非常によく似た名前のエクササイズであるヒップレイズとヒップリフトについて、実は大きく異なります。今回は、ヒップレイズとヒップリフトの違いについてご紹介します。
ヒップレイズと、ヒップリフトは、最初のお尻の設定場所が異なることから、必然的にフォームも異なります。
ヒップレイズは、予め、仰向けになった状態でお尻と脚を上げた状態を作ります。この状態から、脚を頭の方に動かすことで大臀筋等を刺激するエクササイズです。
ヒップリフトは、予め、仰向けになった状態でお尻を床につけます。この状態から、お尻を上げるようにすることで大臀筋を刺激するエクササイズです。
以上から、ヒップレイズとヒップリフトは、根本的にフォーム、動作が異なることから、後述するような難易度、ターゲット、刺激の種類が微妙に異なります。
結論から言うとヒップリフトの方が難易度が高くなります。
ヒップレイズ(hip raise)の"raise"は抵抗なくものを上げることを意味しているのに対して、ヒップリフト(hip lift)の"lift"は抵抗を感じながらものを上げることを意味しています。このことから、両者の間で実施したときの負荷、つまり、難易度が異なることが示唆されます。
実際に、ヒップリフトとヒップレイズの実施を比較すると、ヒップレイズが予め上げておいた脚を頭の後ろに持ってくる様なエクササイズであるのに対して、ヒップリフトはお尻が下がっている状態から上げる動作になります。このため、ヒップリフトの方が実施する上での難易度が高いことが言えます。
ヒップレイズは、「ヒップ」という名前が入っていますが、実際に最も大きく負荷がかかるのは腹直筋の下部や腸腰筋になります。一応、臀部(=お尻)にも刺激が入りますが、臀部のエクササイズとして考えたときの刺激は弱めです。
ヒップリフトは、脊柱起立筋(=背中)、ハムストリングスに大きな負荷がかかります。臀部に刺激を入れるか、ハムストリングスに刺激を入れるかは足の置く場所によって異なり、臀部に刺激を入れたいなら身体の近くにハムストリングスに刺激を入れたいなら身体の遠くに足を配置する必要があります。
以上より、同じく「ヒップ」と付く両者のエクササイズですが、お尻を鍛えたいならば断然、ヒップリフトの方がオススメです。
基本的に、エクササイズには大別して2種類の刺激があり、それが収縮と伸展になります。
ヒップレイズは、足を頭の上に持っていく様なエクササイズであることから、臀部に伸展の刺激が入るのに対して、ヒップレイズはトップポジジョンでは臀部と大腿が近づく様な位置関係になることから収縮の刺激が、ボトムポジションでは臀部と大腿が離れる様な位置関係になることからストレッチに刺激が入ります (ただ、基本のヒップリフトの場合、収縮の刺激の方が大きいです。)。
どちらの刺激が良いということはありませんが、前述した通り、お尻のエクササイズという観点で言えばヒップリフトの方が刺激が大きくなります。
Most Popular
プランクで体が震える原因と対処法を解説|
フィットネス
左右に振るプランク「ツイストプランク」のやり方と効果
フィットネス
筋トレ「ブリッジ」のやり方・回数と効果|毎日やってもOK?
フィットネス
プランクで腕・肘が痛い原因と対処法とは?正しいフォームを解説
フィットネス
バランスボールで座って跳ねる運動のやり方と効果を解説
フィットネス
プランクで筋肉痛になる?原因は?なった時は休むべき?対処法は?
フィットネス
ブリッジができない原因と対処法。初心者向け正しい練習方法を解説
フィットネス
【女性向け】スミスマシンスクワットのやり方。重量設定の方法
フィットネス
カーフレイズのやりすぎはNG?正しい回数設定をレベル別に解説
フィットネス
腹筋ローラーで背中が痛い原因と対処法。正しいフォームを解説
フィットネス