにしましょう。
上級者の場合、その他の大臀筋、ハムストリングスを鍛える種目と組み合わせて実施しましょう。
基本的に、シングルストレートレッグヒップリフトは大臀筋を鍛える種目の中ではエクササイズ強度が高い種目ですが、他の大臀筋を鍛えることができる種目と一緒に実施するとより負荷を高めることが期待できます。実施する際には、何れの種目でも10〜12回3セットを実施するようにしましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトは、以下のように脚を床に垂直にして実施すると紹介しているものもあります。
ただ、そもそも、ストレートレッグヒップリフトを名乗るためには、軸となる脚もまっすぐにする必要があります。この動画の方法だと、床に対して膝を曲げてついてしまっているため、むしろシングルヒップリフトとなっています。また、上げている方の脚が床に対して垂直になっているため、腸腰筋に対する負荷も限定的になっていることには留意しましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトで最も負荷が高まるのは後述するように身体を上げ切ったトップポジションです。
このトップポジションの設定ですが、身体をしっかりと上げ切らないで中途半端に設定してしまうと、大臀筋がほとんど収縮していない状態になります。この状態で切り返してしまうと、そもそも負荷が入っていない範囲の中でエクササイズを実施することになり非効率的です。
そのため、シングルストレートレッグヒップリフトでは身体をしっかりと上げ切ることを意識しましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトでは、膝を伸ばすほど、特にハムストリングスへの負荷が増大します。
そのため、負荷を高めるためには膝を伸ばして実施したくなりますが、そのように実施すると怪我をするリスクが大幅に増大します。特に、ストレートレッグヒップリフトを実施したての初心者の場合には、膝を少し曲げ過ぎくらいに設定して、慣れてきたら少しずつ膝を伸ばして実施するようにしましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトを実施する上で、軸足ではなく上げている方の脚は伸ばした方が腸腰筋に対する刺激は高まります。
ただ、そのようにすると腰にどうしても負荷がかかってしまうため注意が必要です。腰を痛めている方は、前述した様に、膝をやや曲げた状態からスタートして、少しずつ伸ばすことで負荷を高めるようにしましょう。
まっすぐにした場合には、上半身から下半身まで一直線になるのが理想的です。
シングルストレートレッグヒップリフトはトップポジションで最も刺激が大きくなるので、この部分で静止すると更に負荷が高めることを期待できます。
通常のエクササイズとは異なり、シングルストレートレッグヒップリフトではトップポジションで腰を上げ切ることで、レッグヒップリフトの主たるターゲットである大臀筋の収縮を促すことができます。
トレーニングにおける「ボトムポジション」とは、身体が一番低い状態にあることを指します。スクワットではしゃがんだ状態です。多くは筋肉がピンっと張った状態です。反対に「トップポジション」は身体が一番高い状態にあることを指します。その間を「ミッドレンジ」といいます。
種目によっては、「上げ切る動作」を行うと負荷が抜けてしまうものもありますが、ヒップリフトはそれに分類されないことに留意しましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトに限った話ではありませんが、トレーニングではターゲットとなる部位に負荷が入っている範囲内で実施する必要があります。
シングルストレートレッグヒップリフトでは、身体を戻しすぎてしまうとお尻と床が接触した状態になり、この部分ではターゲットとなる部位に負荷が入っていない状態になります。そのため、シングルストレートレッグヒップリフトでは身体を戻しすぎないことが重要であり、お尻がやや浮いた状態をボトムポジションに設定しましょう。
シングルストレートレッグヒップリフトに限った話ではありませんが、鍛えている部位を意識することは非常に有効です。これは、筋トレ用語で「マインドマッスルコネクション」と呼ばれるテクニックであり、トレーニング中は鍛えている部位の動きを意識しながら実施するとエクササイズの効率が大きく向上します。このため、最初は難しいですが、大臀筋、ハムストリングスの動きを鏡でチェックしながら、自身の実施している種目の中での大臀筋、ハムストリングスの動きを意識するのがおすすめです(トレーニング中上級者の動画を見ながら、それをイメージして実施するのも効果的です)。
シングルストレートレッグヒップリフトに限った話ではありませんが、トレーニング中の全ての動作は自身の管理下に置く必要があります。トレーニング中の動作を管理下に置くには、筋トレの動作のスピードをコントロールする必要があります。これは、もう少し噛み砕くと、トレーニングをしている最中に扱っているバーベル、ダンベル、マシンの重量の動きをコントロールすることになります。ここで、高重量を扱いすぎると、動作の際に動きをコントロールできなくなり、エクササイズ効率が低下することはもちろんですが、怪我の原因にもなります。
具体的に、動作のスピードは、教科書的には、重りが下がるときはゆっくり(「ネガティブ動作を意識する」とも表現されます)、重りが上がるときは素早く(「ポジティブ動作を意識する」とも表現されます)するということがあります (上級者になると、この限りではなく、全ての動作をゆっくりにするスロートレーニングや、スロートレーニングからさらにゆっくりにするスパースロートレーニングなどのテクニックもあります)。重りを下げるときは、地球では重力が下方向に常に働いているため、その重力に争う様にゆっくり下げます。一方、重りを上げるときは重力とは逆向きの運動になるため、素早く上げます。
ネガティブ動作とポジティブ動作のうち、特に重要なのがネガティブ動作です。このネガティブ動作をしっかりと意識するだけで、どんなトレーニングでもトレーニングの質は劇的に改善します。
シングルストレートレッグヒップリフトに限った話ではありませんが、トレーニング中に呼吸方法を意識することでトレーニング効率の改善を期待できます。呼吸は、筋肉の伸展と収縮を促し、シングルストレートレッグヒップリフトでは、身体を下ろすときに息を吸い、身体を上げるときに息を吐くことを意識しましょう。
慣れないうちは、これが逆になってしまってもそこまで重篤な問題が発生するわけではありませんが、息を止めてトレーニングを行うということは絶対に避けましょう。息を止めてトレーニングを行うと、一時的に大きな力を発揮できるという考え方もあります。しかし、これはあくまでも重量を競うパワーリフティングやウェイトリフティングでの話です。トレーニングをして、身体を成長させようとした場合には、必ずしも重量を扱う必要がないことから、呼吸を止めるのではなく、呼吸をしっかり行うことが重要です。ここで、呼吸を止めて実施すると、最悪、血圧が急激に上昇し倒れてしまうというケースもあるため注意が必要です。
ヒップリフトは、シングルストレートレッグヒップリフトの基本となる種目であるためです。
ヒップリフトは、両脚で実施する種目で、シングルストレートレッグヒップリフトの基本となる種目です。実際に実施する場合には、ヒップリフトをウォーミングアップ種目として実施し、本番種目としてシングルストレートレッグヒップリフトを一緒に実施することでハムストリングス、大臀筋を効率的に鍛えることを期待できます。
ヒップリフトは10〜12回3セット実施します。
ヒップリフトは、大臀筋のエクササイズの中では比較的難易度が低く、初心者や女性の方でも無理なく実施できるエクササイズです。ただし、腰痛を防ぐためには通常よりも少ない回数を実施する必要があり、10〜12回3セットを目標に実施する様にしましょう。
トップポジションで静止する。
お尻を下げすぎない。
大臀筋の動きを意識する。
ストレートレッグヒップリフトは、シングルストレートレッグヒップリフトの基本となる種目であるためです。
ストレートレッグヒップリフトは、両脚で実施する種目で、シングルストレートレッグヒップリフトの基本となる種目です。実際に実施する場合には、ストレートレッグヒップリフトをウォーミングアップ種目として実施し、本番種目としてシングルストレートレッグヒップリフトを一緒に実施することでハムストリングス、大臀筋を効率的に鍛えることを期待できます。
ストレートレッグヒップリフトは8〜10回3セット実施します。
ストレートレッグヒップリフトは、通常のヒップリフトに対して、負荷の高いエクササイズです。膝にも負担がかかりやすいため、一般的な筋トレにおける標準的な回数よりも少ない8〜10回3セットを目標に実施する様にしましょう。
身体をしっかり上げ切る。
膝をやや曲げる。
トップポジションで静止する。
身体を戻しすぎない。
ワイドスクワットは、シングルストレートレッグヒップリフトと同様に大臀筋、ハムストリングスを効率的に鍛えることができるためです。
ワイドスクワットは、シングルストレートレッグヒップリフトと同様にハムストリングス、大臀筋等を鍛えることができます。負荷の大きさを比較した場合、ワイドスクワットの方が大きくなります。実際に実施する場合には、シングルストレートレッグヒップリフトをウォーミングアップ種目として実施し、仕上げの種目としてワイドスクワットを一緒に実施することハムストリングス、大臀筋を効率的に鍛えることを期待できます。
ワイドスクワットは、12〜15回を3セット実施します。
スクワットと同様に、ワイドスクワットも自重で実施する場合には、そこまで負荷が高くないため、トレーニング初心者の女性の方でもこれ以上の回数を実施できることもあり、比較的余裕のある回数設定になっています。その分、後述するポイント・コツをしっかり意識しながら実施することが重要です。また、ワイドスクワットは、股関節周りを動かすトレーニングであることから、高回数で実施すると怪我をする原因となるため注意が必要です。
トップポジションで膝をロックしない(=真っ直ぐにしない)。
身体をゆっくり下げる。
身体を下げすぎない。
背中をできるだけ倒さない。
臀部の動きを意識する。
Most Popular
プランクと腹筋ローラー、腹筋を効果的に鍛えられるのはどっち?
フィットネス
筋トレ「クラムシェル」のやり方と効果を高めるコツを解説
フィットネス
大腿四頭筋の筋トレメニュー|効果的に鍛える方法を解説
フィットネス
プランクで体が震える原因と対処法を解説|
フィットネス
腹筋ローラーでみぞおちが痛い原因と対処法。正しいフォームを解説
フィットネス
ジャンピングジャックのやり方と効果|一緒にやるとおすすめ筋トレも解説
フィットネス
リバースプランクができない原因とは?正しいフォームと時間設定を解説
フィットネス
ハイプランクとロープランクの違い。フォームと効果を比較
フィットネス
ラットプルダウンで肩が痛い原因とは?対処法と正しいフォームを解説
フィットネス
初心者向けスクワットのやり方とNGフォーム、メニューを解説
フィットネス