1. Fily
  2. Beauty
  3. 収れん化粧水だけじゃない!毛穴引き締めにおすすめの化粧水8選

収れん化粧水だけじゃない!毛穴引き締めにおすすめの化粧水8選

公開日

更新日

収れん化粧水だけじゃない!毛穴引き締めにおすすめの化粧水8選

毛穴の引き締めにおすすめな化粧水について解説します。毛穴引き締め=収れん化粧水だと思ってる方が多いですが、必ずしもそうではありません。毛穴引き締め化粧水の選び方と、おすすめの人気アイテムを紹介します。

毛穴とは?

そもそも毛穴とは、医学的には「毛包(もうほう)」といい、毛を取り囲む組織の総称のことを指します。毛穴は、唇と手のひら、足の裏を除く全身に存在します。その中でも、顔の毛穴が目立ちやすいのは、皮脂の分泌が多い点や、加齢によるコラーゲンの減少、そして乾燥によるキメの乱れなどが原因として考えられます。

毛穴トラブルには大別して、詰まり毛穴開き毛穴たるみ毛穴の3つのタイプがあります。

詰まり毛穴(黒ずみ毛穴)

詰まり毛穴とは、毛穴に汚れが詰まっている状態を指します。毛穴に詰まっている汚れを、角栓(かくせん)といい、角栓は過剰分泌された皮脂と角質、メイク残し、ホコリなどの汚れと混ざって固まったものです。角栓の約7割がたんぱく質で約3割が脂肪です。詰まり毛穴を長期間放置すると酸化し黒ずみ毛穴になります。「いちご鼻」のように黒いポツポツが目立ちます。

開き毛穴

開き毛穴とは、毛穴が開いてしまっている状態のことを指します。すり鉢状に開いていることから、すり鉢毛穴ということもあります。開き毛穴の主な原因は、皮脂の過剰分泌や乾燥です。皮脂の分泌が多いTゾーンや、乾燥しやすい頬の内側に起こりやすいです。開き毛穴の場合、必ずしも角栓が詰まっているわけではありません。

たるみ毛穴

たるみ毛穴とは、皮膚がたるむことで毛穴が開いてしまっている状態のことを指します。たるみ毛穴の原因は、加齢や紫外線ダメージによるコラーゲンやエラスチンなどの量の減少や質の低下です。肌全体のハリや弾力が失われ、毛穴が引っ張られることで開いてしまいます。重力の影響を受けやすい頬に特に起こりやすいです。

毛穴を引き締める化粧水の選び方

化粧水には主に3種類ある

化粧水の主な役割は、肌に水分やうるおいを与え、健やかに保つことです。

化粧水には、水や保湿剤、界面活性剤などの化粧水の本体を作るための原料(基剤原料)と、防腐剤など製品を安定に保つための原料(品質保持原料)、美白剤や肌荒れ改善剤、収れん剤などの機能を与えるための原料(化粧品用薬剤)が配合されています。配合されている成分や分量は、化粧水によって異なります。

化粧水は、大別すると柔軟化粧水収れん化粧水拭き取り用化粧水の3種類に分けることができ、それぞれ目的などが若干違います。

柔軟化粧水

一般的な化粧水は柔軟化粧水に該当し、皮膚(角層)の柔軟と保湿が主な目的です。肌(角層)に水分や保湿成分などを補い柔らかくして、化粧水の次に使用する美容液や乳液、クリームなどの浸透を促進します。


収れん化粧水

収れん化粧水とは、肌を引き締めることを目的とした化粧水です。皮膚(角層)に水分や保湿成分を補給するほかに、過剰な皮脂の分泌を抑える作用や肌を一時的に引き締める作用を高めます。アルコールの配合量が多く、保湿成分の配合量が少ない傾向にあり、さっぱりとした使用感のものが多いです。


拭き取り用化粧水

拭き取り用化粧水は、洗浄化粧水とも呼ばれます。クレンジングなどの後に、肌に残った油分などを拭き取り、肌を清潔にすることが目的となります。洗浄効果を高めるために、界面活性剤やアルコールなどの配合量が多いのが特徴で、収れん化粧水と同様にさっぱりとした使用感のものがほとんどです。

毛穴の引き締めには収れん化粧水

特に詰まり毛穴や開き(すり鉢)毛穴でお悩みの方には、収れん化粧水がおすすめです。上述の通り、収れん化粧水は、肌の引き締めを主な目的としているため、目立つ毛穴をきゅっと引き締め肌のキメを整えることが期待できます。

収れん化粧水に配合されている、収れん作用のある代表的な成分には、硫酸亜鉛酸化亜鉛クエン酸タンニン酸コハク酸ハマメリスエキスアルコール(エタノール)などがあります。

ただし、成分によっては肌への刺激を感じることがあるので、使用には注意が必要です。さらに、保湿成分の配合量が少ない傾向にありますので、化粧水以外のスキンケアでしっかりと肌を保湿するようにしましょう。

毛穴ケア成分配合なら柔軟化粧水でも

一般的な化粧水の中には、毛穴ケア成分が配合されているものがあります。上述した毛穴トラブルのタイプに合わせて、最適な成分を選ぶことで、毛穴の引き締めが期待できます。

詰まり毛穴や開き(すり鉢)毛穴の主な原因は、皮脂の過剰分泌です。これらの毛穴トラブルを解消するには、皮脂の過剰分泌を抑える成分が配合された化粧水がおすすめです。皮脂の分泌を抑制する成分としては、レチノールナイアシンアミドビタミンC誘導体アゼライン酸サリチル酸アルコール(エタノール)ライスパワー®No.6フィチン酸ピリドキシンHcl(塩酸ピリドキシン、ビタミンB6誘導体)10−ヒドロキシデカン酸などがあります。

加齢とともに目立ちやすくなるたるみ毛穴ケアには、エイジングケア成分配合の化粧水がおすすめです。肌にハリや弾力を出すことで、凹凸感が目立ちにくくなります。エイジングケア成分には、レチノールナイアシンアミドビタミンC誘導体ペプチドフラーレントコフェリルリン酸Naなどがあります。

また、収れん化粧水にも上述した成分が配合されていることもあります。

拭き取り化粧水もおすすめ

毛穴を引き締めるには、毛穴に詰まっている皮脂や角栓(過剰分泌された皮脂と角質、メイク残し、ホコリなどが混ざって固まったもの)をしっかり取り除くことも大切です。そこでおすすめなのが拭き取り化粧水です。

拭き取り成分には、古い角質を除去する成分(AHA乳酸サリチル酸など)や、皮脂を吸着する成分(クレイ)、肌をひきしめる成分(硫酸亜鉛ハマメリスエキスアルコールなど)が配合されています。

ただし、収れん化粧水と同様、配合成分によって肌に刺激を感じることがあります。また、保湿力が低い傾向にあるため、拭き取り化粧水の後のスキンケアでしっかりと保湿を行うことが大切です。

保湿成分は全ての肌に必須

保湿は、スキンケアの基本で、あらゆる人にとって大切です。保湿することで、様々な肌トラブルを防ぐことができます。肌の乾燥によって詰まり毛穴や開き毛穴になってしまうこともあるので、しっかりと肌を保湿することも重要です。

保湿成分には、セラミド類ヒアルロン酸コラーゲンレチノールナイアシンアミドアミノ酸、グリセリンスクワランワセリンなどがあります。

また、ブランド独自の保湿成分などもありますので、どの成分にどんな働きがあるのかを確認してみましょう。

上記でご紹介した通り、収れん化粧水や拭き取り化粧水は保湿力が低いものが多いため、化粧水の後のスキンケアで保湿成分を取り入れることを推奨します。

毛穴の引き締めにおすすめ化粧水8選

ラロッシュポゼ|セロザンク

ラ・ロッシュ・ポゼは、1975年に誕生した敏感肌のためのスキンケアブランドです。

この商品は、肌を整え、マットな肌に仕上げることができるミスト状の化粧水です。通常の化粧水としてはもちろん、化粧直しとしてメイクの上からでも使うことができ、さらに顔だけではなく全身ケアとしても使えます。この商品には硫酸亜鉛が配合されています。硫酸亜鉛は硫酸と亜鉛化合物で、毛穴の広がりを抑えて肌を引き締める作用や、皮脂コントロール作用、抗炎症作用などがあるといわれています。

顔から20センチほど離してゆっくりと円を描くようにスプレーします。ボトルを振ったり、真横に倒して使用しないよう注意してください。

パラベンフリー、オイルフリー、香料フリーです。

毛穴の引き締めには、同ブランドの美容液「エファクラ ラ ピールケア セラム」もおすすめです。敏感肌でも使える角質ケア美容液で、肌表面の角質をやわらかくし、キメの整った肌へと導きます。

キールズ|オイル フリー トナー UFT

キールズは米国ニューヨークでアポカセリー(調剤薬局)として始まったブランドです。アポカセリーとは、カウンセリングをもとに顧客一人ひとりに適した薬草や原料を調合し、薬やお茶を販売する店を指します。Nature(自然)・Science(科学)・ Service(サービス)という3つの信念をコンセプトにしています。

この商品は、毛穴・皮脂ケアシリーズ「UFオイルフリーライン」の化粧水です。テカリやべたつきが気になる脂性肌向けのシリーズで、肌をみずみずしく潤いで皮脂などを抑えてくれます。主要成分としてアンタークチシン、チガヤ根エキス、キューカンバーエキスが配合されています。アンタークチシンは、南極の氷河の微生物から採れるエキスで、水分を保持する作用があります。チガヤ根エキスは、カリウムを豊富に含むエキスで、肌への水分補給をサポートし潤いを与える作用があります。キューカンバーエキスは、キュウリ果実から抽出されるエキスで、ひんやりとした爽やかな感触で、保湿効果に優れています。

合成香料フリー、パラベンフリー、合成着色料フリー、オイルフリーです。

同シリーズには化粧水の他にも洗顔料や保湿ジェルもあります。

シスレー|トロピカル ピュリファイング ローション

シスレーは、1976年にフランスで創設された化粧品ブランドです。植物から抽出した成分を化粧品に活用する「フィトコスメロジー」をコンセプトとし、自然のパワーをスキンケアに取り込むことで肌本来の美しさを引き出すことができる、とアロマテラピーがない時代からオーガニックに着目してきたので、オーガニック化粧品の先駆者とも言えるブランドです。

この商品は、肌を清浄しマットに整える「トロピカルシリーズ」の化粧水です。創業当時に配合されていた整肌成分トロピカルレジン(安息香、乳香、ミルラ)を、40年経った今、独自の抽出技術によりパワーアップさせることに成功しました。有用成分として収れん作用や浄化作用があるトロピカルレジン、抗菌効果や角質溶解効果のあるサリチル酸などを配合していて、毛穴の汚れを優しく取り除いて洗浄し、肌表面を引き締めすっきりとした肌に導きます。

同シリーズには、クレンジングや洗顔料、美容液などがあります。

ベネフィーク|ベネフィーク リュクス ファーミングローション

ベネフィークは、資生堂が販売する化粧品ブランドです。肌本来の力に着目し、大地からの恵みをよりすぐった「パワーボタニカル成分」を基調とした5つのスキンケアラインを販売しています。

この商品は、ベネフィーク高機能エイジングケアライン「ベネフィーク リュクス」の医薬部外品の化粧水です。パワーボタニカルL*成分を配合し、清涼感あふれる感触で肌をひきしめ、毛穴や凸凹の目立たないキメ細やかな肌に導いてくれます。有効成分としてトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。トラネキサム酸は、炎症やアレルギーを引きおこす「プラスミ」の働きを阻害する効果があり、肌荒れ改善や美白に効果があります。グリチルリチン酸ジカリウムには、強力な消炎作用があり、ニキビや肌荒れの予防・ケアをします。
*ケイヒエキス、トウキエキス、ジオウエキス、グリセリン

アレルギーテスト済み**です。
** 全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。

同シリーズには、クレンジングや洗顔料、美容液、保湿液などがあるため、ライン使いがしやすいです。

クラランス|トーニング ローション SP コンビネーション/オイリー


クラランスは、1954年に肌と心に幸福感をもたらすエステティックサロンとしてフランスパリで誕生しました。肌に優しく効果的な、選りすぐりの植物成分を使い、女性のライフステージの変化によって起こる様々なニーズに応える製品を作り続けるトータルスキンケアブランドです。

この商品は、皮脂が気になる肌の潤いバランスを整え、キメの整った肌に導くアルコールフリーの化粧水です。植物を研究し続けているクラランスは、美肌の鍵を握る肌フローラ*に着目し、オイリーに傾きがちな肌を清潔に整えてくれる「プレバイオティクスコンプレック(クロレラエキス、ラミナリアディギタータエキス)」やハマメリスエキス(ハマメリス葉エキス)を配合しています。
* 肌の上に生息する様々な細菌の集合のこと

アルコールフリーです。

コットンで肌になじませたら、ティッシュオフで拭き取ります。

同ブランドの洗顔料やクレイマスク、フェイスオイルの使用も毛穴の引き締めにおすすめです。

アルビオン|スキンコンディショナー

アルビオンは、1956年に誕生した、先進の技術革新と本物思考で生み出された、独創的で高品質な化粧品の数々を展開するラグジュアリーな総合コスメブランドです。

この商品は、アルビオンを代表するシリーズ「スキンコンディショナー」の医薬部外品の化粧水です。「スキコン」の愛称で、1974年の発売以来、アルビオンのベストセラー商品として親しまれています。季節や環境変化でコンディションをくずしがちな肌をみずみずしく健やかな肌に整え、肌あれや乾燥を防いでくれる化粧水です。有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。グリチルリチン酸ジカリウムは、甘草の根から得られる成分を水に溶けやすくした成分で消炎作用があり、肌荒れ防止の効果があります。また、保湿成分として配合されているハトムギエキスは、温帯から熱帯に生息するハトムギをあえて寒さの厳しい北海道で有機栽培した「オーガニック北のはと」から抽出しています。「北のはと」は国内で唯一、消炎作用や体の水分をバランスを整える作用があるといわれる「ヨクイニン」として認められています。
同シリーズには、洗顔石鹸とマスクもあります。

DECORTÉ|フィトチューン ハイドロ チューナー

DECORTÉ(コスメデコルテ)は、1970年に誕生した最高級の総合化粧品ブランドで、内面の充実と外見の自信、どちらも最高の状態へ導くことをコンセプトに掲げたブランドです。

この商品は、保湿、美白シリーズ「Phytotune(フェイトチューン)」の化粧水です。全製品にフムスエキスとハーバルコンプレックスを主要成分として配合しており、この化粧水にも配合されています。フムスエキスは、植物などが海底に蓄積した土壌から抽出した保湿成分です。フルボ酸、ミネラル、アミノ酸などの成分をバランスよく含有していて、毛穴を目立たなくする効果やターンオーバー促進効果など肌悩みを改善する作用があります。ハーバルコンプレックスはシソ葉エキス、ローズマリーエキス、ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)の3つの厳選されたハーブから抽出したエキスを配合した保湿成分です。美肌への生まれ変わりをサポートしてくれます。これらの成分が、毛穴の目立たない透明肌に導いてくれます。

同シリーズには、クレンジングや洗顔料、クリームなどがあります。ライン使いしやすいブランドです。

クリニーク|クラリファイング ローション

クリニークは「美しい肌は創り出すことができる」をコンセプトにした、皮膚科学から生まれたブランドです。全ての製品にアレルギーテストを実施し、パラベンや香料など肌の刺激となるものを使用していません。

この商品は、毛穴開きや乾燥、ざらつき、くすみなどの肌トラブルの原因となる古い角質を肌に負担をかけることなく除去し、化粧水や美容液などの浸透力を上げることができる拭き取り化粧水です。肌質や目的に応じて6タイプが用意されています。

  • クラリファイング ローション 1.0:全ての肌質の方(アルコールフリータイプ)

  • クラリファイング ローション 1:乾燥肌の方

  • クラリファイング ローション2:乾燥肌〜混合肌の方

  • クラリファイング ローション3:混合肌〜脂性肌の方

  • クラリファイング ローション4:脂性肌の方

  • アクネ クラリファイング ローション:ニキビを予防する拭き取り化粧水

角質ケア成分として、ヒアルロン酸やハマメリス水、サリチル酸、アルコールが配合されています。ヒアルロン酸は肌にうるおいを与える保湿成分で、拭き取った後もつっぱらず肌を心地よく保ちます。ハマメリス水には、肌を引き締めキメを整える効果があります。サリチル酸は、角質をやわらかくほぐしなめらかな肌を保ちます。アルコールは汚れや過剰な皮脂を皮脂を取り除き、フレッシュな使用感を与えてくれます。

パラベンフリー、フタル酸エステルフリー、香料フリーで、アレルギーテスト済み*です。
* 全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。

朝晩の洗顔後、目元・口元を避けて、コットンで肌を擦らず、優しくなでるように拭き取ります。

化粧水に関するQ&A

化粧水は手とコットンどちらでつける方がいいの?正しい使い方は?

化粧水の使用方法として、コットンの使用を推奨しているブランドがあります。手で直接つけるのとどう違うのか疑問に感じてる人は多いのではないでしょうか。

手とコットンにはどちらにもメリット・デメリットがあります。肌負担を考慮すると、基本的には手で化粧水をつけるのを推奨します。しかしムラができやすかったり、目元や鼻などの細かい箇所につけづらいというデメリットがあります。

反対に、コットンを使用する方が細かい部分まで均等につけることができますが、摩擦により肌負担が大きくなるというデメリットがあります。

いずれの方法でも注意すべきことは、摩擦やパッティング(肌を叩くこと)を避けることです。赤みや色素沈着、ハリやシミなどの肌トラブルを招く恐れがあるため、肌全体に優しくなじませるのがポイントです。化粧水を「叩き入れる」のではなく「肌の上にのせる」イメージで浸透させましょう。

コットンを使用する際は、肌負担が少ないコットン(オーガニックなど)を選び、コットン全体がひたひたになるくらい化粧水をたっぷり使用し(その分コストがかかります)、過度の摩擦を避けましょう。

乾燥が気になる時や紫外線を浴びた日は「コットンパック」がおすすめ

肌が乾燥していたり、外出して紫外線をたっぷり浴びてしまった日は、いつもよりも入念なスキンケアが必要です。そこでおすすめなのが、化粧水とコットンを使用したコットンパックです。フェイスパックのような機能を果たしてくれます。


やり方はとても簡単です。コットンに化粧水をたっぷりつけ、顔全体にコットンをのせ5分程度そのまま放置するだけです。コットンを2枚に裂いて使うのもおすすめです。


ただし長時間コットンをのせたままだと、コットンが肌の水分を奪ってしまいますので、長時間のコットンパックは避けましょう。また、コットンパックの後のスキンケアもしっかりと行ってください。

化粧水はたっぷり使う方が肌に良い?

保湿が重要だからといって、化粧水を規定量以上に使用していませんか?化粧水はたくさん塗る方が肌に良いというわけではありません。角質に浸透できる水分量は決まっているので、肌に塗った分全てが浸透するというわけではないからです。一時的に肌に浸透したりプルプルになっている感覚があるかもしれませんが、すぐに蒸発するため、あまり意味がありません。

反対に、使用量よりも少ない量を使用すると、十分に保湿されない可能性があります。そのため、ブランドが定めた使用量はしっかりと守りましょう。

使用量は「100円玉大」など硬貨の大きさで明記されていることが多いです。「適量」と書かれている場合は、100〜500円玉くらいの量を使用するのがよいです。

スキンケアは化粧水だけでもOK?

スキンケアとは、端的にいってしまえば「肌を保湿すること」です。肌の保湿は「水分を補充し、油分でカバーする」のが基本です。油分は肌の上に油膜を張り、水分が逃げるのを防ぎます。

化粧水は肌に水分を補充するものなので、化粧水だけではスキンケアは不十分ということになります。化粧水の後は、油分を多く含む乳液やクリームなど必ず使用しましょう。

化粧水は肌の奥まで浸透するって本当?

テレビCMや広告などで「肌の奥まで浸透!」などの文言を見聞きしたことがある人は多いのではないでしょうか?しかし、実際には化粧品は皮膚の一番外側の部分である「角層」までしか浸透しません。人間の皮膚には、外部からの侵入物を体内に取り込まないシステムが備わっているためです。バリア機能を持つ角質をしっかりと保湿し、いい状態に保つことが極めて重要です。

化粧水と乳液はどちらを先に使う?

基本的なステップは、化粧水→乳液の順番です。水分を補給したあとに油分で膜を張って水分を閉じ込めます。商品の中には「先行乳液」といって、化粧水の前に使用するものもあります。例えば、スキンケアブランドのアルビオンはスキンケアの最初のステップに乳液を使用します。化粧水の使用方法については、ブランドの公式サイトなどで確認を行いましょう。

化粧水は季節によって変えるべき?

日本には四季があり、それぞれも季節によって気候が大きく変わります。気候により肌の状態は左右されやすいため、できれば季節ごとに化粧水を使い分けるのがよいでしょう。

例えば、乾燥しやすい秋冬には保湿効果が高い化粧水を、皮脂分泌が多くなりやすい春夏には皮脂分泌を抑える作用もある化粧水を使用するなど、肌の状態に合わせて異なるスキンケアを取り入れてみましょう。

ただし、一度開封した化粧水はできるだけ早く使い切る方がよいので、次のシーズンに持ち越さないよう、使い切れる容量を購入するようにしましょう。

化粧水は年齢によって変えるべき?

年齢によって肌の状態は変わるので、使用する化粧水も変える必要があります。例えば、皮脂の分泌量は20〜30代をピークにどんどん減ってきます。

20代で使用していた化粧水では保湿が物足りなく感じるなど肌の変化を感じたら、化粧水を含むスキンケアを見直すべきタイミングといえます。

化粧水は朝と晩で使い分けるべき?

基本的には、朝晩で使い分ける必要はありません(朝・夜専用のものでない限り)。しかし、朝のメイクの前に油分が多い化粧水を使用すると、メイクのりが悪くなってしまいます。そのため、朝は油分の少ないもの、夜は油分が多いものなど、朝晩でスキンケアアイテムを使い分けるのもありです。

化粧品はライン使いする方がよい?

スキンケアのアイテム同士の相性やなじみが良いのは同じブランドでスキンケアアイテムを揃える「ライン使い」です。

各スキンケアブランドは、基本的にライン使いすることを全体に化粧品を開発していますので、相性や効果を考慮すると、ライン使いをすることで効率的に肌のケアが可能です。

とはいえ、別のブランドのアイテムを組み合わせて使用する方が、肌の調子が良いと感じる人もいると思います。ライン使いだけがスキンケアの正解ではないので、自分の肌の状態に合わせて最適なアイテムを選ぶようにしましょう。

拭き取り化粧水ってどうなの?

拭き取り化粧水とは、洗顔の代わりに、コットンに化粧水を付けて汚れを取り除いたり、古い角質を落とすものです。もともとはフランス発祥のスキンケアアイテムといわれています。フランスの水道水は硬水で、硬水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラルにより肌が乾燥したり肌荒れの原因となるため、フランスなどのヨーロッパでは、クレンジングや洗顔などはコットンや布で拭き取るのが主流です。

日本の水質は軟水なので、わざわざ拭き取り化粧水を使う必要はありません。ただし、拭き取り化粧水で古い角質を落とし化粧水の浸透が高くなる効果があるので、スキンケアに取り入れるのはありです。使用時はコットンによる摩擦には十分注意しましょう。

参考文献

  • かずのすけ, 白野実(2019)『美肌成分事典』主婦の友インフォス

  • 上原恵理(2021)『医者が教える 人生が変わる美容大事典』KADOKAWA

  • 永松麻美(2021)『正しい知識がわかる 美肌事典』高橋書店

  • すみしょう(2021)『最短で美肌になるために知っておきたい スキンケア大全』KADOKAWA

  • 久光一誠(2021)『効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典』池田書店

  • 川島眞, 川田暁, 神田吉弘, 世喜利彦, 能﨑章輔(2018)『美容の科学』じほう

  • 宇山侊男, 岡部美代治, 久光一誠(2020)『化粧品成分ガイド 第7版』フレグランスジャーナル

  • 小林智子(2022)『すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全』WAVE出版