花柄のメンズシャツブランドを紹介していきます。
シャツとは、襟(えり)とボタンがついた衣類を指し、男性や女性、子供向けの様々なデザインやスタイルのものが販売されています。
そもそも、シャツは上着の汚れ移りを防ぐために作られた男性用の肌着でした。20世紀に入り、シャツのデザインは多様化し、ファッションの一部として重要な役割を果たすようになりました。ワークシャツ、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなど、様々なスタイルが登場しています。
カラー展開も様々ですが、今回は花柄シャツを取り扱っているブランドを紹介します。
シャツと言えば、襟がついているのが特徴ですよね。襟の形にも様々あり、襟の形ひとつで印象がガラッと変わります。そのため、襟の形でシャツを選ぶという方も多いです。
カジュアルに着れる襟の形の種類は、下記の通りです。
レギュラーカラーは、襟の開きが75~90度のシャツの中でも最もスタンダードな形です。
カジュアルシャツだけではなく、ビジネスシーンや冠婚葬祭などのフォーマルなシーンで着用することが多いワイシャツにも用いられている形で、清潔感を出したいときやしっかりとした雰囲気を出したい場面に適しています。フォーマルなシーンでも着れるようホワイトやブルー、ネイビーといったシンプルなデザインのものを持っておくと便利です。
ボタンダウンは、ボタンがついている襟を指します。
ボタンで襟と見頃(袖や襟をのぞいた胴部分)を留めておくことができるため、形が崩れないというメリットがあります。そのため、よりきっちりとした印象になる一方で、ボタンが装飾的な役割も果たすのでビジネススタイルほどきっちりしすぎないカジュアルダウンした着こなしに。休日のコーディネートにも使うことができます。
スタンダードカラーは、首に沿って立てた折り返しのないタイプの襟を指します。学ランの首元やチャイナドレスの首元を想像してもらうとわかりやすいかと思います。「バンドカラー」とも言われます。
スタンダードカラーと言えば折り返した襟が付いたものが一般的ですが、襟全体を取り除き帯状のバンドを襟に付けたシャツこそスタンドカラーシャツといわれる襟です。
首周りがスッキリして見えるのが大きな特徴で、どんな人でも清潔感のある印象を与えることができます。また、襟の大きなコートやジャケットなどとも合わせやすいのもメリットの一つです。
オープンカラーは、襟が開いているタイプです。「開襟シャツ」とも言います。
オープンカラーシャツはネクタイを締めない前提で設定しているため、第一ボタンが低く胸元が開くようになっています。首元が詰まっているタイプのシャツと比較して締めつけ感がないのでゆっくり過ごしたい休日にぴったりですし、夏などの気温が高い季節には清涼感を出すことができます。
ちらりと見える胸元はセクシーさも演出してくれます。
花柄のシャツは派手すぎてしまわないか心配という男性の方も多いでしょう。派手になりすぎてしまう方はダークトーンカラーがおすすめです。ダークトーンであればどんな服にも合わせやすく、シンプルなコーディネートも花柄がアクセントになり一気におしゃれ感を出すことができます。
小花柄や大判の花柄など、花柄の大きさにも様々あります。
派手な見た目になってしまうのが心配な方は小花柄を選ぶと◎小花柄は花柄の主張がそこまで激しくないので、控えめの印象になりますし、上品さを演出することができます。反対に、個性を主張しおしゃれ感を出したい方は大判の花柄を選ぶのが良いでしょう。
また、植物をメインとしていて、花以外にも葉っぱなどの植物が描かれているボタニカル風のデザインのものや、襟元に花柄が入っているだけであったり、胸元に入っているだけのシャツもあります。デザインの入っている部分も様々なので着こなしやすいものを選ぶのが良いでしょう。
花柄のシャツを販売する、定番メンズブランドを紹介します。
Peter England (ピーターイングランド)は、1890年に誕生したイギリスのシャツブランドです。
100年以上の歴史を持つピーターイングランドは、品質の高さとデザイン性の高さで世界中の方から人気があります。
花柄のシャツと言えば、ピーターイングランドです!非常に多くの花柄シャツが取り揃えられているので、ぜひチェックしてみてください。
Ben Sherman(ベンシャーマン)は、1963年に誕生したイギリスのファッションブランドです。
ベンシャーマンでは、モッズ・ターゲットと呼ばれるイギリス空軍の国籍マークやイギリス国旗などをデザインに使うことが多く、メインアイテムとなっているのはボタンダウンシャツです。
ビートルズやローリングストーンズなどのアーティストが愛用していることで世界にその名を広め、現在では様々なデザインのアイテムを提供しています。ベンシャーマンも花柄シャツを多く取り扱っています。
CotonDoux (コトンドゥ)は、1990年にパリで設立されたファッションブランドです。
コトンドゥはカジュアルシャツが特に有名です。ブランドコンセプトである「ファッションとアートの融合」を元に鮮やかな色使いや斬新なパターン、ユニークなデザインのシャツをキャンバスに表現しているのが特徴で、シャツの内側やカフスには、時にはユーモラスなイラストやデザインが隠れていることがあります。
ブランド名である「Coton Doux」はフランス語で「柔らかな綿」を意味しています。デザイン性だけではなく、その名の通り高品質の綿素材を使用したカジュアルウェアとしても人気が高いです。
多くの種類の花柄のシャツを取り扱っています。
Paul Smith(ポール・スミス)は、イギリスのノッティンガム出身のファッションデザイナーであるPaul Smith(ポール・スミス)によって1970年代に設立されたブランドです。
設立者であるポール・スミスは斬新なアイデアとカラフルなデザインが特徴的で、ロンドンを拠点とする国際的なファッションブランドとして成長し、世界中で高く評価されています。
メンズウェアやウィメンズウェア、アクセサリー、バッグ、靴、香水など様々なラインナップがあり、特に有名な商品には、カラフルなストライプや独創的なプリントが施されたシャツ、スーツ、アイウェアなどを取り扱っています。ポール・スミスでは上品さを感じられる小花柄のシャツなどが販売されています。
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)は、1971年にデザイナーのVivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)が、ロンドン・キングスロード430番地に「レット・イット・ロック」というショップを開いたことをきっかけに誕生したブランドです。
王冠と地球をモチーフとしたロゴとロックやパンクといったインパクトの強いデザインが特徴的で、1970年代のパンク・ロックムーブメントの一翼を担い、その後、ポストパンク、ニューロマンティシズム、ゴシックファッションなど、様々なファッションに影響を与えています。
FRED PERRY(フレッドペリー)は、イギリスのテニス選手であるFred Perry(フレッド・ペリー)にちなんで名付けられたブランドで、1952年に設立されました。
ブランドのアイコンであるローレルリーフのロゴが特徴的です。フレッドペリーは、スポーツウェアとカジュアルファッションが融合したクラシックでモダンなスタイルが愛されており、人気のアイテムはポロシャツです。ラルフローレン、ラコステと並ぶポロシャツ御三家として有名です。
フレッドペリーはポロシャツだけではなくシャツやジャケットなどもあります。小粋できれいめなラインナップが揃えられており、上品でファッショナブルな雰囲気を醸し出すことができる花柄のシャツもあります。
Finamore(フィナモレ)は、1925年に設立されたイタリアの高級シャツメーカーです。
カロリーナ・フィナモレ氏がナポリにアトリエを開き、ハンドメイドオンリーの仕立てシャツを仕立てて販売していたことがきっかけで誕生しました。現在ではフィナモレと同じくイタリアを代表するシャツメーカー、BARBA(バルバ)やLuigi Borrelli(ルイリボレッリ)などと同様に高い評価を得ています。
フィナモレのシャツはナチュラルな風合いが特徴で、アーム部分など細かい部分は熟練した職人の手によってハンドメイドです。ハンドメイドだからこそ柔らかな風合いとストレッチのような着心地に仕上がります。質の良さと落ち着いたデザインで人気があります。
Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)は、デザイナーの山本耀司氏が設立したファッションブランドです。彼は日本とパリでファッションデザインを学び、1972年に自身のブランド「Y's」を立ち上げました。その後、1981年に「Yohji Yamamoto」を設立し、国際的に有名なデザイナーとしての地位を確立しています。
ヨウジヤマモトの、アバンギャルドな要素、非対称なシルエット、大きなプロポーション、タブーとされていた黒い色使い、流れるような素材、ドラマティックなデザインは、ファッションの枠組みを破った新しいデザインで一世を風靡しました。ボディラインを強調するボディコンシャスが主流だった時代に身体のラインが出ないビッグシルエットの服を発表したのもヨウジヤマモトです。
現在でも黒をメインにしたモノトーンのカラーリングの商品を中心にシンプルなデザインの商品が多く販売されており、日本のモード系を愛する方たちに絶大な人気を誇っています。
DIESEL(ディーゼル)とは、1978年にRenzo Rosso(レンツォ・ロッソ)によってイタリアで設立されたブランドです。ブランド名の由来はディーゼルエンジンで、パワフルでエネルギッシュなスタイルを象徴しています。
ディーゼルは、ラグジュアリー感がありながらカジュアルに使用できるデザインの製品を数多く展開しており、「プレミアム・カジュアル・ウェア」というカテゴリーを築き上げています。
ディーゼルと言えばジーンズのイメージが強い方も多いと思いますが、幅広く商品を展開しており、デザイン性が高いためトレンドを取り入れたい男性におすすめです。
AMERICAN EAGLE(アメリカンイーグル)は、アメリカのペンシルベニア州ピッツバーグに本社を置くファッションブランドです。
日本人の体型に合わないなどの理由から2019年をもって日本から撤退していましたが、3年後再上陸を果たしています。これまでは本国で企画したアイテムをそのまま日本に持ち込んでいましたが、日本のマーケットに合わせてローカライズした製品を提供し再び人気の高いブランドとなりました。
アメリカンイーグルは、若者向けでリラックスしたカジュアルさと、アメリカンクラシックな要素を組み合わせたデザインが特徴で、特にデニム製品は非常に人気があります。その他にも、Tシャツやシャツ、パンツ、ワンピース、アウターウェア、水着、アクセサリーなど、幅広い商品を提供しています。
REYN SPOONER (レインスプーナー)は、アメリカのファッションブランドです。
レインスプーナーはハワイでおなじみのハワイアンシャツのパイオニアとして有名なファッションブランドの1つで、様々なパターンのアイテムが販売されています。
プリント生地をあえて裏返しにすることで洗いざらしのような雰囲気を出すなど、独特の製法で満足度の高いアイテムが取り揃えられています。
Franklin & Marshall (フランクリン&マーシャル)は、1999年にイタリアで誕生したファッションブランドです。
ブランド名はアメリカにある「フランクリン&マーシャル大学」に由来しており、「アメリカンカレッジ&スポーツ」をブランドコンセプトに持続性のある様々なファッションアイテムを提供しています。
2009年に日本に上陸し、着々と店舗数を増やしている注目のブランドです。
Merc London(メルク ロンドン)は、1967年に誕生したロンドンのファッションブランドです。
メルクロンドンは、イギリスのストリートファッションを代表する老舗ブランドで、現地ではロックミュージシャンなどのアーティストが愛用していることでも知られています。
CavariA(キャバリア)は日本のファッションブランドです。
キャバリアは、お兄系・オラオラ系・渋谷系のファッション誌「BITTER」でおなじみのシルバーバレットの自社ブランドで、流行をいち早く取り入れたファッションアイテムを提供していることで知られています。
お兄系・オラオラ系・渋谷系の男性を始めとするクールなファッションを楽しみたい男性から人気があり、価格が比較的リーズナブルでコスパが良いことでも定評があります。
SHIPS(シップス)は、1952年に上野アメ横にあった米軍放出品を扱う「三浦商店」をルーツとして誕生した日本初のセレクトショップです。
シップスは、伝統的な要素を現代的な形で表現した「STYLISH STANDARD」をコンセプトに時代を感じながらも、こだわりのスタイルを提案しています。
シップスで販売されている商品はとにかくシンプルなデザインが特徴で、長く愛用することができます。
BEAMS(ビームス)は、日本のセレクトショップおよびファッションブランドです。
初めはアメリカのアイビーリーグスタイルを中心にしたセレクトショップとしてスタートし、その後、幅広いファッションアイテムやライフスタイルグッズを提供する大手セレクトショップチェーンとして成長しました。
ファッションだけでなく、アート、音楽、文化などのカルチャーとも深く関わり、独自のクリエイティブなイベントやコラボレーションを展開しています。ファッションとカルチャーを融合させた斬新なアイデアが特徴的で、トレンドに敏感な若者から大人まで幅広い年齢層の方に絶大な評価を得ています。
BARBA(バルバ)は、高品質なドレスシャツを中心に様々なメンズファッションアイテムを提供するイタリアのファッションブランドです。
バルバの製品は洗練されたイタリアのテーラリングと職人技術によって製造されており、特にシャツが高品質であることで、知名度が高いです。また、細身に見せるシルエットのシャツが多いため、体型が気になり始めてきた30代〜40代の男性の方に高い評価を得ています。
バルバは襟のスタイル、カフス、ボタンなどのデザイン要素にも多彩な選択肢があるのも嬉しい点です。
UNION STATION(ユニオンステーション)は、「株式会社MEN’S BIGI(メンズ・ビギ)」が展開するセレクトショップおよびファッションブランドです。
ブランド名である「UNION STATION」には「始発駅・終着駅」という意味があり、「人々の基点となり、誰もが気軽に立ち寄れる場所にしたい。」という思いが込められています。
ユニオンステーションで取り扱うアイテムは基本的にトラッドススタイルですが、遊び心を感じる旬のデザインを提案し続けています。良質であるのにも関わらずリーズナブルな価格で購入することができるので、10代〜20代の若者にも人気があります。
NO ID.(ノーアイディー)は、1999年にデザイナーの菅野裕二氏が立ち上げた日本のファッションブランドです。
ブランドコンセプトは「COOL&SEXY」で、ロック感のあるストリートスタイルを中心にアイテムを展開し幅広い世代から高い評価を得ています。
ノーアイディーではロック感の強いデザインを始め、ミリタリー、ワーク、定番のシンプルなデザインなどバリエーションが豊富です。また、素材選びにもこだわり、ダボっとしすぎない絶妙なシルエットが特徴で、大人の色気を演出することができます。
MARKAWARE(マーカウェア)は2003年にデザイナーの石川俊介氏が設立した日本のファッションブランドです。元々はレディースブランドでしたが、現在はメンズラインのみに絞って展開されています。
ブランド名の「marka」という文字列は「業、因縁」という意味の「karma」を文字って作られた造語です。
ブランドのコンセプトは、「real mans garment」で、「真の男性の洋服」を目指した服作りで様々なアイテムを提供しています。60年代~70年代のカウンターカルチャーをベースにしたワークやミリタリーといった男らしさを感じられる洗練されたデザインが特徴的です。マーカウェアのデザインにさらに都会的なエッセンスを加えた「marka(マーカ)」というカジュアルラインもあるので、そちらもぜひチェックしてみてください。
LAD MUSICIAN(ラッドミュージシャン)は、1995年に誕生した日本のファッションブランドです。創業者はニューヨークでデザイナーの経験値を積んだ黒田雄一氏です。
ブランド名からもわかるように、ブランドコンセプトは「音楽と洋服の融合」です。音楽から受けた刺激や感覚を洋服という形あるものに変えてアイテムを作り続けており、個性的なデザインに定評があります。花柄シャツもその1つです。
また、音楽のように性別や国籍などにとらわれない洋服作りを行っているのもラッドミュージシャンの特徴です。
ZIP FIVE(ジップファイヴ)は、日本のファッションブランドおよびセレクトショップです。
ジップファイヴでは、ベーシックなカジュアルアイテムを多く取り揃えており、その他にもストリート系やモード、きれいめといった幅広いデザインのアイテムを提供しています。
ジップファイヴの人気の秘密は、リーズナブルな価格で購入できることです。コストを抑えて花柄シャツに挑戦してみたい男性におすすめです。リーズナブルな価格とはいっても通販だけではなく実店舗も持っていますし、公式サイトもあるので信頼できるプチプラショップと言って良いでしょう。
POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)は、1967年にファッションデザイナーであるRalph Lauren(ラルフ・ローレン)によって設立されたブランドRALPH LAUREN(ラルフローレン)の主軸となっているブランドラインです。ラルフローレンより、若干価格が安いのが特徴です。
ラルフ・ローレン氏が前身となるネクタイブランド「POLO(ポロ)」をスタートし、そこから発展したのが「ポロ・ラルフローレン」です。ラルフローレンシリーズの原点であるポロ・ラルフ・ローレンは東海岸のアイビーリーグのカジュアルスタイルに英国流のスタイルを融合させたコレクションで有名です。
元々ネクタイブランドだったこともあってかネクタイを合わせることが多いシンプルなシャツの品質に定評があり、花柄のシャツなども取り扱っています。
BILLABONG(ビラボン)は、1973年に誕生したオーストラリアのサーフブランドです。
現役サーファーがアイテムを作っているため、サーファーの気持ちがしっかりと汲み取られた機能的なアイテムで人気を博しています。サーフブランドであるため、水着などのビーチ系のアイテムを中心に展開していますが、デイリー使いできるアパレルアイテムも充実しています。
ビラボンのアパレルアイテムは、機能性も高くアメカジやストリート系ファッションが好みの方に人気があります。
LOUNGE LIZARD(ラウンジリザート)は、1998年に設立された日本のファッションブランドです。
ラウンジリザートではテーラーリングを基本としたスマートなメンズファッションアイテムを中心に取り扱っているブランドです。基本的に細身のシルエットなのでスタイリッシュに着こなせる花柄シャツなども提供しています。
OLD ENGLAND(オールド イングランド)は、フランスのファッションブランドです。1967年にパリで1号店を出店したのが始まりで、古い歴史があります。日本には1990年に上陸しました。
オールドイングランドでは、英国の正統派スタイルを元にフランスっぽさを加えたシンプルなデザインが特徴で、知的な大人の男性の印象を演出できるフレンチトラッドスタイルを提供しています。
オールドイングランドの花柄シャツは、美しいフォルムやカラーに加え、厳選素材を使用した着心地も魅力的です。トレンドに左右されないデザインばかりなので、長く着ることができます。
Michael Kors(マイケルコース)は、1981年にデザイナーのマイケル・コースが立ち上げたアメリカのファッションブランドです。
マイケル・コースは設立当初、レディース向けのスポーツウェアブランドで、現在でも20代〜30代の女性に人気のあるブランドですが、メンズラインもあり男性からも人気があります。
マイケル・コースはさりげないお洒落アイテムとして取り入れられるファッションアイテムを取り揃えており、キレイめでシンプルなファッションを楽しみたい男性におすすめです。ビジネスシーンやフォーマルシーン、様々な場面で着ることができます。
Pherrow's(フェローズ)は、1991年に誕生した日本のファッションブランドです。
The REAL McCOY'S(ザ リアルマッコイズ)の設立に携わっていた志村昌洋氏が立ち上げたブランドで、日本のアメリカンカジュアルブランドとして幅広い年齢層の方に人気があります。
「10年、20年後にヴィンテージと呼ばれるモノ創り」をテーマに、ジーンズやワークウェアといったアメリカンカジュアルなアイテムを中心に展開しています。
TOMORROWLAND(トゥモローランド)は1978年に、佐々木啓之氏が設立した日本のファッションブランドです。
元々はメンズニットメーカーでしたが、「メンズ・ウィメンズ共に、オリジナルから幅広く世界からセレクトしたウェアやグッズまで時代を超えて受け継がれていく端正で洗練されたエレガントなスタイルを提案する」というコンセプトの元、オリジナル商品の開発だけではなくセレクトアイテムも取り扱うなど幅広い商品を販売しています。
トゥモローランドの製品はデザイン性やシルエットの美しさが秀逸で、洗練された大人スタイルとして人気が高く、セレクトショップとしても特にファッション上級者から定評があります。
BARNEYS NEW YORK(バーニーズニューヨーク)はバーニー・プレスマンが1923年にニューヨークのマンハッタンで設立した高級セレクトショップおよびファッションブランドです。高級志向をコンセプトに商品を取り扱い、アメリカで初めてアルマーニを導入したことでも知られています。アルマーニの導入によって世界最大のメンズストアとなりました。
高級セレクトショップとして知られているバーニーズニューヨークですが、店内の3割はバーニーズのオリジナルブランドです。バーニーズニューヨークのオリジナルブランドは、程よくトレンドを取り入れた上質で気品のあるアイテムが多く、シャツやニット、ネクタイなどのビジネスシーンでも使えるアイテムが人気です。
セレクトされた商品は値段が高めなので客層は30代〜50代ですが、オリジナルブランドの商品は2万円〜と値段は比較的安めに設定されているため若年層も購入しやすいです。
ZARA(ザラ)は、スペインのファッションブランドです。
1957年に1店舗目をオープンして以降世界中で広く知られ、数多くの国で店舗を展開しています。ファッション業界で「ファストファッション」(迅速なファッション提供)の代表的なブランドとして知られており、最新のファッショントレンドを素早く提供することで評判を築いています。
ザラでは、短期間で新しいアイテムをデザインし、製造、店舗に並べています。これにより、トレンドに即したアパレルを迅速に消費者に提供でき、顧客が常に新しいファッションを手に入れることができます。自社で製造も行っているため価格も比較的リーズナブル。最新のトレンドをいち早く取り入れたい方におすすめです。
WE GO(ウィゴー)は、1994年に大阪にできた古着販売店をきっかけに誕生した日本のファッションブランドおよびセレクトショップです。
ウィゴーでは、幅広いアパレルラインを提供しており多くのスタイルやトレンドに対応しています。カジュアルなデイリーウェアから、ストリートファッション、季節ごとのアウトドアスタイルまで、多彩なファッションアイテムがラインナップされています。若者には手が届きにくい古着も、リーズナブルな価格で購入することができます。
手頃な価格でトレンドに敏感なファッションアイテムが手に入るため、特に10代〜20代の若者層に広く支持されています。
花柄のシャツを販売する、高級ブランドを紹介します。
PRADA(プラダ)は、1913年にMario Prada(マリオ・プラダ)とMartino Prada(マルティーノ・プラダ)の兄弟がイタリアで設立したラグジュアリーブランドです。
元々は革製品専門店として誕生したブランドで、ワニや蛇、象、セイウチなどの革素材を使ったバッグや革小物はミラノの上流階級で評判になり、1919年にはイタリア王室の御用達ブランドとして有名になりました。プラダと言えばバックのイメージが強い方が多いのもこのためでしょう。その後、マリオの孫であるMiuccia Prada(ミウッチャ・プラダ)がブランドのクリエイティブディレクターとして加わり、プラダはファッション業界で注目を浴びるようになりました。
プラダのスタイルは、ミニマリストで洗練されたデザインと高品質な素材、独自のアートとテクノロジーの融合を特徴としています。そのシンプルなデザインと高級感により、ファッション愛好家やセレブリティから支持されています。
GUCCI(グッチ)は、1921年にGuccio Gucci(グッチオ・グッチ)がイタリアのフィレンツェで設立したラグジュアリーブランドです。
グッチも当初は革製品を取り扱う専門店でした。グッチオ・グッチが当初からこだわり抜いたモットーは「最上の伝統を最上の品質で」「過去の良い物は現代に反映させて商品を作る」です。品質や使いやすさ、デザイン性にこだわった製品が多く販売されています。
グッチの代表的なシリーズが「GGキャンバス」です。第二次世界大戦で使用が困難となった皮革素材の代わりにグッチのシンボルであるダブルG(GG)を並べたキャンバス地を使い、最上の品質を反映させたもので、現代でも定番商品となっています。また、馬の腹帯からインスパイアされた「緑・赤・緑」の配列もトレードマークとなっています。
ファッションアイテムは、グッチらしい個性的なデザインのアイテムから、ロゴが目立たないベーシックなデザインまで豊富に揃えられているのでお好みで選んでみてください。
LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)は、1854年にLouis Vuitton(ルイ・ヴィトン)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。
ルイヴィトンは設立当初、世界最初の旅行鞄のアトリエでした。現在では高品質なレザーグッズやバッグ、靴、アクセサリー、アパレル、時計、ジュエリー、香水など、多岐に渡るラグジュアリーアイテムを提供しています。
ブランドの特徴は、モノグラム(LVのロゴを含む特徴的なパターン)、ダミエ(LVのチェック柄)、エピ(エナメル加工された革)、ダミエ・アズール(薄いブルーのチェック柄)など、アイコニックなデザインです。ファションにおいてもその高級感やエレガントなデザイン、品質の高さが高く評価されています。
DIOR(ディオール)は、1946年にChristian Dior(クリスチャン・ディオール)がフランスのパリで設立したラグジュアリーブランドです。設立当初から高級なクチュール(オートクチュール)ファッションで知られ、ディオールのデザインは当時のファッション界に新しいスタイルとエレガンスをもたらしました。
ディオールはエレガントな女らしさを強調したデザインの製品が多いですが、2019年よりデザイナーに就任したキムジョーンズが、メンズやウィメンズ、フレグランスといったラインを全て一つに統合し、これまでのクラシックなデザインから、ポップな要素を取り入れた商品を販売しています。
NIKEやSTUSSYなどのコラボ商品も販売されており、多くの男性芸能人も愛用していることで知られています。
CELINE(セリーヌ)は、1945年にCéline Vipiana(セリーヌ・ヴィペリ)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。当初はパリの靴職人と革職人の技術を用いたオーダーメイド高級子供靴専門店としてスタートし、瞬く間に上流階級を中心に人気が高まりのちに婦人靴をはじめ、ウェアやアクセサリーへと展開し、ファッション界で名声を築いていきました。
ブランドコンセプトは「女性らしくありつつも自立しているアクティブな女性」です。そのため働く女性向けの上品でシンプルなデザインのものが多く、女性向けのブランドと認識している方も多いと思いますが、2019年にメンズラインも誕生しています。
セリーヌのメンズラインは、デザイナーのエディ・スリマンの影響を受け、ミニマルでシャープなデザインが特徴です。シンプルでクラシックなスタイルが支持されており、スリムなシルエットやモノトーンのカラーパレットが多く見られます。また、ロックスタイルの要素やエッジの効いたディテールも一部アイテムに取り入れられています。
SAINT LAURENT(サンローラン)は、1961年にYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)と彼のパートナーであるPierre Bergé(ピエール・ベルジェ)によって設立されたフランスのラグジュアリーブランドです。イヴ・サンローラン氏は、ディオールの創業者であるクリスチャン・ディオールの元で経験を積んだのちブランドを設立しています。
ちなみにYVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)とサンローランは同じブランドです。イブ・サンローランでは香水やコスメなどを主に取り扱うラインで、サンローランはバッグや財布などの小物類やウェアを扱うラインです。
サンローランのエレガントで革新的なデザインは、ブランド設立当初から人気が高く世界中のセレブ達も愛用していることで有名です。ブランドのアイコンとしては、トータルブラックのアウトフィット、スキニージーンズ、タキシードジャケット、バイカージャケット、カーフスキンのバッグなどが挙げられます。
BAGUTTA(バグッタ)は、1975年に設立されたイタリアを代表するシャツブランドで、設立以来、高品質なシャツの製造に特化しています。
特にブランドタグやボタンの素材、サイズ、ディテールの細かい部分に至るまで徹底的にこだわって作られたエレガントなドレスシャツは定評がありますが、カジュアルなシャツまで幅広いスタイルで提供されています。カジュアルシーンで着れるシャツには、バンドカラーやシャンブレー、ブサムシャツと種類が豊富にあり、センスのある上品な雰囲気を出すことができます。
バグッタは、イタリア国内外で販売されており、高級デパートやオンラインストアを通じて入手できます。 また、ビームスなどのセレクトショップでも販売されているのでチェックしてみてください。
LANVIN(ランバン)は、1889年にJeanne Lanvin(ジャンヌ・ランバン)がフランスのパリで設立した高級ファッションブランドです。
元々は帽子店だったのですが、設立社であるジャンヌ・ランバンが娘のために仕立てたドレスや帽子が富裕層を中心に人気となり、その後子供服やレディースウェア、メンズウェア、香水と幅広く展開していきました。
ランバンのファッションアイテムは、エレガントで洗練されたデザインが特徴で、高級な素材と精密な製造工程により作られています。女性向けにはカクテルドレスやドレス、アウター、ハンドバッグ、シューズなどがあり、メンズ向けにはスーツ、シャツ、革靴、アクセサリーなどが提供されています。また、LANVINの香水も広く知られており、香りのクオリティが高く評価されています。
BALENCIAGA(バレンシアガ)は、1919年にCristóbal Balenciaga(クリスチャン・バレンシアガ)がスペインで設立された高級ファッションブランドです。現在はグッチやサンローラン、ボッテガ・ヴェネタなどのハイブランドと同じくケリング・グループの傘下にあります。
バレンシアガは、洗練されたカジュアルウェアとレディ・トゥ・ウェア、ハンドバッグ、シューズ、アクセサリーなど幅広く提供しています。特に、オーバーサイズのシルエット、斬新なデザイン、独特の素材の使用が特徴的で、ラグジュアリーストリートブランドとして人気を博しています。
高級感のあるストリートファッションを楽しみたい方におすすめです。
BURBERRY(バーバリー)は、1856年にThomas Burberry(トーマス・バーバリー)がイギリス、ロンドンで設立した高級ファッションブランドです。初めてガバナーコート(ガバディン生地のトレンチコート)を製造し、その後も高品質なアウターウェアで名声を築き上げてきました。
バーバリーは、トレンチコートをはじめ、アウターウェアやバッグ、アクセサリー、靴、アパレル、フレグランスなど、幅広いラグジュアリーアイテムを提供しています。バーバリーを象徴するデザインと言えばベージュをベースに黒のチェック、隙間に白、そこに交わるように細い線のレッドが効いた「バーバリーチェック」です。多くの製品で使用されており、トレンチコートは特に、そのユニークなデザインと高品質な素材で有名で、バーバリーを代表するアイテムの一つです。
バーバリーのファッションアイテムはバーバリーチェックが定番ですが、高級感のある花柄デザインのものもあります。
Dolce & Gabbana(ドルチェアンドガッバーナ)は、1985年にDomenico Dolce(ドメニコ・ドルチェ)とStefano Gabbana(ステファノ・ガッバーナ)が設立したイタリアのラグジュアリーブランドです。通称「ドルガバ」と呼ばれています。
ドルチェアンドガッバーナの代表的な商品にはシルクドレスやバッグ、シューズなどが挙げられます。ドルガバロゴがデザインに使用されていることも多いです。
ブランドコンセプトは「自由の肯定形。偽りのない表現に、かつてになく都会的な感性が加えられ、型にとらわれずそこから脱却した洗練のスタイル」で、セクシーで官能的な要素を取り入れた豪華な装飾や花柄、アニマルプリント、ゴシックな要素などを特徴としています。どこか未来的なデザインと素材で独特なスタイルはゴージャスさとエレガンスの両方を兼ね備えており、有名ハリウッドスターも愛用している方が多いです。
MARNI(マルニ)は、1994年にイタリアのデザイナー、Consuelo Castiglioni(コンスエロ・カスティオン)によって設立されたラグジュアリーブランドです。元々は毛皮メーカーとしてスタートしましたが、1999年にトータルラグジュアリーブランドへと生まれ変わりました。
マルニは斬新で独創的なデザインとユニークな素材の組み合わせ、アートとファッションの融合に焦点を当てており、色とりどりのテキスタイル、抽象的なプリント、独特のシルエット、非対称なデザインが特徴です。メンズラインでは、ベーシックさを保ちながらも、遊び心のあるグラフィックや鮮やかなパッチワークなど、目を引くものから飾り気のないシンプルなデザインまで多彩なスタイルが揃います。
エッジの効いたラグジュアリーストリート系が好みの方におすすめです。
KENZO(ケンゾー)は、1969年に日本人デザイナーの高田賢三氏が設立したフランスのラグジュアリーブランドです。
ケンゾーは、カジュアルでカラフル、エキゾチックな要素を取り入れたデザインで知られ、ファッション界で独自のスタイルを築いています。大胆なカラーやグラフィック、アートの影響を受けたプリント、アフリカやアジアの要素を取り入れたデザインが特徴です。ブランドのアイコンとしては、タイガーヘッドロゴや虎のプリントがあります。タイガーヘッドロゴはスウェットやTシャツ、キャップ、リュックなど様々なアイテムに起用され、一躍ブームとなりました。
メンズ商品にも花柄を取り入れるなど、華やかなデザインの商品もあるのが特徴ですが、シンプルで着やすいデザインの商品もあります。
Most Popular
50代男性におすすめの指輪人気ブランド15選。ハイブランドを中心に紹介
ファッション
【予算4万円】ピアス人気ブランド25選【レディース】
ファッション
【予算3万円】メンズ指輪おすすめブランド20選
ファッション
【予算2万円】メンズおすすめ指輪ブランド18選
ファッション
つけっぱなし用ネックレス人気ブランド15選。選び方も解説
ファッション
【メンズ】金属アレルギー対応ネックレス人気ブランド22選
ファッション
【予算3万円】ピアス人気ブランド35選。ハイブランド以外も紹介
ファッション
ピアス日本製ブランド60選。定番から知る人ぞ知るブランドまで紹介
ファッション
金属アレルギーの方におすすめのピアスブランド30選【レディース】
ファッション
つけっぱなしにおすすめのピアス人気ブランド25選【レディース】
ファッション