1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. ウォッカとラム酒の違い。原料・製法・味・度数・飲み方を比較

ウォッカとラム酒の違い。原料・製法・味・度数・飲み方を比較

公開日

更新日

ウォッカとラム酒の違い。原料・製法・味・度数・飲み方を比較

強めのお酒として有名なウォッカと、お菓子の香り付けなどでよく使われるラム。この記事では、ウォッカとラムの違いやそれぞれの特徴について紹介します。

ウォッカとラムはどちらもスピリッツの一種

ウォッカとラムは、どちらも穀物などの原料を加工して造られる蒸留酒(スピリッツ)の一種です。蒸留酒はアルコール度数が高く、火をつければ燃えることから、「火酒(かしゅ)」と呼ばれることもあります。
 
ウォッカ・ラム以外にもブランデー、ウイスキー、焼酎、ジン、テキーラも蒸留酒ですが、日本において「スピリッツ」と言えばウォッカ、ジン、ラム、テキーラを指すことが多く、この4種類のお酒は「世界4大スピリッツ」とも呼ばれています。

ウォッカとラムの違い①原料

ウォッカの原料

ウォッカは、大麦、小麦、ライ麦、トウモロコシ、ジャガイモといった穀物などの原料を加工して造られる、ロシア発祥のお酒です。氷点下でも凍らないため、超低温地域で重宝されてきた歴史があります。
 
なお、EU(欧州連合)では、サトウキビやブドウなどを原料とする蒸留酒をウォッカと認めるか意見が分かれていたようですが、最終的には原材料を明記することによって、ウォッカと認めることになりました。現在ではミルクやフルーツなど様々な原料から造られるウォッカが流通しています。

ラムの原料

ラムはサトウキビから造られる、カリブ地域原産の蒸留酒です。強い甘い香りが特徴的なお酒で、お菓子作りなどでよく使われる、レーズンをラムに漬け込んだ「ラムレーズン」がよく知られていますよね。
 
サトウキビから砂糖を精製する過程で出る副産物の黒いシロップ「モラセス(廃糖蜜)」を原料とする「インダストリアル・ラム」と、サトウキビの搾り汁を原料とする「アグリコール・ラム」がありますが、「アグリコール・ラム」はサトウキビ本来の甘さが味わえる一方、限られた場所と時期でしか作ることができないラム酒であり、流通しているラム酒のほとんどは「インダストリアル・ラム」となっています。

ウォッカとラムの違い②製法

ウォッカの製法

ウォッカは、穀物などの原材料を発酵・蒸留し、水を加えたものを濾過することで造られています。ウォッカの場合、濾過の過程が一番の肝で、白樺などの木炭を使って濾過することでウォッカならではのすっきりとした味わいになります。
 
ただし、現在ではメーカーによって濾過のフィルターは様々で、木材でもアカシアを使っているメーカーもあれば、ダイヤモンドやステンレスなどの金属をフィルターに使用しているメーカーもあります。

ラムの製法

ラム酒はサトウキビの糖蜜を発酵・蒸留し、熟成させることで造られています。ラムは製法によって風味と色に違いが生まれますが、風味の違いで「ライト・ラム」、「ミディアム・ラム」、「ヘビー・ラム」の3種類に分けられ、色の違いによって「ホワイト・ラム」、「ゴールド・ラム」、「ダーク・ラム」の3種類に分けられます。
 
なお、長期熟成させた高級ラム酒は「アネホ」と呼んで区別され、ラム酒にバニラなどのハーブやスパイスを加えたものは「スパイストラム」と呼ばれています。また、ブラジルでサトウキビから造られる蒸留酒は、歴史上の経緯から「カシャーサ」と呼ばれ、ラム酒とは区別されています。

ウォッカとラムの違い③味・香り・度数

ウォッカの味

ウォッカは製造における濾過の工程で雑味が取り除かれるため、無味無臭ですっきりとした味わい、まろやかな爽快感が特徴的で、世界4大スピリッツの中では最も癖のない風味と言われています。
 
なお、クリアさが特徴的なウォッカですが、スパイスやハーブ、香りや味を加えた「フレーバードウォッカ」もあり、世界中で様々な味のウォッカが流通しています。
 
アルコール度数は40度前後の製品が多く、飲む人の好みに合わせて37度前後のウォッカや、50度以上のウォッカも販売されています。世界最高のアルコール度数96度を誇る、「スピリタス」というポーランド産のウォッカもあります。

ラムの味

ラム酒は、甘い香りや味わいが特徴ですが、前述の「ホワイト・ラム」、「ゴールド・ラム」、「ダーク・ラム」でテイストが大きく異なっています。
 
「ホワイト・ラム」は無色でクセが少なく、比較的すっきりとした味わいで、「ゴールド・ラム」は3種の中間ともいえるバランスの良い味わいが魅力、「ダーク・ラム」はラムの中では一番濃厚で強い風味を持ちます。
 
アルコール度数は40度前後の製品が多く、飲む人の好みに合わせて37度前後の製品や、70度以上の製品もあります。

ウォッカとラムの違い④飲み方

ウォッカの飲み方

ウォッカは発祥の地ロシアではストレート以外の飲み方は邪道とされていますが、ウォッカの無味無臭とも言えるクリアな味わいがどのような割材にもよく合うので、ストレート以外にもロック、水やソーダ割り、ジュースを使ったカクテルなど、様々な嗜み方がされています。

ラムの飲み方

上記の通り、3種類の異なるテイストのラム酒で、それぞれ違った楽しみ方があり、様々な方法で嗜まれています。「ホワイト・ラム」はカクテルベースとしての使用がほとんどで、「モヒート」や「ダイキリ」といった有名なカクテルがあります。また、コーラ、ジンジャーエールといった甘い炭酸飲料との相性がとても良いことでも知られています。
 
「ゴールド・ラム」と「ダーク・ラム」はストレートやロックで嗜まれることが多く、芳醇なサトウキビの甘みを楽しむことができます。