Fily Kindle
  1. Fily
  2. Fashion
  3. 入学式におすすめのブラウスブランド32選。価格帯別に紹介

入学式におすすめのブラウスブランド32選。価格帯別に紹介

公開日

更新日

入学式におすすめのブラウスブランド32選。価格帯別に紹介

ブラウスは入学式などのセレモニーに着ていくトップスとしても大活躍します。本記事では、入学式にぴったりなブラウスを販売するブランドを紹介します。

ブラウスについて

女性用のトップスのこと

ブラウスは女性が着る上半身の衣類です。

厳密な定義はありませんが、一般的にはゆったりとしたシルエットで、柔らかい素材の生地で作られているものをブラウスと言い、カラーやデザインのバリエーションは様々あります。

ブラウスは、上品で清潔感がある印象を与えます。ビジネスシーンでも着られるデザインも多いので、オンオフ兼用アイテムとして重宝できるファッションアイテムです。

シャツとの違いは?

大きく分けるとシャツの一種なので、シャツとブラウスは同義として使われることも多いですが、本来シャツは男性用の肌着として作られたもので、ブラウスは女性用のトップスとして作られたものを指します。

そのため、シャツはボタンが着る人から見て右側についていますが、ブラウスは一般的に左側についているという違いがあります。これは、上流階級の女性が自分で服を脱ぎ着せず、召使いに身支度をさせていたためです。他人が着せやすいように、着せる側から見て右側にボタンがついています。

現在は性別に区別はありませんが、名残としてシャツは襟がついたピシっとした生地でメンズライクのデザインのものが多いです。一方ブラウスは、柔らかい生地で襟がついてないものが多いのが特徴です。

ブラウスは入学式にも◎

ブラウスは、入学式や卒業式といったセレモニーに着ていくアイテムとしてもよく使われます。

セレモニー服を上下セットで揃えようと思うとそれなりにお金がかかってしまいますが、トップスをブラウスにすればフォーマルパンツやスカートに合わせるだけで立派なセレモニーコーデになります。

本記事では入学式などに着ていくセレモニーコーデにぴったりなブラウスを販売しているブランドを紹介します。

入学式向けブラウスのブランド【プチプラ】

まずは、3000円以内で購入できるプチプラ価格のブラウスを販売しているブランドを紹介します。普段ブラウスはあまり着ないけれど入学式の為に購入したいという方におすすめです。

Honeys(ハニーズ)

Honeys(ハニーズ)は、1978年に設立された日本のアパレルショップ及びブランドです。

ハニーズは「GLACIER」「CINEMA CLUB」「C・O・L・Z・A」などのオリジナルブランドをメインに、リーズナブルな価格でアイテムを提供しているのが特徴で、まさにプチプラブランドの王道と言えるでしょう。

ハニーズでは様々な系統の服が販売されており、ビジネスシーンやセレモニーなどのフォーマルな場面にもってこいな清潔感としっかりとした印象を与えるアイテムもあります。トレンドをしっかりと取り入れたデザインなど様々なものがあります。

ur's(ユアーズ)

ur’s(ユアーズ)は、「株式会社ALEFS」が運営するインターネット通販で販売を行うブランドです。

ブランドコンセプトは「ベーシックなのに、どこか自分らしい」です。究極の普通さの中にワンランク上の女性を演出できるような工夫が施された魅力的なアイテムを取り揃えています。

シンプルなデザインなのでコーディネートも組みやすく、オンオフ兼用で着られるアイテムも多いのが嬉しい点です。値段は3000円〜10000円とリーズナブルなものも多いですが、質が高いので安っぽく見えてしまうことはありません。

aquagarage (アクアガレージ)

aquagarage (アクアガレージ)は、日本のファッションブランドです。ネット通販を中心に販売を行っています。

アクアガレージでは「リーズナブルで上質なファッションライフ」キーワードに、トレンドを取り入れたファッションアイテムを提供しています。可愛いデザインのアイテムから、シンプルで通勤時に着れるアイテムまで幅広く取り揃えられています。

また、アクセサリーやバックといった小物も販売されているので、トータルで購入したいという方にもおすすめです。

Pierrot(ピエロ)

Pierrot(ピエロ)は、「株式会社セレクト」が2005年から展開している日本の通販ブランドです。

ピエロのブランドコンセプトは「同じ毎日なのに、新しい私」です。ほどよくトレンドを取り入れた清潔感のあるきれいめカジュアルファッションアイテムをリーズナブルな価格で販売しています。

シンプルでありながらも上品さを感じられる華やかなデザインは、幅広い年齢の女性から高い評価を得ており、「CLASSY」や「STORY」といった人気ファッション誌にも度々取り上げられるほどです。

coca(コカ)

coca(コカ)は、「株式会社コカ」が運営する日本のファッションブランドです。

コカでは、シンプルなカジュアルファッションを中心に可愛いらしいデザインのアイテムや、少しエッジの効いたアイテムまでを取り揃えています。シルエットは比較的ゆったりしたものが多く、休日のリラックスして過ごしたい日にもぴったりです。

リーズナブルな価格帯だと生地が薄かったりして、すぐによれるなどのマイナス点が目立つブラウスもありますが、コカの場合はしっかりしているため長く着ることができるでしょう。

コーディネートは無難にまとめられますし、少しアクセントになるようなアイテムを取り入れることもできます。シルエットもゆったりめのモノが多く着ていても楽にラフに過ごせます。

洋服の青山

洋服の青山は、「青山商事株式会社」が展開する紳士服の製造と販売を行う、紳士服販売チェーンです。

洋服の青山のブランドコンセプトは、「ハイファッション・ハイクオリティな商品を最高の立地でリーズナブルな価格にて提供すること。」 です。購入しやすい価格で機能性が高く、さらに着心地が良いファッションアイテムを揃えており、10代〜20代の若年層にも人気があります。

洋服の青山ではネット通販限定でさらにお求めやすい価格で販売していることもあるので、ぜひチェックしてみてください

UNIQLO(ユニクロ)

UNIQLO(ユニクロ)は、1984年に日本の山口県にて設立された日本のファッションブランドです。

ユニクロというブランド名は「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)」を略したもので、「他では買うことができない良いカジュアルファッションを、お客様が自由に選び買うことができる」という意味が込められています。 シンプルで洗練されたデザインで、機能性と快適さも組み合わさったカジュアルウェアを提供しています。

ユニクロはカシミアやプレミアムリネンなどの高級素材を使った製品も多く、高品質でありながら低価格で購入することができるコスパ最強のブランドとして人気が高いです。

楽天市場で販売されているほとんどが中古品となっています。

GU(ジーユー)

GU(ジーユー)は、上記で紹介したユニクロと同じ「ファーストテリング」が展開する日本のファストファッションブランドです。

ブランド名の「ジーユー」には「ファッションをもっと自由に」という意味が込められており、手頃な価格でトレンドを取り入れたファッションアイテムを提供をしているのが大きな特徴です。

ジーユーのメインターゲットは10代〜30代です。ユニクロよりも若者向けで価格も安く、カジュアルブラウスの種類の方が豊富です。とにかくリーズナブルなのでワンシーズン毎にまとめて買っておきたいという方におすすめです。

楽天市場で販売されているほとんどが中古品となっています。

入学式向けブラウスのブランド【デイリー】

続いて、4000円〜3万円以内で購入できるブラウスを販売しているブランドを紹介します。

SHOO・LA・RUE(シューラルー)

SHOO・LA・RUE(シューラルー)は、日本のアパレル会社「WORLD」が展開するファッションブランドです。

シューラルーのブランドコンセプトは「アーリーアメリカン」で、オンオフ兼用で着られるアイテムからデートにもってこいなガーリーなアイテムまで幅広く展開しています。

シューラルーのアイテムはゆったりとしたシルエットのものが多く、産後の体型の変化が気になる主婦などに人気があるブランドというイメージがある方も多いと思いますが、ターゲット層は20代〜40代です。価格もリーズナブルなものが多く、若者向けのデザインのアイテムもあるので幅広い年齢層の方におすすめです。

RUIRUE BOUTIQUE (ルイルエブティック)

RUIRUE BOUTIQUE (ルイルエブティック)は、パーティードレスを専門に扱う日本のブランドです。実店舗を持たずネット通販のみで販売を行っています。

ルイルエブティックでは、結婚式などに着ていくパーティードレスを始め、入学式などのセレモニーにぴったりなフォーマルなアイテムを多く取り揃えています。

サイズ展開も豊富で様々なデザインのものがあるので、幅広い年齢層の方におすすめできます。オンラインのみで販売することで価格を抑えているので、比較的リーズナブルで購入しやすいのが嬉しい点です。

a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)

a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)は、日本のアパレル会社「イトキン株式会社」が展開するファッションブランドです。

ブランド名の「a.v.v」はフランス語「Avignon villa(アヴィニョンヴィラ)」の略です。アー・ヴェ・ヴェでは「今の自分が、いちばんステキ。そう思える喜びをリーズナブルな価格で届けていく」をブランドコンセプトに、日常使いしやすいおしゃれなアイテムを幅広く提供しています。

フレンチドラッドを絶妙に取り入れた上品なアイテムが多いので、入学式などのフォーマルな場面でも着られるブラウスも豊富に取り揃えられています。

Reflect(リフレクト)

Reflect(リフレクト)は、「株式会社ワールド」が展開する日本のレディースブランドです。

リフレクトのブランドコンセプトは「アンドキャリア」です。自分の価値観を持ち、「家庭」と仕事、「趣味」と仕事、「育児」と仕事、職場(キャリア)の自分と、その他の自分を両立させてくれるアイテムを提供しています。

トレンドだけではなく、女性らしい優しさや柔らかさもきちんと持ち合わせたシルエットは日々忙しく生活する主婦層の方から高い評価を得ています。

ketty(ケティ)

ketty(ケティ)は、「株式会社ジャヴァコーポレーション」が展開する日本のファッションブランドです。

ブランドコンセプトは「ノーブルだけれど、フェミニンでモダン スィートだけれど、エレガントでシック。大人の女性ならではの感性に響く、高揚感=ファンタジーを感じる洋服やアクセサリーのある空間、それがKETTY」です。

自分らしさを知っている女性が「大人の可愛らしさ」を表現できるようなアイテムが取り揃えられており、20代でも問題なく着ることはできますが、30代以降の女性にこそ着てほしいブランドと言えます。

form forma(フォルムフォルマ)

form forma(フォルムフォルマ)は、フォーマルな場面で着ていく服を専門に販売する日本のブランドです。

フォルムフォルマでは冠婚葬祭を始め、入学式や七五三といった様々な場面で着られるフォーマル服を新しいフォーマルファッションの形で表現するために誕生しました。

どんな服を着れば良いのか悩んでしまう人が多いと思いますが、選びやすく気軽に手に入れることができるので、急に必要になってしまったというときにも非常に役立ちます。年齢層も20代〜50代と非常に幅広く、誰もが着やすいフォーマル服を取り揃えているので、おすすめです。

NANO universe(ナノ・ユニバース)

NANO universe(ナノユニバース)は、日本を拠点に展開するファッションブランドです。

東京カジュアルをベースにイギリスやフランス、イタリアなどの伝統的なデザインを取り入れた商品が多く、おしゃれながらも価格はリーズナブル。客層は20代〜30代をターゲットにしているようです。

シーズンごとにトレンドライクな製品を販売しています。

COMME CA ISM(コムサイズム)

COMME CA ISM(コムサイズム)は「株式会社ファイブフォックス」が展開する日本のファッションブランドです。

コムサ系のブランドと言えば「COMME CA DU MODE(コムサデモード)」が有名ですが、コムサデモードが20代〜30代をターゲットにしているのに対して、コムサイズムは「家族の絆」をコンセプトに掲げ、ファミリー層や若年層をターゲットにアパレルを始め雑貨など幅広い商品を販売しています。

家族の絆とは言っても、一般的なナチュラルなテイストではなく、コムサらしいモード感のあるおしゃれなデザインの商品が多いため、シンプルながらもハイセンスなアイテムが取り揃えられています。

Lauren Ralph Lauren(ローレン ラルフ ローレン)

Lauren Ralph Lauren(ローレン ラルフ ローレン)は、RALPH LAUREN(ラルフ ローレン)のウィメンズウェアを手頃な価格で手に入れられるよう誕生したラインです。

ローレン ラルフ ローレンでは、日常使いできる洗練されたラグジュアリーなアイテムを展開しています。上品なシルエットとシックでモダンなスピリットを受け継いだアイテムの数々は、時代を越えて愛されるものばかりです。

1996年に誕生したローレン ラルフ ローレンは、主要なファッションブランドとして世界中で高い評価を得ています。

Paul Stuart(ポール・スチュアート)

ポール・スチュアートは、1938年に設立されたアメリカの紳士服ブランドです。

「スタイルがあることと流行を取り入れることは別物」という信念のもと、ポール・スチュアートが独自に世界各国のクリエーターやメーカーにオーダーし揃えたアイテムを展開し、英国の仕立服の代名詞としてロンドンの「サヴィル・ロウ」に対してポール・スチュアートは「アメリカのザヴィル・ロウ」と呼ばれています。

厳選された素材を使って作られたしなやかなフィット感や洗礼されたシルエットのアイテムは、幅広い年齢層の方から人気を集めています。

SONO(ソーノ)

SONO(ソーノ)は、日本のファッションブランドです。

ブランド名の「Sono」はポルトガル語で「眠り」という意味があります。ブランド名の通り、「眠っているような心地の良さ、眠りのように必要不可欠な存在」をコンセプトにアイテムを提供しています。

ソーノのファッションアイテムは、コンテンポラリー・トラディショナルに女性らしさや可愛らしさを加えたもので、清潔感漂うものばかりです。

INDIVI(インディヴィ

INDIVI(インディヴィ)は、日本のアパレル会社「WORLD(ワールド)」が展開するファッションブランドです。

ブランドコンセプトは「GLOBAL Life Size INDIVI」で、トレンドに敏感な25歳をメインターゲットにワールドワイドなキャリア女性にぴったりなファッションアイテムを提案しています。

インディヴィは、クラッシックやコンサバ系のデザインのものが多くクールでしっかりとした大人の女性を演出することができます。色味も黒や茶が多いですが、普段使いできるガーリーな要素を取り入れたアイテムもあります。落ち着いたデザインが多いので、セレモニーコーデにもぴったりです。

LAUTREAMONT(ロートレアモン)

LAUTREAMONT(ロートレアモン)は、1980年に誕生した日本のファッションブランドです。

「毎日を情熱的に生きる女性たち、一人一人を自分らしく輝かせる服」をブランドコンセプトに、女性の美しさを引き立てることができる、上質感とトレンドをバランスよく取り入れたデザインのアイテムを中心に商品展開しています。

シンプルでありながらも、女性が美しく見えるデザインやカラーは20代〜40代のきれいめスタイルを目指す方から高い評価を得ています。

AMACA(アマカ)

AMACA(アマカ)は、「三陽商会」が2005年から展開する日本のファッションブランドです。

ブランド名の「AMACA」には、イタリア語で「ハンモック」という意味があり、ハンモックを使ったときのように幸福感に包まれるような時を過ごせるような豊かさを形にしたいという思いが込められています。

アマカでは「自分らしいスタイルを持ちながら、軽やかに時代の空気を楽しむ大人の女性たちのための“エスプリあるスタンダード”」をブランドコンセプトに、上質な素材と洗礼されたディティールを加えたベーシックなアイテムを中心に販売しています。

入学式向けブラウスのブランド【ハイブランド】

最後に、お値段は高めですがお気に入りのものを購入したいという方におすすめのハイブランドを紹介します。1度購入すれば長く着ることができますし、普段使いしやすいものを選ぶのが良いでしょう。

PRADA(プラダ)


PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。

元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。プラダと言えばバックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。

プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。

GUCCI(グッチ)

GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。

グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。

グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。

ファッションアイテムは、グッチらしい個性的なデザインのアイテムから、ベーシックなデザインまで豊富に揃えられているのでお好みで選んでみてください。

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)


LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、1854年にLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

ルイヴィトンは設立当初、世界最初の旅行鞄のアトリエでした。現在では高品質なレザーグッズやバッグ、靴、アクセサリー、アパレル、時計、ジュエリー、香水など、多岐に渡るラグジュアリーアイテムを提供しています。

ブランドの特徴は、モノグラム(LVのロゴを含む特徴的なパターン)、ダミエ(LVのチェック柄)、エピ(エナメル加工された革)、ダミエ・アズール(薄いブルーのチェック柄)など、アイコニックなデザインです。ファションにおいてもその高級感やエレガントなデザイン、品質の高さが高く評価されています。

DIOR(ディオール)

DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。

設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。

ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品も販売しています。

HERMES(エルメス)

HERMES(エルメス)は、1837年にティエリー・エルメス氏が設立したフランスのラグジュアリーブランドです。

ブランド設立当初は、馬の具や鞍を製造する工房でした。その後、ブランドは革製品やアクセサリーの製造に進化し、高品質、高級なファッションアイテムで世界的な評判を築いてきました。現在ではアパレルアイテムまで幅広く展開しています。

エルメスのアイテムはエレガントでクラシックなデザインが特徴的で、大人の女性なら誰もが着てみたくなるものばかりです。高品質で長く着ることができるので世界中の方から高い評価を得ています。

See By Chloé(シーバイクロエ)

See By Chloé(シーバイクロエ)は、フランスのラグジュアリーブランドであるChloé(クロエ)のセカンドラインです。

クロエは1952年に設立され、チャーミングな女性らしいスタイルやフェミニンなデザインで知られています。セカンドラインであるシーバイクロエは、ややトラディショナルにクロエらしいフェミニンな雰囲気を合わせた大人の女性向けのデザインが特徴です。

他のラグジュアリーブランドにはないオリジナルのデザインが多いので、せっかく買うなら今までもっていないデザインが良いという方におすすめです。セカンドラインとはいっても価格は高価ですが、買う価値ありでしょう。

BURBERRY(バーバリー)

BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築き上げてきました。

バーバリーは、トレンチコートを始め、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインといえばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つです。

バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、シンプルで高級感のあるブラウスの取り扱いもあります。

LOEWE(ロエベ)

LOEWE(ロエベ)は、1872年にスペインで設立されたラグジュアリーブランドです。19世紀中頃に皮革職人のEnrique Loewe Roessberg(エンリケ・ロエベ・ロスバーグ)が皮革製品の大国であったスペインへ行き、1846年にマドリードで工房を開き革製品を手掛けていたのが始まりで、その後ブランドが設立しました。

元々皮製品を取り扱っていたことから、現在も高品質なレザー素材や独創的なデザイン、丁寧なモノ作りで世界中の人に高く評価されており、その他にもウェアやアクセサリー、フレグランス、など幅広く展開しています。

ロエべを象徴するのは「L」を4つ組み合わせたロゴです。1970年にスペインの画家ヴィンセント・ヴェラによって描かれました。ロゴはロエベを代表するバックや財布などの皮革製品以外にも、ウェアにもプリントされており、洗練された高級感を出してくれています。

SAINT LAURENT(サンローラン)

SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。

イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。

ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。

CELINE(セリーヌ)


CELINE(セリーヌ)は、1945年にCéline Vipiana(セリーヌ・ヴィペリ)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。

当初はパリの靴職人と革職人の技術を用いたオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートし、瞬く間に上流階級を中心に人気が高まりのちに婦人靴を始め、ウェアやアクセサリーへと展開し、ファッション界で名声を築いていきました。

ブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」で、働く女性向けの上品でシンプルなデザインのブラウスなどを展開しています。