1. Fily
  2. Food
  3. Encyclopedia
  4. セロリは食べ過ぎるとNG?どのくらいが摂取目安量?

セロリは食べ過ぎるとNG?どのくらいが摂取目安量?

公開日

更新日

セロリは食べ過ぎるとNG?どのくらいが摂取目安量?

独特の風味が特徴的なセロリですが、食べ過ぎとどんな影響があるのでしょうか?セロリの食べ過ぎのリスクを解説していきます。

セロリは食べ過ぎNG

カリウム

セロリにはカリウムが豊富に含まれます。

カリウムは普通の食事で摂りすぎることはあまり考えられませんが、腎機能が低下している方がカリウムの多い生野菜や果物、いも類、海藻類などを過剰摂取したり、腎機能に問題ない方でもサプリメントで摂りすぎた場合は「高カリウム血症」という症状になる恐れがあります。

醤油や味噌を日常的に使う日本人は塩分を摂りすぎる傾向があり、塩分に含まれるナトリウムの摂取量が多くなるため、腎機能に問題がなければカリウムを食材から積極的に摂ることが推奨されます。

参考文献:栄養学博士 白鳥早奈英 監修(2021)『最新改訂版 知っておきたい栄養学』学研プラス

栄養が偏る

セロリに限った話ではありませんが、ひとつの食材ばかり摂取していると栄養が偏ってしまいます。

例えば、セロリに含まれていない栄養には、ビタミンDやビタミンB12があります。ビタミンDは骨の形成を助け、ビタミンB12は赤血球の中の生成を助ける働きがあります。セロリばかり食べているとこれらが不足してしまいます。

また、セロリはビタミンCも少なめです。ビタミンCはたんぱく質からコラーゲンを合成する働きがあり、皮膚や血管、筋肉、骨などを丈夫にします。

出典:農林水産省 厚生労働省「食事バランスガイド」

アレルギー

セロリにもアレルギーが存在します。

ただし、セロリが引き起こすのは遅延型が多く、食べてすぐに反応が出るわけではないため、原因がセロリであることに気付きにくいのが特徴です。

また、口腔アレルギー症候群の場合、もともと発症の原因となった野菜が違くても、セロリを食べることでアレルギー反応が起きる場合があります。

出典:厚生労働省|食物アレルギー

薬との飲み合わせ

薬を服用するときは、セロリは控える必要があります。

セロリにはフラノクマリンという成分が含まれているのですが、この成分は体の中での薬の濃度を上げ、効果や副作用を強く出してしまうことがあります。主にグレープフルーツに注意喚起されることが多いですが、他の柑橘系にも含まれており、野菜だとセロリやパセリに含まれます。

特にカルシウム拮抗薬や不眠治療薬、高脂血症治療などが影響を受けると言われていますので、処方される際は医師や薬剤師に確認しましょう。

出典:厚生労働省|e-ヘルスネット『食物と薬の相互作用』

セロリシードは妊婦さんは控える

セロリシードは子宮収縮の作用があるため、妊婦さんは控えたほうがいいといわれています。

セロリシードとは文字通りセロリの種のことですが、スパイスとして使われるセロリシードは、野菜として食べられる一般的なセロリとは別種で、「スモール・エイジ」と呼ばれる野生のセロリの種子です。

「セロリを食べると流産する」という噂がありますが、これには医学的な根拠はないとされます。

参考文献:池上文雄,加藤光敏,河野博,三浦理代,山本謙治(2018)『からだのための食材大全』NHK出版

食物繊維

セロリは食物繊維が多いと思われがちですが、それほど多くありません。100gあたり5g程です。

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があり、便秘・下痢の改善や腸内環境を整える際に、この2つのバランスが重要となります。

セロリはどちらも含まれていますが、不溶性食物繊維は水溶性食物繊維の4倍ほど多いです。

不溶性食物繊維は摂りすぎると大腸を刺激しすぎてしまい、大腸の収縮が強くなって起こる痙攣性便秘の原因になります。水溶性食物繊維は摂りすぎると軟便や下痢に可能性があります。また、ビタミンやミネラルなど必要な栄養素の吸収も妨げてしまうことになりますので注意しましょう。

どのくらい摂取すると過剰摂取になるかの明確な数値はありません。逆に摂取目安量が設定されています。厚生労働省が発表してる日本人の食事摂取基準(2020年版)における、18〜64歳の食物繊維の1日あたりの摂取目標量は女性が18g以上、男性が21g以上です。キャベツなら2玉以上分の食物繊維です。

出典:

太る心配はあまりない

セロリと主要野菜のカロリー・糖質を比較した表

セロリは100gあたり12kcalで糖質2.1gと低カロリー低糖質なので、食べすぎて太る心配はほとんどありません。セロリに限らず野菜は基本的にカロリーや糖質が低いのでたくさん食べて太ることはないでしょう。ただ、もちろん1日のエネルギー量の摂取目安量を超えれば、何を食べても太ります。

ただマヨネーズなどに付けて食べることも多く、食べ方でカロリーが高くなってしまうことがあるので気をつけましょう。

ちなみに、ごはん100gあたりカロリー156kcal・糖質35.6gです。

出典:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)

セロリの摂取目安量は?

テーブルに置かれたセロリ

セロリの1日の摂取目安量は明確に定まっていませんが、厚生労働省が発表している野菜の摂取目標量を基準に目安を把握することはできます。

淡色野菜を基準にして

大人の野菜の摂取目安量は1日あたり350g以上と設定されており、緑黄色野菜は120g以上、淡色野菜は230g以上です。

緑黄色野菜とは、原則として可食部100g中に600μg以上のβ-カロテンが含まれている野菜を指します。600μg未満の野菜は淡色野菜です。600μg未満でも、食べる量や回数が多いと緑黄色野菜に分類されます。

セロリは淡色野菜に分類されます。他の淡色野菜と合わせて、230gほどを目安にすればよいでしょう。淡色野菜には、玉ねぎやキャベツ、大根、カリフラワー、カブ、白菜、蓮根、レタス、ごぼう、きゅうりなどがあります。他の淡色野菜を食べることを考慮すれば、セロリの1日の摂取量は50gくらいが妥当で、多くても100gほどでしょう。

出典:厚生労働省|健康日本21(第二次)

セロリの栄養と機能性成分

カリウム

カリウムはミネラルの一種です。

カリウムはナトリウム(食塩)と協力し細胞の浸透圧を維持しています。体内に十分なカリウムがあると、余分な食塩を排出して血圧を正常に保ちます。しかし、カリウム不足や塩分の過剰摂取が続く、むくみなどの原因になります。

そのほか、腎臓の老廃物の排出を助けたり、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあります。

アピイン

セロリの独特の香りを生み出しているのがアピインとピラジンです。アピインは神経系統に働きかけ、イライラや不安を鎮めるのに役立つといわれています。また、食欲増進や血圧の上昇を抑える働きもあります。夏の時期やダイエット中などに是非摂取したい成分です。

アミノ酸

セロリのたんぱく質に含まれるアミノ酸は、アスパラギン酸とグルタミン酸です。

アスパラギン酸は非必須アミノ酸のひとつで、その名の通りアスパラガスから発見されたアミノ酸です。エネルギー生産の場であるカラダのTCA回路の最も近くに位置するアミノ酸。エネルギー源として最も利用され易く、疲労回復効果があることから医薬品や栄養ドリンクにも使われているアミノ酸です。また新陳代謝を活発にして肌の保湿効果もあることから、化粧品にも使われています。

グルタミン酸も非必須アミノ酸のひとつです。アンモニアを解毒し、尿の排出を促進する効果があります。アンモニアが体内に蓄積されるのを防ぐため、疲労の蓄積や老化、免疫力低下を防いでくれます。さらに脳の機能を活性化し、ストレスへの抵抗力を強くする働きもあります。

また、日本で最初に発見されたうま味成分として調味料などに活用されています。

β-カロテン(ビタミンA)

β-カロテンは体内で必要量がビタミンAに変換されます。皮膚や喉など全身の粘膜を健康に保ち、体外からのウィルスや細菌の侵入を防ぐことで免疫力をアップします。また、抗酸化作用もあるので、アンチエイジング効果や生活習慣病の予防効果が期待できます。

変換されたビタミンAは、皮膚や目、口、喉、内臓などの粘膜や細胞の代謝を促進する働きがあります。視力を正常に保つ役目や視力低下の抑制効果、他にも皮膚の健康維持に関与していることから乾燥肌やニキビ肌の改善など美肌効果も期待できます。

参考文献:栄養学博士 白鳥早奈英 監修(2021)『最新改訂版 知っておきたい栄養学』学研プラス