「メイクをしっかり取りたい」「毛穴や角質対策もできるオイルタイプがほしい」というニーズに応えるデパコスのクレンジングオイルを紹介します。人気商品の特徴や自分に合った選び方、有名ブランドなども解説します。
「デパコス」とは「デパートコスメ」の略です。「デパート」は「デパートメント」の略で、「コスメ」は「コスメティックス」の略です。
百貨店やデパートの化粧品フロアにコスメカウンターを設置しているブランドが販売している化粧品を指します。ブランド専属の美容部員によるカウンセリングや、タッチアップ(美容部員がお客様にスキンケアやメイクをその場で施すこと)をすることができます。
ドラッグストアなどで販売されている商品と比較すると、質・価格ともに高い傾向があります。
クレンジング剤を販売している人気デパコスブランドには、
シュウウエムラ
クレ・ド・ポーボーテ
CHANEL
ランコム
ポーラ
DECORTÉ(コスメデコルテ)
カバーマーク
KANEBO
THREE
キールズ
などがあります。
メイクをした日はオイルやバーム、油性ジェルタイプなど洗浄力の高いクレンジング剤で、メイクや皮脂の汚れをしっかり取り除くのが基本です。
薄いメイク(下地とフェイスパウダーのみ)や日焼け止めだけの日は、クリームや水性ジェル、ミルクなど肌負担の小さいクレンジング剤を使うのがおすすめです。
メイクをしっかり落とすことが美肌への第一ステップです。化粧水や美容液、乳液などのスキンケアの効果を高めるためにも、クレンジングでしっかりメイクを落とすことが重要です。
肌質に関係なくメイク汚れはしっかり落とすことが重要なので、しっかりメイクの日は洗浄力の高いものがおすすめです。
乾燥肌の人が洗浄力の強いクレンジング剤を使うと、皮脂が取れすぎてしまうと心配する方もいるかと思いますが、洗浄力の弱いクレンジング剤で長時間クレンジングをしたり何度もこすると、かえって乾燥を助長してしまう場合があるので注意しましょう。
ノーメイクの日でも、オイリー肌の方で皮脂汚れが気になる方は、クレンジング剤の使用をおすすめします。
オイリー肌でなく完全ノーメイクの日はクレンジング剤は使用する必要ありません。ただし、ノーメイクの日でも肌のために日焼け止めは使用するようにしましょう。
乾燥が気になる方は、保湿成分配合のクレンジング剤がおすすめです。ただし、保湿は基本的にクレンジング・洗顔後の化粧水や乳液で行うものですので、そこまでクレンジング剤の保湿成分を気にする必要はありません。
W洗顔不要や濡れた手でも使用OK、マツエク対応など、クレンジング剤の機能性に注目するのもよいでしょう。時短を最優先にしたい方やマツエク使用者は、クレンジングの機能性をしっかりと確認することをおすすめします。
洗い上がりは、洗浄力や保湿成分、洗い方、肌質など様々な条件によって決まります。一般的には洗浄力が高いクレンジング剤の方が、さっぱりとした洗い上がりになる傾向がありますが、保湿成分などが含まれていれば一概にそうとはいえません。また、しっとりしていると思っていても、すすぎ残しの場合もあるので注意です。同じクレンジング剤でも人によって洗い上がりが違うことも多いです。
また、香りは、ローズやラベンダー、シトラス系、フローラル系など様々な種類があり、現在化粧品に使用されている香料は3,000種類以上といわれています。 香りにはリラックス効果があるといわれていますので、自分が心地よく感じる香りのクレンジング剤を選ぶとよいでしょう。
香りが苦手な方は無香料のクレンジング剤を選びましょう。ただし、無香料だからといって香りが全くしないというわけではありません。香料不使用というだけで、原料特有の匂いがすることがあります。
おすすめデパコスクレンジングオイル
シュウウエムラは、メイクアップアーティストの植村秀さんがハリウッドでの経験を活かし、欧米的な美と日本的な繊細さを追求した日本発のブランドです。個性美やアートに重きを置きながらも、高品質な商品を提供しています。
この商品は、肌の皮脂と類似した成分の油脂系オイル「トウモロコシ胚芽油」を主成分として使用しています。その他、日本産の椿オイル(カメリアオイル)など合計8種類もの植物オイルを配合するなど、98%が自然由来成分でできています。また、クレンジング剤にも関わらずスキンケア成分が約75%も配合されています。
マツエク対応、W洗顔不要、濡れた手で使用可能、スマッジプルーフメイク(お湯で落とせるメイク)です。
オイルには厚みがありしっとりとした使い心地です。潤いを感じる洗い上がりでなめらかな肌になります。
あらゆる肌タイプの人におすすめです。
シュウウエムラでは、本製品を含め全5種類のクレンジングオイルがあります。肌悩みなどに合わせてぴったりのクレンジングオイルを見つけてみましょう。
ボタニック クレンジング オイル
・柚子エキスなど植物由来成分配合
・敏感肌の方向け
フレッシュ クリア クレンジング オイル
・99%天然由来成分で、高い洗浄力を持つ
・毛穴や皮脂などが気になる方向け
A/O+ P.M.クリア ユースラディアント クレンジング オイル
・大気汚染物質などのくすみの元まですっきり落とす
・環境ストレスによる肌荒れが気になる方向け
ブランクロマ ライト&ポリッシュ クレンジング オイル
・肌の透明感を左右する「ライトリフレクション」に着目
・毛穴汚れや角質、透明感が気になる方向け
キールズは米国ニューヨークでアポカセリー(調剤薬局)として始まったブランドです。アポカセリーとは、カウンセリングをもとに顧客一人ひとりに適した薬草や原料を調合し、薬やお茶を販売する店を指します。Nature(自然)・Science(科学)・ Service(サービス)という3つの信念をコンセプトにしています。
この商品は美容オイル発想のクレンジングで、様々なエッセンシャルオイルが配合されています。その中の一つであるイブニングプリムローズオイルは、肌のバリア機能をサポートしてくれます。整肌や保湿ができるスキンケア効果の高いクレンジング剤です。
マツエク非対応、W洗顔不要、濡れた手で使用可能、ウォータープルーフメイク対応です。
ゆるめのテクスチャーで、洗い上がりはしっとりふっくらな肌になります。ラベンダーの香りはリラックス効果があります。
あらゆる肌タイプの人におすすめです。
SK-II(エスケーツー)は、1980年に誕生した日本のブランドです。現在ではアジア各国やアメリカなど海外でも人気を集めるブランドです。SKは「Secret Key(秘密の鍵)」の略です。日本酒の酒造所で働く人々の肌が美しいことに気づき、その理由が「発酵」と「酵母」にあると着目したのがブランドの始まりといわれています。
この商品は、メイク汚れだけでなく、毛穴の黒ずみや目に見えない細かな汚れなども落とします。SK-II独自の「ピテラ™*」と保湿成分が配合されており、しっとりやわらかい肌に洗い上がります。
*特別な酵母の株から発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分
マツエク対応**、W洗顔不要、濡れた手で使用不可、ウォータープルーフメイク非対応です。
**マツエクによって使用されている薬剤が異なりますので、施術店に使用可否をご確認ください。
あらゆる肌タイプの人におすすめです。
コスメデコルテは、株式会社コーセーが運営するブランドです。4つのラインが用意されており、この商品が属するDECORTE AQ はトータルエイジングケアに特化しています。
この商品は、コメヌカ油やオリーブ果実油などの植物オイルを配合したクレンジングです。酸化した皮脂もすっきりと落としてくれます。
パラベンフリーで、アレルギーテスト済み*です。
*全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません。
マツエク非対応、W洗顔必要、濡れた手で使用不可、ウォータープルーフメイク非対応です。
とろみのあるテクスチャーです。洗い上がりは、潤ってもちもちとした肌になります。エッセンシャルオイル(天然香料)を使用しており、フローラル系の香りです。
あらゆる肌タイプの人におすすめです。
クレンジング後は同ラインの「AQ ミリオリティ リペア フォーミングウォッシュ n」での洗顔をおすすめします。
Kanebo(カネボウ)は、株式会社カネボウ化粧品が運営する百貨店向けのブランドです。
株式会社カネボウ化粧品は、LUNASOL(ルナソル)やKATE(ケイト)、COFFRET D'OR(コフレドール)などのブランドも展開しています。
この商品は、軽やかにメイクが落とせるクレンジング剤です。洗浄成分として配合されているアミノ酸由来のラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は、メイクなじみがよくメイク汚れを瞬時に浮き上がらせます。
マツエク非対応、W洗顔必要、濡れた手で使用不可、ウォータープルーフメイク対応です。
今回おすすめしているクレンジングオイルの中では最も軽く、さらっとしたテクスチャーです。洗い上がりはオイル特有のベタつき感がなく、潤いに満ちた肌に仕上がります。華やかなフルーティーフローラルの香りです。
あらゆる肌タイプの人におすすめですが、特にしっかりメイクをしている方や脂性肌の方におすすめです。
クレンジング後は、洗顔が必要になります。洗顔には、同ブランドの「スクラビングマッドウォッシュ」がおすすめです。洗浄成分でモロッコ溶岩クレイが高配合されており、不要な皮脂や古い角質、汚れを洗い流してくれます。
Attenir(アテニア)は、ファンケルグループのブランドで、一流ブランドの品質を3分の1の価格で提供することをコンセプトにしています。商品開発・製造・販売を自社で行い、削減したコストを惜しみなく商品研究や品質向上に投資しています。
この商品は、肌ステインを洗い流すことで、くすみのない明るい肌を目指すという理念のもと企画・製造されています。配合されている珊瑚草オイルにはくすみの原因である肌ステインを分解する作用があります。
鉱物フリー、パラベンフリー、アルコールフリーです。また、アレルギーテスト済み*、ノンコメド処方*の商品です。
*全ての方にアレルギー、コメドが起きないというわけではありません。
マツエク対応、W洗顔不要、濡れた手で使用可能、ウォータープルーフメイク対応です。
今回ご紹介したクレンジングオイルの中では、最もとろみのある厚めのテクスチャーです。洗い上がりの肌はつっぱり感はありませんがさっぱりめです。柑橘系の香りで、特にレモングラスの香りが強く感じられます。
あらゆる肌タイプの人におすすめです。コスパの良いクレンジングオイルです。
かずのすけ, 白野実(2019)『美肌成分事典』主婦の友インフォス
上原恵理(2021)『医者が教える 人生が変わる美容大事典』KADOKAWA
永松麻美(2021)『正しい知識がわかる 美肌事典』高橋書店
すみしょう(2021)『最短で美肌になるために知っておきたい スキンケア大全』KADOKAWA
久光一誠(2021)『効果的な「組み合わせ」がわかる 化粧品成分事典』池田書店
川島眞, 川田暁, 神田吉弘, 世喜利彦, 能﨑章輔(2018)『美容の科学』じほう
宇山侊男, 岡部美代治, 久光一誠(2020)『化粧品成分ガイド 第7版』フレグランスジャーナル
Most Popular
油脂系クレンジングオイルおすすめ15選!高洗浄力で低負担の人気アイテムは?
ビューティー
グリチルリチン酸ジカリウム化粧水おすすめ11選!人気商品を紹介
ビューティー
ニキビ肌の方必見!ノンコメドジェニックテスト済みおすすめクレンジング
ビューティー
トラネキサム酸化粧水おすすめ7選!人気商品や海外ブランドを紹介
ビューティー
天然由来(植物由来)成分配合おすすめクレンジング9選|注意点も合わせて解説します!
ビューティー
Make It & Co.のクレンジングオイルをレビュー!口コミや成分、使い方を解説
ビューティー
ラ ロッシュ ポゼのクレンジングウォーターをレビュー!口コミや成分、使い方を解説
ビューティー
化粧水おすすめ11選!人気アイテムと正しい選び方を紹介
ビューティー
混合肌におすすめ洗顔料12選!洗顔の選び方とやり方も解説
ビューティー
おすすめ洗顔料11商品をお悩み別に紹介!自分に合った選び方とは?
ビューティー