ランジはやり方によっては脚やせをする可能性もあれば脚が太くなる可能性もあります。今回は、脚が太くなってしまうランジのやり方についてご紹介します。
ランジとは、「lunge」、つまり、「突く」「突進する」を意味します。ランジにはいくつかの種類がありますが、その中でも一般的にランジと呼ばれている「フロントランジ」では、脚を前に出すことで身体全体の上げ下げを行うエクササイズであり、これが「lunge」の状態を端的に表していると言えます。
ランジは、動作自体はスクワットとほぼ同じですが、脚が前後して実施することからスクワットよりも身体が不安定の状態になって実施することになります。その分、スクワットと比較しても負荷の高いエクササイズといえ、自重(自分の体重だけで行う)で実施するだけでも、十分に効果のあるエクササイズであると言えます。運動効率がよく、難度もそこまで高くないため、初心者や女性の方にもおすすめのエクササイズです。
ランジは、他の多くの種目と同様に、可動域を大きく設定するほどエクササイズ強度は高まります。一方で、言い換えれば、ボトムポジションを深く設定しすぎていると負荷が強くなりすぎ、脚が太くなる原因となる可能性があります。
脚を太くすること、つまり、筋肥大を目的とするランジではボトムポジションを深く設定する必要がありますが、脚やせを目的とするならばボトムポジションはやや浅めで問題ありません。
具体的には前ももが床と並行くらいに設定すれば十分であり、この位置になるようにランジの動作を続けるようにしましょう。
ランジでは、他の多くの種目と同様に、「身体を下げるときにゆっくりにし、上げるときに早くする」というネガティブムーブメントの意識が非常に有効です。
一方、ネガティブムーブメントを意識しすぎるということは、ランジ1回あたりの負荷を増大させるということになります。後述するように、脚やせを目的とするランジは、高回数を実施できることが前提としてあるため、基本的には通常のランジとは異なりテンポをそこまで意識しないようにしましょう。
脚やせを期待できるランジは、適切な負荷をかけた状態で回数を多くして実施できるものです。
逆に、ランジを少ない回数(6〜8回)でしが実施できない場合には、負荷が高すぎる可能性があります。そのように実施すると、筋肥大には効果的ですが、脚痩せにはあまり効果的ではありません。
そのため、ランジを実施してみて、低回数でしか実施できない場合には自身のフォームを一度確認してみるのが良いでしょう。
ランジを実施している際に、特に、ダンベル、バーベル、スミスマシンなどを用いて負荷をかけて実施している場合には、かなりの荷重をかけて実施すると脚が太くなる原因になります。
目安としては、片脚12〜15回をレストポーズ(セット中に、完全に負荷を抜き休むこと)なしで実施することが理想的であり、これができない場合には負荷をかけすぎている可能性があります。また、そもそも負荷をかけてランジを実施するのはどうしても筋肥大が主目的となってしまうことから、脚やせという目的においては基本的には自重で実施するのがおすすめです。
脚やせするためには、ランジを以下のフォームで実施することがおすすめです。
通常のランジと異なるのは、太ももの下げ方です。ランジは、太ももをしっかり下げるほど負荷が高まる種目です。脚やせを狙うなら、最低限負荷が入る「太ももが床と並行くらい」になるまで身体を下げれば十分です。
また、テンポについても、通常のランジでは身体をゆっくり下げますが、このように実施すると太ももにかかる負荷がかなり高くなるため、脚やせを狙うならそこまで意識する必要はありません。
脚が太くなってしまうランジのフォームは以下です。
前述したランジと異なるのは、太ももの下げ方です。ランジは、太ももをしっかり下げるほど負荷が高まる種目です。
脚を太くすることを狙うなら、最低限負荷が入る「太ももが床と並行くらい」よりも太ももを下げる必要があります。
また、テンポについても、脚やせを狙うランジそこまで意識しませんが、脚を太くするランジではゆっくり身体を下げることで負荷を高める必要があります。
脚やせするランジの回数は、片脚12〜15回です。
通常のランジは片脚10〜12回を3セット実施することが推奨されます。この回数設定は、「10〜12回をギリギリできる」ようにしているため、脚やせを目的とするランジでこの回数しか実施できない場合には、なんらかの原因で負荷が高すぎる可能性があります。
脚やせを目的とするランジでは通常のランジよりも負荷は抑えてあるため、回数はやや多くして実施する必要があり、それができない場合にはフォームを確認しましょう。
スクワットは、ランジと同様に大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋を鍛えることができます。
このため、ランジと同様に脚やせを期待できるものの、同時に脚が太くなってしまう可能性がある種目です。そのため、実施する場合には、ランジと同様に身体を下げる位置、テンポを工夫して実施します。
実施する際には、ランジと組み合わせず、単独で実施しましょう。
ノーマルスクワットは、12〜15回を3セット実施します。
ノーマルスクワットを自重で実施する場合には、そこまで負荷が高くないため、トレーニング初心者の女性の方でもこれ以上の回数を実施できることもあり、比較的余裕のある回数設定になっています。その分、後述するポイント・コツをしっかり意識しながら実施することが重要であり、それを意識できていないと、回数が少ない分だけ負荷が弱くなります。
トップポジションで膝をロックしない(=真っ直ぐにしない)。
身体をゆっくり下げる。
膝がつま先よりも前に出ないということを過度に意識しない。
背中を張ったまま実施する。
初動は臀部から動かすことを意識する。
ワイドスクワットは、大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋を鍛えることができますが、よりハムストリングス、大臀筋を鍛えるのがメインの種目です。
これにより、実施しても太ももが太くなってしまう最大の原因である大腿四頭筋に対する負荷を低減しながら実施することが期待できます。
実施する際には、ランジと組み合わせず、単独で実施しましょう。
ワイドスクワットは、12〜15回を3セット実施します。
スクワットと同様に、ワイドスクワットも自重で実施する場合には、そこまで負荷が高くないため、トレーニング初心者の女性の方でもこれ以上の回数を実施できることもあり、比較的余裕のある回数設定になっています。その分、後述するポイント・コツをしっかり意識しながら実施することが重要です。また、ワイドスクワットは、股関節周りを動かすトレーニングであることから、高回数で実施すると怪我をする原因となるため注意が必要です。
トップポジションで膝をロックしない(=真っ直ぐにしない)。
身体をゆっくり下げる。
身体を下げすぎない。
背中をできるだけ倒さない。
臀部の動きを意識する。
スタンディングカーフレイズは、下腿三頭筋、つまりふくらはぎの筋肉を鍛える種目です。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれる部位であり、血流改善に大きな役割があります。このため、鍛えることがむくみを改善することができ、脚が相対的に細くなるという効果を期待できます。
実施する際には、ランジと組み合わせても問題ありません。
スタンディングカーフレイズは、30〜40回を3セット実施します。 12〜15回が適正と言われるトレーニングが多いですが、スタンディングカーフレイズはそれの2倍以上の30〜40回を目安にしています。実施している最中ふくらはぎが疲れたら、一度休憩しても問題ありません。ただ、1回ずつ丁寧に行うことが大事です。
もし、バランスが取りづらい場合は、壁に手をついて実施しても構いません。バランスがとりやすくなることでふくらはぎに集中することができます。
重量を重視しない。
ふくらはぎがパンパンになってきたら休む。
負荷をかけすぎると逞しいふくらはぎになる。
必ずしも両足でやる必要なし。
多回数で実施してもよい。
Most Popular
プランクと腹筋ローラー、腹筋を効果的に鍛えられるのはどっち?
フィットネス
筋トレ「クラムシェル」のやり方と効果を高めるコツを解説
フィットネス
大腿四頭筋の筋トレメニュー|効果的に鍛える方法を解説
フィットネス
プランクで体が震える原因と対処法を解説|
フィットネス
腹筋ローラーでみぞおちが痛い原因と対処法。正しいフォームを解説
フィットネス
ジャンピングジャックのやり方と効果|一緒にやるとおすすめ筋トレも解説
フィットネス
リバースプランクができない原因とは?正しいフォームと時間設定を解説
フィットネス
ハイプランクとロープランクの違い。フォームと効果を比較
フィットネス
ラットプルダウンで肩が痛い原因とは?対処法と正しいフォームを解説
フィットネス
初心者向けスクワットのやり方とNGフォーム、メニューを解説
フィットネス