1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. タコスとブリトーの違い。原料・包み方・発祥を比較

タコスとブリトーの違い。原料・包み方・発祥を比較

公開日

更新日

タコスとブリトーの違い。原料・包み方・発祥を比較

タコスとブリトーの違いをご存知でしょうか。本記事ではタコスとブリトーの違いを解説します。

タコスとブリトーの違い

タコスとは、「マサ」と呼ばれるトウモロコシを石灰水などのアルカリ水で下処理した粉末を原料に作られる薄焼きパン「トルティーヤ」に野菜や肉などの具材を挟んで二つ折りにした料理です。

ブリトー(ブリート)は「トルティーヤ」に野菜や肉などの具材を入れて春巻きのように筒状に包んだ料理です。

タコスとブリトーは、どちらもトルティーヤを使ったメキシコ発祥の料理です。トルティーヤにはマサを原料に作ったトルティーヤと、トウモロコシを粉状にしたコーンフラワーを原料に作った「コーントルティーヤ」、小麦粉を原料に作った「フラワートルティーヤ」があります。

タコスは本来マサを使って作ったトルティーヤを作った料理で、現在はコーントルティーヤまたはフラワートルティーヤが使われることが多いです。一方ブリトーはフラワートルティーヤを使うのが一般的です。

また、タコスは具材を入れて二つ折りにしているのに対してブリトーは具材を入れて春巻きのように筒状にしているという点でも異なります。

タコスとは

タコス

タコスの原料

タコスは本場メキシコではトウモロコシを石灰水などのアルカリ水で下処理した粉末「マサ」のみで作ったトルティーヤに、野菜や肉などの具材をはさみ二つ折りにします。

タコスに使われる生地「トルティーヤ」には、とうもろこしの粉末を原料に作る「コーントルティーヤ」と小麦粉を原料に作る「コーンフラワー」があり、北部メキシコでは小麦粉を原料に作られたフラワートルティーヤが使われることもあります。

アメリカではコーントルティーヤが一般的に使われることも多く、コーントルティーヤを使ったタコスを「ハードタコ」、フラワートルティーヤを使ったタコスを「ソフトタコ」と区別しています。

日本ではタコスに使われるトルティーヤもマサのみでは食べにくいと感じる人が多いため、コーントルティーヤやフラワートルティーヤが使われるのが一般的で、マサに小麦粉を混ぜて作っているお店などもあります。

タコスの発祥・由来

タコスが食べられるようになったのはおよそ6,000年前といわれています。

メキシコの先住民がしっかり栄養を摂取することができる携帯食としてトルティーヤを重宝しており、トルティーヤの中に塩茹でしたいんげん豆やチレ(唐辛子)をはさんで食べていたことが起源となって広まったといわれています。

タコスが食べられ始めた当初の具材は豆や野うさぎなどが中心で、昆虫を包んで食べることもあったようです。タコスがスペインでも食べられるようになると、玉ねぎやにんにく、コリアンダーといった野菜も挟むようになり、バリエーションが増えていきました。

「タコス」の名前の由来は軽食を意味するスペイン語「taco」です。魚介類のタコを意味するわけではありません。

タコスの食べ方

タコスは鉄板で焼いたトルティーヤに具を盛り、好みでライムの絞り汁やサルサをかけて食べるのが一般的です。現在、タコスに使われる具材は主に牛肉などの肉類や海老や白身魚などの魚介類、野菜などです。

サルサは、細かく刻んだトマトやタマネギ、チリから作られる辛いソースです。サルサ以外にもアボガドを使ったワカモレとよばれるソースなど様々な種類があり、具材や味付けは地域や好みによって異なります。

具材を挟んで二つ折りにした状態で販売されていたり、パーティーなどでは手巻き寿司と同じ要領で生地にそれぞれ好みの具材を乗せて手で包んで食べたりすることも多いです。

ブリトーとは

ブリトー

ブリトーの原料

ブリトーの原料は小麦粉を原料に作るフラワートルティーヤと肉や野菜で、フラワートルティーヤに肉や野菜を入れて春巻きのように筒状にします。

トルティーヤに包む具材は地域によって異なります。

本場メキシコでは牛肉のバーベキューやソーセージのチリトマト煮、いんげん豆、チーズなどが多く、アメリカではスクランブルエッグやポテト、ベーコンなどが多いです。また、本場メキシコでは細巻きであるのに対してアメリカでは太巻きであるという違いもあります。

日本で販売されているブリトーはハムやチーズ、ウインナーなどが多く、どちらかといえば本場メキシコのブリトーというよりはアメリカで食べられているブリトーに近いといえます。

ブリトーの発祥・由来

トルティーヤの発祥はメキシコです。食べられるようになった年代などは不明ですが、上述したようにメキシコの先住民がしっかり栄養を摂取することができる携帯食として使われていたのでトルティーヤです。

トルティーヤはタコスなど様々な食べ方で食べられるようになり、メキシコ革命期の1910年に肉をトルティーヤに包んだブリトーがロバを使った行商人によって販売されていたことがわかっています。

「ブリトー」の由来は諸説あり、見た目がロバの耳やロバの背中に積んでいる荷物の形に似ているといったことからスペイン語で「小さなロバ」を意味する「ブリトー」と呼ばれるようになったという説や、ロバを使った行商人によって販売されていたことにちなんで「ブリトー」と呼ばれるようになったという説があります。